7月20日(月) 5年生音楽合奏のまとめ

先週の1組に続き、今日の4時間目は2組で合奏のまとめが行われ、「ストドラバンパ」が披露されました。クラス全員で作り上げる喜びを感じながら、一人ひとりがとてもいい表情で演奏していました。5年生も高学年としての成長がしっかり見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 6年生 ミニイーゼル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1組の図工の時間は、木工作品「ミニイーゼル」作りです。自由に着色した木片を組み合わせ、蝶番をつけて仕上げていきます。金づちに悪戦苦闘しながらも、少しずつ形になってくるのに従って、子どもたちのテンションはぐっと上がっていました。

7月20日(月) 1・2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、1・2年生合同での体育の授業が、青空の校庭で行われました。先週まで1、2組で分かれて練習してきたダンスを、全員でやりました。すでにほとんどの踊りを覚えてしまっている1・2年生の子供たちですが、さらに全員の息がぴったり合うまで、練習を続けていきましょうね。

7月20日(月) 久しぶりの青空

週の始まりの月曜日。久しぶりに青空の下での登校となりました。爽やかなあいさつで、気持ちよく1週間がスタートできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土) 土曜授業終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年3時間の授業を終えて、子どもたちが下校します。今週6日間、みんなよく勉強しました。まだまだ梅雨が続くようですが、夏休みまで2週間。元気に乗り切っていきましょう。

7月18日(土) 4年生 算数の授業

3時間目の4年生の算数は、新しい単元「角の大きさの表した方を調べよう」の学習が始まりました。コンパスや分度器・三角定規を使って角度の勉強をします。毎日持ち物を確認して、来週もしっかり学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(土) 2年生 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒田先生には、2・3時間目にも残っていただき、1組・2組のそれぞれの教室で勉強を見てもらいました。前の担任の先生の前で、子どもたちもしっかり成長した姿を見せることができたようです。2年生の子どもたちにとっては、とても楽しい土曜授業日になりましたね。

7月18日(土) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週6日目となる1年生ですが、2時間目の算数の授業、どちらの教室もしっかり集中できていました。立派です。

7月18日(土) みどり学級の土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組も2組も、通常の通りの授業でがんばっています。1組の3年生の教室では、個別のプリント課題に一生懸命取り組んでいました。2組の2時間目は、学級合同での図書の時間で、紙芝居風の読み聞かせを聞いたり、夏休みの本の貸し出しをしたりしていました。

7月18日(土) 2年生 お別れの会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は、「本小体操」のモデルとしても活躍していた黒田先生に舞台の上に立ってもらい、みんなと一緒に体操をしました。その後、ゲームをして楽しい時間を過ごしました。この後、各クラスに入っていっしょに勉強します。

7月18日(土) 2年生 お別れの会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度本町田小学校を去られた黒田先生が来校してくださり、昨年度担任をしていた2年生とお別れの会をしました。体育館に集合し、先生のお話を聞いたり、いっしょうに校歌を歌ったりしました。

7月18日(土) 土曜日も朝漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の朝も漢字の学習です。漢字ドリルを進めたり、プリントの課題に取り組んだりしました。土曜日も朝から子どもたちはやる気満々です。

7月18日(土) 7月の土曜授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は7月の土曜授業日です。雨の登校になりましたが、懐かしい顔が出迎えてくれました。子どもたちは大喜びです。今日1日元気が出る朝のスタートとなりました。

7月17日(金) 1年生 道徳の授業

5時間目の2組は道徳の授業です。たくさんの動物が登場する『はしの上のおおかみ』のお話を聞いて、「親切」について考えました。友達の考えにもしっかり耳を傾けることができ、ワークシートにも自分の考えたことをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 3年生 理科の実験

2組の5校時は、理科の「風やゴムの力」の実験の授業を多目的室で行いました。実験道具の模型の車が、風やゴムの動力でどのくらい進むかを、友達同士で計測します。楽しく取り組みながらも、興味をもって試行錯誤する様子もうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) みどり2組の午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目のみどり学級2組は、それぞれの教室で国語の授業でした。高学年では漢字テストに取り組んだり、3年生は教科書の文章読解を行ったりしていました。午後も集中して勉強に励む姿が見られました。

7月17日(金) 体育倉庫

校庭の体育倉庫の扉がきれになりました。扉を塗装し直し、開閉もスムーズになって使いやすくなりました。早く梅雨が明けて、校庭での体育の時間が増えるといいですね。
画像1 画像1

7月17日(金) 3年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の教室でも、漢字の学習に子どもたちが一生懸命取り組んでいました。1学期に習った漢字をしっかりマスターしようとする子どもたちの意欲に感心させられました。

7月17日(金) 4年生 漢字テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で1学期のまとめの学習に入っています。4年2組では、漢字の50問テストが行われ、子どもたちが必死に取り組んでいました。繰り返し練習してきた成果が出ていることを祈っています。

7月17日(金) 1年生 算数の授業

1組の3時間目は算数で、「なんばんめ」の学習をしました。黒板に表示された動物を指して、上下左右から数えて何番目にあるかを答えます。当てられた子どもが、教壇の前に立って先生といっしょに問題を出し、みんなで授業を盛り上げる工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座