6月4日(木) ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもほぼ完食でした。初めての給食だったBグループの1年生も大満足の様子です。みんなそろって、しっかり「ごちそうさまでした」ができました。お腹いっぱいです。

6月4日(木) 大好きなカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も静かに配膳を待って、感謝の気持ちを込めて「いただきます」ができました。5年生は、お米の勉強を兼ねて、担任の作ったプレゼンを見ながらおいしくいただきました。

6月4日(木) 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bグループは今日から給食が始まります。今日のメニューは、子どもたちの大好きなカレーライスです。配膳の前に、みどり学級1組の中学年の教室では、配膳の注意と牛乳パックの片付け方についての説明がありました。1年生も初めての給食を前に、静かに待つことができていました。

6月4日(木) みどり学級 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の高学年の教室では、図工の時間に自画像の作品に挑戦しました。鏡を見ながら描いた自分の顔を、少し恥ずかしそうに台紙に貼っていました。自己観察がしっかりできた忠実な出来栄えに、とても驚かされました。

6月4日(木) 2年生 ミニトマトの観察

2年2組の3時間目は、生活科の授業で、育てているミニトマトの観察をしました。しっかり葉が生い茂った鉢を前に、子どもたちは細かいところまでじっくり観察して、カードに記録していました。トマトの実がなるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 手洗いの合図

休み時間終了近くになると、放送室から手洗いを促す放送がかかります。養護教諭の新井先生がアナウンス役となり、子どもたちに入室前の手洗いを励行しています。子どもたちも約束を守り、しっかり手洗いして教室に戻りました。新しい学校生活様式が着実に身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 先生といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間はたくさんの先生方が子どもたちを見守っています。子どもたちといっしょに遊んだり、お話をしたりもしています。楽しいひとときを過ごして、教室の勉強もがんばります。

6月4日(木) 休み時間

2時間の授業を終えて、楽しみな中休みになりました。真っ先に校庭を駆け抜けていく子もいれば、教室でけん玉で遊ぶ子などさまざまです。蒸し暑い日が続いていますので、水分補給はこまめにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) じっくり集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校で教室での人数が半分になり、どの教室の子どもたちも集中して課題に取り組んでいます。ノートもしっかり書いていて、意欲的な学習姿勢が見られます。全員がそろっての再開に向けて、その調子でやっていきましょう。

6月4日(木) 6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の6年生は、算数の授業です。「文字と式」の学習で、xやyを使って式をたて、答えを求めます。ノートに学習課題を書き、演習問題に取り組んで、しっかり定着を図っていました。

6月4日(木) 朝のあいさつ

それぞれの学年で、朝の会が行われます。身支度を整えて、全員しっかり姿勢を正してあいさつできる1年生はとても立派です。2年生はモジュールの時間を使って算数のプリントに取り組みました。6年生は担任の先生から、学級の目標についてのお話がありました。それぞれの教室で順調に教育活動が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) Bグループ2回目の分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はBグループが2回目の分散登校です。今日から給食が始まります。今日も正門前では、校長先生やたくさんの先生方が子どもたちを出迎えます。昇降口で手指の消毒が習慣化している子も多くなってきました。今日も3時間、しっかり勉強しましょう。

6月3日(水) 今日も1日・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1日、しっかりがんばりました。おいしく給食も食べられて、満足の1日になったと思います。Aグループの子どもたちは、また明後日の金曜日が登校です。午後も計画的に過ごしてくださいね。

6月3日(水) 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての給食です。先生の説明をしっかり聞いて、ほとんどの子が完食できました。片付けも上手にできました。

6月3日(水) おいしくいただきます!

今日のメニューは、焼きそばです。食事のマナーや約束もしっかり守り、どの学年ももりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った給食が、今日から始まりました。配膳については、教職員で協力して準備をします。子どもたちは、しっかり手洗いをして待ちます。久しぶりの給食に、子どもたちからは笑みがこぼれます。

6月3日(水) 中休み外遊び(3)

きぼうの森も楽しい遊び場です。子どもたちは元気よく森の中を駆け回っていました。6年生の子どもたちが、飼育小屋でウサギの世話をしてくれました。さすが最上級生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 中休み外遊び(2)

縄跳び、一輪車、ブランコなど、子どもたちは思い思いの遊びを楽しんでいます。広い校庭をエリアで区切って、上手に遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 中休み外遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、校庭での中休みが始まりました。Aグループの子どもたちは、月曜日は雨で遊べませんでしたので、たくさんの子どもたちが外に出て遊びました。最初に朝礼台の前では、本小体操が行われます。先生たちもいっしょに、楽しく遊ぶ前の準備運動です。

6月3日(水) 前半の授業を終えて

朝から2時間、どの教室でもしっかり学習に取り組んでいました。今は午前授業ですが、各学年で、午後の課題や登校日でない日の課題を出しています。子どもたちは、その連絡もしっかり書いて、家でもがんばっているようです。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座