子供たちの日常の1コマを紹介しています。

ゴミ減量プロジェクトその後、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がずっと取り組んできたゴミ減量プロジェクト。給食の残菜について2学期に少なかったクラスを発表、表彰してくれました。
なんと栄養士の先生から、びっくりサプライズのごほうび付きです。第二位と第一位のクラスにはリクエスト給食券をいただくことができたのです!さて、何をリクエストするのかな?
決して、ごほうびが欲しくて取り組んだことではないけれど、やっぱり嬉しいのが本当の気持ちです。ずっと頑張ってきてよかったと思えたことでしょう。しかし、この取り組みの素晴らしいことは、それだけではありません。毎日の残菜が少なくなることは、地球(環境)にやさしいということ。作っている調理員さんたちも喜んでくれること、そして仕事に一層やりがいを感じてくれるということ。みんなの体の栄養になって、子供たちが元気に成長できるということ。子供がすくすくと育つと家の人たちにも喜んでもらえるということ、、、。こんなに良いことがいっぱい詰まっています。
たくさんの人を笑顔にすることのできる素晴らしい取り組みでしたね!ゴミ減量プロジェクト、ますます活発に、そしてこれからもぜひ続けてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 午前授業終 特別時程
1/12 給食始 安全指導 集会(保健) 計測(2、4)  サポートルーム始
1/13 計測(1、6) 放課後英語教室
1/16 委員会 計測(3、5) おはようブックス 書初め展始
1/17 朝会 縦割り班活動

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究だより