9月9日(月) 台風一過

台風が通り過ぎ、校庭には青空も広がりました。それに伴い、気温もぐんぐん上がって、大変蒸し暑い1日となりました。それでも子どもたちは元気に外遊びをしていました。今後も残暑は厳しく、熱中症対策は不可欠です。水分補給を十分して、しっかり体調管理をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 高学年 水泳指導〜検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目、5・6年生は水泳指導を行い、検定試験を受けました。この夏休みにたくさん泳いだ成果を、検定で存分に発揮できていたようです。よくがんばっていました。今週の13日(金)が今年度最後の水泳の授業になります。着衣泳を行います。準備の方、よろしくお願いします。

9月9日(月) 台風のつめあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未明の台風による暴風雨で、きぼうの森の木々にも大きなダメージがありました。大小たくさんの枝が落ちて散乱していましたが、本校の用務主事と、駆け付けていただいた市役所の施設課の職員の方々により、午前中にはある程度片付けをしてくださいました。ありがとうございました。
通学路などにも、まだまだ今回の台風による飛来物などが散乱している場所もあると思いますので、明日以降も、登下校の際には十分注意してください。

9月9日(月) 台風の影響による登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、未明からの台風の影響で登校時間を遅らせての始業となりました。メール配信システムの不備もあり、朝から登校した児童については、学年で勉強したり、運動したりしました。ご家庭には大変ご迷惑をおかけしました。
台風が過ぎ去った10時過ぎには、子どもたちが続々と登校してきました。気温がぐんぐん上がり、今日は蒸し暑い1日になりそうです。

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およそ1時間のあまりの訓練は、あっという間に終了しました。今日は貴重な体験ができたことと思います。訓練修了後は、各自治会の運営委員の皆様に集合していただき、反省会を行いました。次年度に向けていろいろな意見が提出され、今日の訓練の成果と課題が明らかになりました。
関係者の皆様におかれましては、引き続きご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(9)

町田市役所の防災課の職員の方々には、各所でお世話いただきました。特に今日は暑い中、乱雑になっていた備蓄倉庫の整理をしていただきました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室前では、原田向自治会の委員の皆さんが中心となり、アルファー化米の準備をしていただきました。本校教職員も手伝わせていただきました。できたアルファー化米は、今日の参加者へのお土産になりました。

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎裏では、マンホールトイレの設置をしました。プールの水をポンプでくみ上げて流す仕組みも見ていただきました。

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(6)

校庭の芝生倉庫前では、井戸水を使っての濾水機の取り扱いについて学びました。町田木曽団地自治会の方々と校長が実演し、参加者の皆さんにも実際に操作を体験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(5)

昇降口では、発電機と投光機の使い方について、実際に機器を操作するなどの体験をしました。参加者の皆さんは、指定職員の方々に質問をするなど、積極的に参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(4)

体育館では消防署の職員にの方の指導のもと、救急救命法とAEDの取り扱いについて説明をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(3)

避難施設内の体験の前に、参加者の方々に、地震発生時の対応についてのDVDを鑑賞していただきました。その後、自治会ごとに5つの訓練を順番に回っていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(2)

160名以上の地域の方々が参加し、体育館で訓練開始の宣言が行われました。学校長をはじめとして、今日の訓練に携わっていただく消防署や町田市の防災課の職員など関係者の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(土) 第8回 本町田小学校 『避難施設開設』訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で8回目となる、本町田小学校『避難施設開設』訓練が開催されました。各自治会の運営委員の方々や町田市の防災課の職員の方々は、早朝から準備していただき、10時より受付開始、各地域からたくさんの皆様にお集まりいただきました。

9月6日(金) スクールボード協議会

画像1 画像1
今年度第5回目となる、スクールボード協議会が午後から行われました。5校時の学校公開の様子をご覧なっていただき、作品展を鑑賞していただきました。ご多用の中、ありがとうございました。今後とも本町田小の教育活動にご意見・ご協力をいただきたいと存じます。

9月6日(金) 高学年の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5・6校時は、5、6年生で水泳指導が行われました。6年生は本町田小のプールでの授業も残りわずかです。担任の先生もいっしょに泳いで、プールでの思い出作りをしていました。

9月6日(金) 学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日の2日目。5校時の授業公開は、1、2、3年生で行われました。2階の1・2年生の教室や廊下には、たくさんの保護者が並んで、真剣に子どもたちの様子を参観しておられました。お忙しい中、ありがとうございました。


9月6日(金) 低学年の水泳指導

3・4時間目は、1・2年生で水泳指導が行われました。夏休みにたくさん泳いだ子は、泳力も上がって、さらに練習にも力がこもっていました。今日は気温もぐんぐん上がって、最高のプール日和になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(金) 4年生 身体計測+保健指導

今日は4年生で身体計測と保健指導が行われました。4年生の保健指導のテーマは「からだの成長」です。夏休みを経て、ぐんと身長が伸びた子も多いと思います。今日の新井先生の話を聞いて、自分の身体の変化について考えるよい機会になったようです。
画像1 画像1

9月6日(金) 3年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の3年生は、少人数の算数の授業です。「表とグラフ」の単元の学習に取り組みました。今日は、町田市教育委員会の先生に授業を参観していただき、本校の習熟度別の算数の授業について助言をいただきました。子どもたちも、しっかり集中して課題に向かっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表