子供たちの日常の1コマを紹介しています。

研究授業、5年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の5時間目は、5年生の音楽の研究授業でした。「いろいろなひびきを感じ取ろう」という学習で、いろいろな楽器を使って音の重なりを工夫して演奏する学習です。
車座になってグループの目当てを考えたり、「せーの!」と合図を送って試奏したりします。どのグループも自分たちの活動に集中して取り組んでいることに感心しました。リーダーの子も、みんなの意見をまとめたり、試奏をリードしたりとてもよく頑張っています。
話し合い活動が人や社会と関わる力を育てることにつながっています。自分の意見を言うこと、聞くこと、考えること、新しい考え(解決策)を生み出すこと。これからの社会で活躍する子供たちに身に付けてほしい力です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 たてわり班顔合わせ
5/25 朝会(体育、長なわ) 長なわ週間終
5/27 学校公開 道徳授業地区公開講座 午前授業 給食なし
5/30 東京都学力向上を図るための調査(5)

学校からのお知らせ

おたより

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより