子供たちの日常の1コマを紹介しています。

お掃除実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室を出ようとすると、6年生がドアのところでかがんで何やらやっています。「お掃除実習なんです。」なるほど、よく見るとドアのレールのところをゴシゴシ擦ってゴミをかき出してくれています。メラミンたわしや爪楊枝、雑巾、新聞紙。手元には様々な道具が置いてあります。溜まっていた埃やら泥やら出ること出ること… 。他でも行われているのかと回って見るとあちこちでゴシゴシ、サッサッと真剣にお掃除する姿が。棚や窓を綺麗にしてくれている子たちはクエン酸やセスキ水なども使って汚れが落ちていくのが楽しくて仕方ない様子です。クエン酸って何が落ちるの?セスキ水は?と聞くと、「クエン酸は水垢です。」「セスキ水は、油汚れです。」とすぐに答えが返ってきました。しっかり学んでいる子供たちに脱帽です。
ちょっぴり可愛らしかったのが、手作りしたアクリルたわしがもったいなくて使えないこと。「なかなかうまくできなくて、5回も作り直したんです。」と聞いて、それは仕方がないと納得でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 集会(理科・環境) 縦割り班リーダー会議
7/1 安全指導  交通安全ビデオ低学年(高はモジュール)
7/4 安全点検 委員会 おはようブックス
7/5 朝会 保護者会(3、4)
7/6 午前授業 特別時程

学校からのお知らせ

おたより

2022年度おたより