子供たちの日常の1コマを紹介しています。

児童代表の言葉、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期頑張ったことを発表してくれたのは、3年生です。4人ともよく考えて書いた、とてもすばらしい作文でした。
「2学期勇気が出せて少し強くなれた。友達に言わなくては行けないことがある時も、友達が傷つかないように優しく言っていこうと思います。」「本を読むこともたのしくなったし、ダンスも上手になった。できなかったことができるようになって嬉しい。3学期は計算を早くできるようにしたいです。」「漢字の練習を家でたくさんしました。お父さんとも練習したり、テストの日の朝も練習したりしました。諦めそうになっても自分の力でやり抜くことをこれからも大切にしていきたいです。」「学芸会の役決めのオーディションに落ちてしまいました。でも悔しくなかったのは、自分より役にピッタリだなと思う子がいたからです。自分を見つめる力が成長しました。」「どんぐりまつりでたくさんの友達に葉書を送りました。いっぱい交流して仲良くできて、人と関わる力を伸ばすことができました。」
子供たちが日々、いろいろなことを考えながらよく頑張ってきたことが本当によく伝わってきます。
あゆみを持ち帰る今日は、成績の良し悪しばかりに注目するのではなく、子供たちのそれぞれの思いに寄り添って小さな頑張りも、大きな頑張りも、お家の方からたくさん褒めていただきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
午前授業 特別時程 心のアンケート
2/13 朝会 川上k村移動教室宿泊前健診(5)
集会(ゲーム) 避難訓練(不) 新一年生入学説明会
2/14 午前授業 特別時程 川上村移動教室(5)
全校テスト予告 アイマスク体験(4) 放課後英語教室
2/15 川上村移動教室(5)
2/16 いのちの日 集会 全校道徳(生命尊重)
2/17 集会(いのちの日) 全校道徳(生命尊重)

学校からのお知らせ

おたより

経営方針

町田市の教育

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

23研究授業・その他の授業の様子

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより

23研究資料

23研究授業指導案

2月2日