3月13日(金) また来週も待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は気温もぐんぐん上がり、学校での預かりで来ている子どもたちも、校庭で元気に遊ぶことができました。先生たちもいっしょに身体を動かし、とても楽しそうです。やはり、学校は子どもたちがいる所です。今の状況が1日も早く解消されることを、子どもたちも先生たちも待ち望んでいます。

3月13日(金) 学校再開に向けて

この臨時休校中の先生たちは、成績処理や預かり児童の対応、卒業式・修了式の準備、クロムブックの研修など、いつ学校が再開してもいいように準備をしています。すてきな卒業式にするために、先生たちは卒業式の歌の練習も毎日しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(木) 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校から10日が過ぎ、卒業する6年生に向けて、先生方はメッセージを残そうと準備しています。規模縮小で行われる予定の卒業式ですが、限られた中でもすてきな思い出を残して巣立っていってほしいと願うばかりです。

3月10日(火) 子どもたちの居場所確保

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校も1週間が過ぎ、今日は朝から雨の1日になりました。学校での預かりで来校した子どもたちが、みんなでお弁当を食べていました。図書室では、勉強だけでなく、先生とお話をしたり、お手伝いもしたりして過ごしています。

3月6日(金) 子どもたちの居場所確保(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
申請については、町田市のホームページやこのホームページで確認できます。申請手続きの書類もアップしていますが、プリントアウトできないご家庭は、学校(事務室前)にも用紙を用意してありますのでご活用ください。
預かり場所は、図書室になります。正門・けやき門のどちらも開放されています。昇降口で上履きにはきかえないで、校庭を通って直接図書室に行ってください。「まちとも」の利用手続きと同じように、バーコードリーダーで入館確認をしています。よろしくお願いいたします。

3月6日(金) 子どもたちの居場所確保(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、臨時休業中に家庭で留守番が困難な1年生から3年生を対象にした、学校での預かりが始まりました。朝8時30分から3人の児童が来校し、図書室で自習や読書などを行っています。校長先生をはじめ、担任の先生も子どもたちに声をかけ、様子を見守っています。

2月28日(金) 元気に修了式を迎えましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間授業が終わり、2年生以上の子どもたちが下校します。両手には、急遽たくさんの荷物を持って下校になりましたが、校長先生のお見送りに元気にあいさつして帰ってきました。
まずは、来週からの休校期間中を健康に気を付けて過ごし、みんなで3月25日(水)の修了式を元気に迎えましょう。

2月28日(金) 6年生 卒業式に向けて(2)

6年生の熱い思いが伝わる感動的な演奏でした。VTRをどのようにして紹介するかは考えていきたいところですが、何よりも子どもたちが、本町田小学校での残された時間を完全燃焼させるためにも、3月24日(火)は、さらに感動的な卒業式にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 6年生 卒業式に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校が決まりましたが、午後の5・6時間目の体育館では、6年生が3月24日(火)の卒業に向けて、これまで準備してきた合奏や合唱などを急遽披露してくれました。その様子を、来週実施する予定であった「ありがとうの会」で、お世話になった地域の方々や保護者の方々に向けてのメッセージとして、VTRに残すことにしました。とても短い練習期間での取り組みでしたが、6年生は真剣な表情で感謝の思いを伝えよう、みんな一生懸命でした。

2月28日(金) 1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間授業の1年生は、急遽5時間目に、学年合同でのお楽しみ会を開きました。校庭で楽しく遊んで、みんなで帰りの会をしました。今学期の残りは、3月25日(水)の修了式になります。いつまでもそれぞれの担任の先生と、名残惜しそうにおしゃべりをして、子どもたちは帰宅の途につきました。

2月28日(金) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが暖かい休み時間。子どもたちは校庭や園庭で遊んでいます。急遽臨時休校が知らされ、子どもたちもクラスの友達との絆を確かめるように、休み時間を楽しんでいました。

2月27日(木) 4年生 合同体育

4年生の6校時は、1・2組合同での体育の授業です。ラインサッカーのゲームで盛り上がっていました。男子も女子も思い切りボールを追いかけて、楽しそうにゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 5年生 パソコン室での調べ学習

1組の6校時は、パソコン室での調べ学習。世界遺産について調べてまとめていました。子どもたちはインターネットを使っての活動にとても慣れていて、どんどん作業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 放課後英語教室 最終回

延期になっていた最終回の放課後英語教室が行われました。1年間参加した子どもたちも、すっかり英語にも慣れ、楽しそうに活動していました。また、来年も実施しますので、ぜひ申し込んでくださいね。
講師の先生方、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 元気に校庭で外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が気持ちのよい午後の校庭では、子どもたちが昼休みを満喫していました。元気よく遊ぶ子もいれば、日なたぼっこをする子もいて、のどかな休み時間のひとときになりました。

2月27日(木) 今日も本小タイムでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やか朝です。今朝も子どもたちは元気に登校してきました。今朝のモジュールも「本小タイム」でスタートです。1年生もしっかり慣れて、集中して取り組んでいました。今日も1日がんばりましょう。

2月26日(水) 中休み

朝からの雨が残り、少し肌寒い中休みになりました。校庭で遊ぶ子どもたちも少なく、各教室で遊ぶ様子が見られました。3年2組では、フルーツバスケットをして盛り上がっていました。3学期も残りわずかとなり、学級の絆も深まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水) 6年生 卒業式練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育館での卒業式練習が本格的にスタートしました。1・2校時は6年生が、式典に向かうための心構えや作法などについて指導を受けました。いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。

2月26日(水) 3年生 算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「重さ」の単元の学習のまとめです。各教室でドリルの課題に取り組んだり、学習内容の確認をしたりしました。算数教室では、タブレットPCを使って学習の感想を整理し、まとめの課題に取り組んでいました。みんな集中して学習に励んでいました。

2月26日(水) 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会は、来週の6年生を送る会に向けての準備集会です。主役となる6年生は参加せずに行われました。代表委員会の児童を中心に会の進行のリハーサルを行います。当日の並び方や入場から退場まで、それぞれの役割を確認しながら、本番に向けて準備万端整いました。本番当日が楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等