10月24日(木) 給食おかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の教室では、ラーメンのおかわりに行列ができていました。栄養士の先生も教室に入り、給食のお手伝いをしてくれます。もりもり食べて、午後の授業もがんばりましょうね。

10月24日(木) 給食の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、味噌ラーメンです。温かいうちに食べられるように、どの学年も手早く配食をしていました。1年生もみんなで協力して、スムーズに配膳できました。

10月24日(木) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の4時間目は、道徳の授業です。副読本の課題「おれたものさし」を読んで、みんなで意見を出し合います。クラスのみんなが、お互いに友達のことを思いやり、いじめのない学校生活を送るためにどうしたらよいかを真剣に考えました。

みどり学級の高尾山宿泊学習、みんな元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に高尾山に到着し、出発式をして、ケーブルで登りました。
iPhoneから送信

みどり学級の高尾山宿泊学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2
?みんな元気に高尾山到着です。
出発式をしてケーブルに乗りました。こiPhoneから送信

みどり学級の高尾山宿泊学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、元気いっぱいに高尾山ケーブル乗り場に着きました。出発式をして、これからケーブルカーに乗ります。















iPhoneから送信

10月24日(木) みどり学級高尾宿泊学習〜出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組・2組の子どもたちは、今日から1泊2日で高尾宿泊学習です。お家の方や先生方に見送られ、8時10分にバスに乗り込み、出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。

10月23日(水) 校内研究〜読み取り検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、校内研究の取組として全学年で国語の読み取り検定を実施しました。これまで放課後補習授業で取り組んできた子どもたちも、自信をもって課題プリントに向き合っていました。

10月23日(水) 2年生 作品展に向けて

2年生の作品展の立体作品『ゆめのおべんとう』が仕上がってきました。作った食材を箱に詰めて、仕上げに入っています。とてもおいしそうで、おなかが空いてきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 5年生 お米博士の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間で取り組んできた、お米の調べ学習の発表を行いました。ゲストとして、地域のお米販売に関わる方と生産農家の方にお越しいただき、監修していただきました。どのグループも、大変詳しく調べてまとめられていました。ゲストティーチャーの皆さんからはお褒めの言葉をいただきました。

10月23日(水) 2年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の体育は、1年生の黒田先生による交換授業です。校庭の直線コースを使って、リレーの練習をしました。赤白で話し合い、みんなで走る順番を決めて行います。上手にバトンの受け渡しができ、大接戦で盛り上がっていました。

10月23日(水) 芝生の養生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの校庭では、冬芝の種まきを行い、これから1か月あまり養生期間に入ります。しばらく芝生には入れなくなりますが、芝生以外のところで上手に遊んでくださいね。

10月23日(水) 児童集会〜図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会は、後期の図書委員会の発表集会でした。お勧めの本の紹介を、クイズ形式で行いました。事前に準備やリハーサルをしっかり行い、大変立派な発表になっていました。

10月21日(月) 2年生 算数 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、「かけ算九九」に入っています。今後の算数の学習の鍵になる内容ですので、お家でも繰り返し練習しながら、完璧にマスターしていきましょう。

10月21日(月) 4年生 2年次研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の西井教諭は、2年次研修の研究授業を、外国語活動で行いました。教育アドバイザーの先生にご来校いただき、授業の展開や教材の工夫などについて、助言をいただきました。先生方は、労を惜しまず日々授業改善に努めています。

10月21日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、「主語と述語」の学習です。日常のさまざまな場面を表したイラストから例文を挙げ、主語と述語の関係について考えさせます。主語と述語の特徴をしっかりとらえた上で、自分でも文章を作りながら、文のきまりについての理解を深めました。

10月21日(月) 3年生 ALTによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の1組では、ALTによる外国語活動が行われました。マーチン先生と担任の秋場先生が協力し、楽しくアクティビティーを進めます。子どもたちは、2人1組での英語のやりとりを楽しみ、笑顔がいっぱいの授業になっていました。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生についてのインタビューもありました。
最後は6年生です。さすが最上級生は、発表の内容も立派でした。
これからもよりよいクラスにしていくために、みんなで力を合わせてがんばっていきましょうね。
来週は2組のインタビューです。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから先生やクラスのみんなとがんばりたいことも紹介してくれました。4年生・5年生・みどり学級1組が発表してくれました。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組から順番にインタビューが行われました。クラスの目標の達成度を、100点満点でどのくらいか発表してくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表