12月18日(水) みどり学級 ミニ音楽会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体育館では、みどり学級の1組・2組合同で、ミニ音楽会が行われました。たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、この日のために練習してきた成果を発表しました。

12月18日(水) 4年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨が上がり、今日はすっきりとした青空が広がりました。校庭で体育は、4年生がタグラグビーのゲームを楽しんでいました。今本小の子どもたちは、高学年はバスケットボール、中学年はラグビーがブームです。

12月18日(水) 2学期最後の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期最後となる児童集会は、毎年恒例となっている「年末ジャンボ宝くじ集会」です。各クラスの代表児童が順番にくじを引き、用意された景品がもらえます。景品には、「1日自由席」や「校長先生からマジックを教わる」、「1時間校庭(パソコン室)使用できる」など、魅力的なものばかりです。どんな景品が当たるか、子どもたちは興味津々でくじ引きを見守っていました。

12月17日(火) 3年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の午後の授業は、書き初めの練習です。課題の「お正月」を、一文字ずつ丁寧に練習します。小筆を使って名前もしっかり書けるように、集中して取り組んでいました。

12月17日(火) 6年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の6年生は、体育館で学年バスケットボール大会です。トーナメント表にしたがって対戦し、順位を決めていきます。どの対戦も熱戦が繰り広げられ、迫力のあるプレーが見られました。

12月17日(火) にぎやかな校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校長室は、子どもたちで大賑わいです。給食の時間は、5年生の係が、移動教室のバスレクの相談をしていました。休み時間になると、雨で外遊びができないため、子どもたちが生き物の世話をしたり、ゲームをしたりして楽しんでいました。雨でも活動的な本小の子どもたちです。

12月17日(火) 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の3年生の体育の授業は、跳び箱運動です。いくつかの場に分かれて、自分の課題となる跳び方を繰り返し練習しました。友達同士で声をかけ合い、ポイントを教え合い、学び合いながら、技の向上に努めていました。

12月17日(火) 2年生 国際交流「世界友だちプロジェクト」

今日は2年生のそれぞれのクラスで、国際交流教育の授業が行われ、留学生のアリシアさんが講師として授業をしてくれました。母国ベルギーについて、学校や生活習慣のことなど、いろいろなことを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(火) 5年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の2組の体育は、体育館でのバスケットボールの授業です。ルールを確認して、各チームに分かれてゲームを楽しみました。子どもたちで審判をしたり、ゲームの進行管理をしていました。ゴール下でシュートをするたびに歓声が上がり、大変盛り上がっていました。

12月17日(火) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の1組は、音楽の授業です。今週末のミニ音楽会に向けて、みんな真剣な表情で練習に励んでいました。本番は、20日(金)です。

12月16日(月) 5年生 社会科見学〜帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が無事に帰ってきました。子どもたちの様子から、今日の見学のめあてについてもやり切った感じがその表情から見て取れ、どの子も充実した1日になったようです。実行委員の子どもたちもよくがんばってくれていました。ちょっと疲れたかもしれませんが、今晩はしっかり休んで、明日からもしっかりがんばりましょう。

12月16日(月) 1年生 体育館での体育

1年生の4時間目は、学年での体育の授業です。今日は、跳び箱と長縄跳びの練習を行いました。跳び箱運動は、自分の課題に合わせて、場を変えながらいろいろな跳び方に挑戦しました。長縄跳びは、友達同士で声をかけ合って、失敗してもあきらめずに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 2年生 昔遊び体験(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域のゲストティーチャーの皆様には、指導で2時間、そして給食もいっしょに食べていただき、長い間おつきあいいただきました。ありがとうございました。2年生は笑顔いっぱいの1日になりました。また、いろいろな場面でお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

12月16日(月) 2年生 昔遊び体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手玉やけん玉、こま回しなど、地域の方々は、子どもたちに手取り足取り、やさしく教えていただき、子どもたちも一生懸命に練習しました。上手にできてほめられると、子どもたちはとても嬉しそうで、さらにやる気になっていました。

12月16日(月) 2年生 昔遊び体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3・4時間目の生活科の授業で、様々な昔遊びの体験学習を、地域の方々をゲストティーチャーにお迎えして行いました。学年全体をいくつかのグループに分けて、ローテーションをして回りました。

5年生の社会科見学、お弁当タイムです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かな日差しの中、平塚市総合公園で、お弁当タイムです。この後、日産自動車工場に出発します。














iPhoneから送信

12月16日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かい日ざしが差し込み、中休みの校庭には、たくさんの子どもたちでにぎわいました。担任の先生とシャボン玉をする1年生の子どもたちや、友達同士でボール運動で盛り上がる上級生の子どもたちなど、思い思いの遊びで楽しい時間を過ごしていました。

12月16日(月) 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2校時は、図書の時間です。いつものように、最初は本の読み聞かせをしていただきます。子どもたちはみんな楽しみにしています。今日も楽しいお話が聞けて、また本が大好きになりました。

12月16日(月) 『さくら祭り』ポスターの募集

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で子どもたちに、来年の春に行われる『町田中央公園さくら祭り』のポスター作成のお願いをしました。4年生以上の子どもたちが対象になりますが、早速何人かのお友だちが、画用紙を受け取って持っていってくれました。冬休みの課題として、ぜひ取り組んでみてください。社会科見学で案内できなかった5年生にも、明日お知らせします。

5年生の社会科見学です。

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれて、みんな元気に、キリンビバレッジの工場に着きました。説明を良く聞いて、メモをたくさんとる真面目な子どもたちです。







iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表