6月10日(水) 1年生 おいしくいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もしっかり待って、みんなでいただきますができました。栄養士の先生が1年生の教室を回って、子どもたちの食欲を見守ってくれています。今日もしっかり食べて、ごちそうさまをしましょうね。

6月10日(水) 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業が終わり、給食の準備です。先生たちが配膳の用意をしている間、子どもたちは手をしっかり洗って、静かに待ちます。みんなが揃うまで、もう少し辛抱です。

6月10日(水) 5年生 お米を育てよう(2)

田んぼとバケツとに、グループで協力して行っていきます。慣れない手つきながらも、めったにできない体験ができ、5年生は達成感いっぱいの表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 5年生 お米を育てよう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間でお米を育てます。今日はきぼうの森の下にある、ミニ田んぼで田植えの体験をしました。まずは、グループで田植えについて話し合ったことを紹介し合い、協力することを確認しました。特別講師の先生から田植えの説明を聞き、いざチェレンジです。

6月10日(水) 3年生 町田市の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、社会科の授業で、「わたしたちの町田」の教科書を使って勉強しました。自分たちが住んでいる町田について、もっと詳しく知り、地元のよさについて理解を深めます。担任の先生の分かりやすい説明に、子どもたちも興味津々な様子でした。

6月10日(水) 1年生 体育着に着替えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育の授業に備えて、体育着の着替えの仕方について練習しました。体育着の着方や脱いだ服のたたみ方など、学校生活の基本的な準備を学びました。全員が5分以内で終えることができ、大変立派でした。最後に、体育着でお馴染みの「本小体操」を練習しました。

6月10日(水) 2年生 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き、2年生は生活科の学校案内用のポスター作りのために、保健室を調べました。1組の子どもたちは、保健室の隅から隅まで観察していました。

6月10日(水) 6年生 理科・社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、1組は理科、2組は社会の授業です。理科は「ものの燃え方」の単元で、子どもたちの仮説を検証するための教師実験をしました。社会は、「わたしたちの生活と政治」で、国民主権について学びました。子どもたちも熱心に先生の話を聞いていました。

6月10日(水) 熱中症に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になりました。今日も子どもたちは元気です。ただ、朝から気温がぐんぐん上がり、熱中症が気になります。事前に放送で、遊び方の確認とこまめな水分補給、そして大切な手洗いなどの注意を入れて、楽しく過ごします。スプリンクラーで水をまき、ミストシャワーも全開に、外遊びの準備もOKです。友達と離れているときはマスクを外して過ごします。今日は校庭に吹き込む風が気持ちよく、子どもたちは日陰をうまく使って、上手に遊んでいました。

6月10日(水) 校庭の砂入れ

近隣小学校の用務主事方のご協力を得て、校庭の整地のための砂入れ作業をしていただきました。凸凹になっている倉庫前やブランコの前を中心に行っています。暑い中、ご苦労さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してきて、まずは自分の身支度をします。1年生は、まだまだ先生の手助けが必要な子が多いです。2年生は、さすがにほとんどの子が自分で何でもできます。すばらしいですね。

6月10日(水) おはようございます!

今日も朝から太陽が照りつけ、気持ちのよい青空が広がっています。暑い1日になりそうです。今日はBグループの子どもたちが登校してきました。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 1日おつかれさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aグループの皆さん、今日は暑い1日でしたので、とても疲れたと思います。午後はしっかり休んで、また明後日の登校に向けて、明日は生活のリズムを崩さずに過ごしましょうね。Bグループの皆さんは、明日から4時間授業です。がんばりましょう。

6月9日(火) おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った給食の時間になりました。4時間しっかり頑張ったから、おいしさもひとしおです。今日もモリモリしっかり食べてくださいね。

6月9日(火) 6年生 4時間目も

画像1 画像1
画像2 画像2
下級生が4時間目の授業を何とかこなす中で、さすが6年生は違います。しっかり4時間目も集中し、課題に取り組んでいました。立派です。

6月9日(火) 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4時間授業になりました。朝1時間目からしっかり学習に取り組んでいる子どもたちにとって、久しぶりの4時間授業はさすがに疲れたようです。お腹も空いてきて、少し集中も途切れかかったところでしたが、担任の先生の一言で気持ちを切り替えていました。あともう少しがんばったら、楽しみな給食です。

6月9日(火) 2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は、生活科の学習で、学校案内のポスターを作るために、校内を回りました。図書室を紹介するために、室内のいろいろな物を観察し、メモをとっていました。1年生にも分かるような立派なポスターを作ってくださいね。

6月9日(火) 遊んだ後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間が終わり、教室に戻ります。手洗いの音楽につられて、子どもたちはしっかり手を洗って教室に入ります。この後の授業も頑張りましょう。

6月9日(火) 中休み外遊び

夏のような日差しがまぶしい中休みです。今日も外で元気に遊ぶ子どもたちは、ほどよく友達との距離をとりながら遊びました。昇降口のミストも気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の高学年の教室では、個別の算数の課題に取り組んでいました。2組の中学年の教室でも、先生が個別に勉強を教えていました。それぞれの教室で、いろいろな教科の授業が行われています。みんなよく頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座