3月2日(火) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数は、「かたちづくり」の単元の学習です。三角形のカードを並べて、先生の提示する形を作ります。よく見比べなら、集中してカードを動かしていました。

3月2日(火) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を目前にした6年生の図工の授業も残り数回となります。みんなそれぞれ思いをこめて、残りの課題に取り組んでいました。素敵な作品を残してくださいね。

3月2日(火) はっきりしないお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨が降ったと思えば、太陽の日差しが差し込んだりと、今日は1日はっきりしないお天気になりそうです。でも子どもたちは、1時間目から張り切って勉強しています。3年生はタブレットを持って、校内を探検していました。意欲的に学習する雰囲気が朝から見られました。

3月1日(月) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の広がる昼休みの校庭です。子どもたちは、思い思いの遊びに興じています。気温もぐんぐん上がり、少し動くと汗ばむような陽気になってきました。しっかり身体を動かし、気持ちを切り替えて勉強もがんばって、この3月は学年のまとめをしていきましょうね。

3月1日(月) 1年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみな給食の時間になりました。1年生も配ぜんがスムーズになって、お行事がとてもよいです。もりもり食べて、午後の勉強もがんばりましょうね。

3月1日(月) みどり学級 外国語活動

1組の中学年の外国語活動は、タブレットを使って英語の勉強をしました。ALTのトーマス先生も、子どもたちのタブレットの操作をサポートしながら、楽しく1時間集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は図工の授業で、木版画の仕上げの作業に入っていました。それぞれがいろいろと考えて掘り上げた板を、きれいに着色していきます。仕上げに額縁を作ってはめ込んだら完成です。出来上がりまであともう少しですが、5年生は最後まで集中して取り組んでいました。

3月1日(月) 3月のスタートの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に入りました。雲一つない気持ちのよい朝を迎えました。放送による全校朝会は、3年生の代表委員の児童があいさつしてくれました。各教室では朝読書です。3学期も残り1ヶ月、しっかりがんばっていきましょう。

2月26日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間の授業を終え、子どもたちが下校します。今週1週間も、みんなよくがんばりましたね。
来週からは3月に入ります。今年度も残り20日を切っています。しっかり今のクラスの友達との絆を大事にしながら、1日1日を大事にすごしてきましょう。来週も元気に登校してきてくださいね。

2月26日(金) 2年生 一人1台のタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の2年生は、一人1台のタブレットPCで、ミート機能を使った友達とのやりとりに挑戦しました。全員の顔が画面に映し出され、子どもたちは手を振ったり、隣の画面をのぞきこんだりと、楽しそうに活動していました。

2月26日(金) 5年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目の体育は、バスケットボールの授業です。数名のチームに分かれてのパスやシュートの練習を繰り返し行いました。練習の中で一部ゲーム要素の活動を交えながら、子どもたちはスキルを高めていました。

2月26日(金) 3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の4時間目は、パソコンを使ってのローマ字の学習です。いろいろな学習ソフトを使って、ローマ字入力の練習をしました。ゲーム感覚で取り組める活動に、子どもたちは夢中になって練習していました。

2月26日(金) 4年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数少人数の授業は、「直方体と立方体」の単元で、今日は見取り図や展開図の描き方について勉強しました。前回までの具体物を使いながらの学習から、平面での理解を深めていきます。先生の説明を聞きながら、ノートにしっかり整理していました。

2月26日(金) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の道徳の授業は、正直な心や誠実さについて考える課題です。課題文「あのね」のお話を読んで、正直に伝えることができてよかったことや、これから正直になるためにしていくことなどを発表しました。先生の説明を聞きながら、子どもたちは一生懸命にワークシートに自分の考えたことを書いていました。

2月26日(金) 登校の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2月の登校も最後となります。いつものように地域の方々の見守りの他に、保護教校外部のお母さん方の見守り運動も行っていただいています。早朝からありがとうございます。3学期も残り1ヶ月です。

2月25日(木) 6年生 合奏の録画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の体育館の6年生は、6年生を送る会で披露する合奏の録画を行いました。撮影前に何度か練習をして修正し、いざ本番では最高の演奏を披露してくれました。参観していた先生方から称賛の言葉をもらい、6年生も満足そうでした。映像は、3月3日のリモートによる6年生を送る会で、全校児童に披露されます。

2月25日(木) みどり学級 手芸の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の中学年の教室では、5時間目は手芸の授業です。今日はオリジナルの針山を作っていました。針で指を刺しそうになりながらも、子どもたちは一生懸命に取り組みます。出来上がりをイメージしながら、みんな作業に没頭していました。

2月25日(木) 遊んだ後は

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も中休みの校庭では、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。チャイムがなり、手洗いタイムの放送が流れると、子どもたちは一斉に教室に戻っていきます。楽しく遊んだ後はしっかり手洗いもして、授業に臨んでくださいね。

2月25日(木) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「水のすがたの変化」の実験です。今日の課題は、水が沸騰しているときに出るあわについて調べます。グループで協力して実験を行い、それぞれで意見を出し合って考察します。実験を通して分かったことを、ノートにしっかりまとめることができていました。

2月25日(木) 本小タイムでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな朝を迎えました。木曜日の朝は、全校一斉での本小タイムで1日がスタートします。今朝は3年生の教室から、校長先生の号令で始まりました。みんな集中して百マス計算に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書