子供たちの日常の1コマを紹介しています。

授業を覗いてきました 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1校時に図工の授業を覗いてきました。
単元名は「でこぼこさん」。とてもかわいらしく興味をそそられます。子供たちと一緒に話を聞いて分かりました。紙版画の授業だったのです。うーむ、名前まで凝っているのかぁ…と感心しました。
左の写真から。子供たちは、説明を聞いてイメージが湧いたようで、あっという間に作品作りに没頭していました。思いのままに、ザックとハサミで紙を切る思い切りの良さに妙に感心しました。
真ん中の写真から。活動が進んでいくと、徐々に見せ合ったり、相談し合ったりと、集まったり離れたりの行動が始まります。互いに仲間の作品に関心があるようです。素晴らしいのは、共感する声だけしか聞こえてこないこと。それぞれの思いや表現したいことを認め合っているのが分かりました。
右の写真から。集まっていても、それは自分の作品をより良くするための活動です。アイデアをもらったり、思いついたりと、互いに刺激し合っているのです。最後には、自分の作品を完成させていきます。まだ、試し刷りの段階ですが、集中しています。バレンで紙を押す手にも力が入っています。仕上がりを確認するのも楽しいようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 安全指導 新1年生入学説明会
2/2 朝会
2/3 午前授業