1月20日(月) 中学生職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会のあいさつから始まり、5人の中学生は早速教室に入って実習を行いました。初日の今日は、いろいろな学年・学級に入り、授業を参観したり、実際に子どもたちと触れ合ったりしました。子どもたちも、中学生のお兄さんやお姉さんに興味津々でした。

1月20日(月) 1年生 図書の時間

1時間目の1組は、図書の時間です。読み聞かせの後、借りた本を返す手続きをしてから新しい本を借ります。たくさんの本があって、迷ってしまっている子もいますが、いろいろなジャンルの本を選んで、さらに読書の楽しさを味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 全校朝会(2)

今朝もあいさつボランティアの子どもたちが元気なあいさつをしてくれました。さらに今日から1週間、早寝早起き・朝ご飯・歯磨き週間も始まり、養護の新井先生から説明がありました。寒い日が続きますが、規則正しい生活を心がけ、毎日気持ちよく1日をスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 全校朝会(1)―中学生職場体験開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会が、久しぶりに校庭で行われました。今日から1週間、町田第3中学校の2年生が、職場体験で本町田小学校で実習を行います。校長先生から全校児童に紹介がありました。少し緊張気味の中学生ですが、全校の前でしっかりあいさつできました。

1月20日(月) 校庭の芝生の霜

今朝も厳しい寒さになりました。校庭の芝生には霜が降りていて、うっすらと白くなっていました。しかし、これから気温がどんどん上がってきます。今日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよいお天気の朝です。今日から3学期のあいさつ運動が始まりました。今朝はたてわり班の1・2班の子どもたちが昇降口に立ち、登校してくる子どもたちに元気にあいさつしました。清々しいあいさつとともに、元気よく1週間がスタートしました。

1月17日(金) 3学期最初の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の避難訓練は、家庭科室から出火し、防火扉が閉まったという想定で行われました。限られた避難経路を、「お・か・し・も」の約束を守って、全員静かに避難することができ、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。3学期が始まって1週間あまりですが、子どもたちは毎日気を引き締めて学校生活を送っています。

1月17日(金) 3年生 体育の授業

3年生の1時間目は、それぞれで体育の授業です。1組は体育館、2組は校庭で行われました。なわとびカードを使って、いろいろな跳び方に挑戦します。寒いときこそ、しっかり身体を動かし、丈夫な身体をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 4年生 算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、算数の習熟度別での少人数授業です。今日は「分数」の単元の学習に取り組みました。学習内容が難しくなる中で、分からないところは質問しながら、しっかりマスターしていきましょうね。

1月17日(金) 書き初め展開始

今日から来週の金曜日(24日)まで、校内書き初め展が開催されます。各学年のフロアに掲示されておりますので、ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月16日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も放課後英語教室がスタートしました。今日も2年生から5年生の子どもたちが、授業終了後に楽しく英語を学びました。年間16回の活動で、今月30日が最終回となりますが、最後まで楽しく英語に親しんでくださいね。

1月16日(木) 1月のベルマーク集計

画像1 画像1
定期的に保護教のベルマーク委員会の皆さんに集計していただいている「ベルマーク回収順位」が発表されました。今回は1年1組が、374枚で1位でした。おめでとうございます。2位は5年1組、3位は4年1組でした。ご協力いただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。



1月16日(木) 元気に中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気持ちのよい青空が広がっています。中休みの校庭は、たくさんの子どもたちで賑わっていました。クラスで長縄跳びの練習をしたり、縄跳びカードを使って個人練習に励んだりと、寒さに負けず、子どもたちは元気に体を動かしていました。

1月16日(木) 3年生 ALTによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期もALTのマーチン先生による外国語活動が進められているます。今日の1時間目は、3年1組で授業が行われていました。モニターを使いながら、楽しいクイズで盛り上がっていました。これからも担任の先生と協力しながら授業を進めていきます。

1月15日(水) 5年生 川上村移動教室―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川上村移動教室から5年生が帰ってきました。少し疲れた様子も見られましたが、充実した2日間だったことが、その表情からうかがえました。スキー教室ではたいへん上達したというお話が校長先生からありました。お家の方々もたくさんお迎えに来ていただきました。楽しかったことやがんばったことなど、お家の方々にもしっかり伝えてください。この2日間の経験を活かし、また明日から元気にやっていきましょう。今晩は、しっかり疲れをとって、明日も元気に登校して来てくださいね。


スキー教室閉校式です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生みんなが、リフトに乗って、上から気持ちよく滑ることができました。最高の天気のなか、怪我もなく、素晴らしい景色の中、閉校式です。滑っている場面は、後日ビデオをお楽しみに。











iPhoneから送信

1月15日(水) 3年生 身体計測+保健指導

今日の1時間目は、3年1組で身体計測が行われ、計測後には保健指導が行われました。保健指導は、「目の健康」について、目のはたらきや効き目などの話を、楽しく聞くことができました。学んだことを生活の中でしっかり活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は冷たい雨が降る寒い朝になりました。しかし、登校時間帯にはほぼ雨もやみ、子どもたちは傘をささずに登校することができました。今日は4時間授業です。肌寒い1日になりそうですが、元気を出してがんばりましょう。

1月14日(火) 3学期もステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も火曜日の放課後は、ステップアップ教室が行われます。1・2年生は、5校時終了後に、3年生以上は6校時の後 4時近くまでプリント学習に取り組みます。地域の学習ボランティアの方々や授業を終えた先生方が、分からないところはマンツーマンで指導してくれます。それぞれで課題は違いますが、みんなでやる勉強は楽しく、また集中もできるもので、あっという間に終えて帰る子もいれば、じっくり先生と勉強する子もいて、とても充実した時間になっているようです。今日もみんなよくがんばりました。

1月14日(火) 4年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目の理科の授業は「季節と生き物(冬)」の学習です。学級園で育てていたヘチマの観察をしました。枯れたヘチマの実をじっくり観察して、カードに書き写しましす。午後で太陽も少し傾き、校庭は肌寒くなっていましたが、みんなで肩を寄せ合って課題に取り組んでいる姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表