8月18日(火) 暑い中

今日も午前中の早い時間帯に、学級園の水やりや植物の観察などで来校する子どもたちがいました。お家の方にもいっしょに来ていただき、雑草取りもしていただいています。暑い中、ありがとうございます。ヘチマも大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 猛暑続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆明けで連日猛暑が続いています。学級園のヒマワリもこの暑さでへばってしまっていました。5年生の田んぼの稲穂は少しずつ実り始めています。まだまだ暑い日は続くようですが、着実に実りの季節が近づいているのも事実です。

8月7日(金) しばらくの間

画像1 画像1
画像2 画像2
夕方の校庭では、先生方が芝生の手入れをしました。暑い中ご苦労さまです。
学校は来週1週間(11日〜14日まで)は閉庁日となります。土日を含めると、明日から16日(日)まで、忘れ物などでの来校はできませんので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
猛暑が続き、感染症拡大防止のための自粛要請も出ていますので、このお休みはお家でゆっくりのんびり過ごされるのもよいですね。

8月7日(金) 4年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝の涼しいうちに、4年生の子どもたちは植物の観察とお世話で来校していました。涼しいうちとは言っても、朝9時の段階で、気温は30度を超えて、午後には「熱中症警戒アラート」が出ました。学級園のひまわりも、暑すぎるこの天気にぐたっとしています。今後もこの猛暑は続くと思いますので、日中外出する際には熱中症対策をしっかりしてください。

8月6日(木) 学童の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から30度を超える猛暑になっています。学童の子どもたちが、午前の外遊びの時間に校庭で楽しく遊んでいました。かなり気温が上がっているので、短い時間に制限されていますが、みんな元気です。遊び終わった後は、しっかり水分補給や汗の処理をしてくださいね。

8月5日(水) 暑い中で(2)

この暑さに、校庭の飼育小屋のウサギも一時的に引っ越しをしました。昇降口の日差しが差し込まない所で過ごしています。ウサギさんもしっかり水分補給をし、決して無理はしません。皆さんも、熱中症には十分に注意して過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 暑い中で(1)

今日も朝から気温がぐんぐん上がり、30度を超える猛暑になっています。午前中の涼しいうちに、個別の補習で来校している子どもたちががんばっています。本格的な暑さの夏休みになりましたが、早起き・早寝の生活習慣を崩さず過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火) 4年生 畑の手入れ

4年生も早朝から子どもたちが来校し、学級園の畑の手入れを行いました。ヘチマの実が大きく育つように、雑草を取ったり、水やりをしたりしました。手入れをした後に、観察カードに成長の記録をしました。小さな実が確認でき、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 5年生 田んぼの雑草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から5年生は、自分たちで育てている田んぼの稲の雑草取りに汗を流しました。梅雨が明け、これから稲はどんどん成長します。秋の収穫を目指して、みんなで協力していました。

8月3日(月) 暑い中ご苦労さま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中から子どもたちが学校に来て、学級園の水やりや雑草取りに汗を流していました。植物の観察の課題をしたり、個別の補習に来ている子もいます。みんな暑い中、よくがんばっています。

8月3日(月) 夏休みスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の教育活動を終え、学校が夏休みに入ったと同時に、梅雨が明けました。希望の森からは、セミの鳴き声が聞こえてきます。ようやく夏本番といったところでしょうか。子どもたちがさまざまな用事で学校に来校する際には、感染症予防と同時に、熱中症対策も忘れないようにしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書