7月17日(金) 中休みの図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中休みとなり、図書館で過ごす子どもたちが、思い思いに好きな本を読んだり、借りる本を友達と話しながら探したりしていました。長雨が続くこの時期は、じっくり本に親しむのもいいですね。

7月17日(金) 2年生 にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、ねん土を使っての造形活動の学習です。自由にねん土をこねたり、握ったりして、自分の好きなものを仕上げていきます。ねん土板やヘラを使ったり、友達と見せ合ったりして、楽しい活動が進められていました。

7月17日(金) 5年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の5年生は、算数の授業です。習熟度別に3つのクラスに分かれて、「小数のかけ算」の計算の工夫について学びました。高学年になり、どんどん難しくなっていく勉強にも、5年生はがんばって取り組んでいます。

7月17日(金) 1学期最後の本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の「本小タイム」も、1学期は今日で最後になります。毎回取り組んできた「百ます計算」ですが、今日はいつも以上に記録を意識し、みんな集中している様子がうかがえました。

7月17日(金) 今日も雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は早朝から雨となり、傘をさしての登校となりました。雨にも慣れた子どもたちは、自分で上手に傘をまとめて昇降口に入っていきます。校庭にはしっかり水たまりができてしまっていて、雨がやんでも今日は外遊びは難しそうです。1日室内で過ごすことになりますが、元気にやっていきましょう。

7月16日(木) 寄り添いアフタースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の放課後は、英語教室だけでなく、国語の補習授業もあります。先生方が用意した読解プリントに取り組みます。いろいろな先生方が教えてくれて、子どもたちも最後まで諦めずやり切って帰ります。続けてがんばっていきましょうね。

7月16日(木) 放課後英語教室(2)

4・5年生の放課後英語教室は、6校時の終了後に行われます。5年生は「パプリカ」の英語バージョンを映像を見ながら教わりました。テキストを使って、アルファベットの練習もします。「話す・聞く・書く」など、いろいろな英語の勉強があり、盛りだくさんの45分になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 放課後英語教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時終了後の放課後、2年生と3年生は、今週も放課後英語教室です。授業を終えた子どもたちは忙しそうに教室を移動し、少人数での英語の勉強を楽しみました。

7月16日(木) 3年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の3年生は、校庭での合同体育です。「多様な動きをつくる運動」の学習で、跳んだり回ったりなどのさまざまな動きを取り入れたリレー競技を、チームになって楽しんでいました。気温もさほど高くなく、思い切り体を動かすにはちょうどよい天候で、みんなしっかり運動することができました。

7月16日(木) 1年生 生活科の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の1組は生活科の授業で、育ててきたアサガオの観察について、映像を見ながら復習しました。花や葉の形などを思い出して、積極的に発言する子も多く、しっかり観察してきたことがうかがえました。

7月16日(木) 5年生音楽合奏のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の1組の音楽は、合奏のまとめの授業で、これまで練習してきた「ストドラバンパ」を披露してくれました。授業の制限の多い中、子どもたちはパートに分かれて一生懸命に練習してきました。校長先生が見守る中、みんな真剣な表情で演奏し、クラス一丸となった素敵なハーモニーを聴かせてくれました。

7月16日(木) 6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の2組は、ALTのトーマス先生と担任の先生との英語の授業です。We have 〜. の表現を学んだ後、グループでの話し合いを通して、表現をマスターしました。トーマス先生も気さくに子どもたちに声をかけ、アットホームな雰囲気で授業は進められていました。

7月16日(木) 4年生 くねくねヘビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、図工の時間です。木片をつなぎ合わせた「くねくねヘビ」を仕上げていました。きれいな色に着色した木片が、自在に動くように工夫された楽しい作品になっていました。

7月16日(木) 町たんけんのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の教室では、町たんけんのまとめの新聞づくりに励んでいました。見たことや気づいたことを、絵と文章で上手にまとめて整理していました。一生懸命に取り組む様子から、今日の探検がとても楽しかったことがうかがえました。

7月16日(木) しっかり並んで

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の1年1組は、体育館での体育の授業です。2階の教室から体育館まで、全員で静かに並んで移動する様子がとても立派でした。どんどん学校生活に慣れて、いろいろなことができるようになっています。

7月16日(木) 3時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組はトーマス先生の英語の授業、2組は社会科の授業で、沖縄県についての調べ学習のグループ分けをしていました。どちらの教室でも、意欲的に取り組む5年生の姿が見られました。

7月16日(木) 遊んだ後は手洗い

中休み楽しく遊んで教室に戻ります。外から帰ったら必ず手洗いです。1階の中央階段の前には、養護の新井先生が声かけをしています。きれいさっぱりして、3時間目の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の心配も少なく、校庭の状態も良い中で、久しぶりに校庭全面での外遊びができました。滑り台の上には英語のトーマス先生が、子どもたちと遊んでくれました。子どもたちの楽しそうにはしゃぐ声がたくさん聞こえてきました。

7月16日(木) 2年生 町たんけん

2年生が火曜日から延期になった「町たんけん」に出発しました。楽しみにした地域の公園での活動に、子どもたちも嬉しそうですが、怪我のなく最後まで楽しめるよう、事前の先生の注意事項などもしっかり聞いていました。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 5年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの校庭での体育。1時間目は5年1組がリレーの練習をしました。チームで声をかけ合ってバトンパスの練習をして本番に臨みました。練習の成果を発揮して勝ったのはどのチームだったでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座