子供たちの日常の1コマを紹介しています。

昔の遊び、1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で昔の遊びに取り組んでいます。今日は、こまとけん玉の名人をお招きしてやり方を教わりました。こまもけん玉も初めて触る子もいます。まずは持ち方から教わって、やってみます。名人はあんなに簡単そうにやっていたのに、全然上手くいきません。でも、諦めずに何度もやってみます。やっぱり、名人の華麗な技を目の前で見たからでしょうか。どうしてもできるようになりたい!あんなふうにやってみたい!と思うようです。一回でもできると「できた!見て!ほらできた!」ととっても嬉しそう。ずっと練習を続ける子供たちの集中力は、途切れることがありません。名人のさらなる華麗な技の紹介に「ほー!すごいなぁ!」「どうやったらできるの?」とますますのめり込んでいきます。
たくさん熱中してできるようになる楽しさを体感すること、目標をもって努力することの楽しさと尊さを知ること、自分の可能性を自分の力でどこまでも広げていく逞しさを昔遊びを通して学んでほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 集会(6年生を送る会) お別れ給食
3/10 放課後英語教室
3/14 朝会

学校からのお知らせ

おたより

PTAより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究だより