9月2日(水) 放送による児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は久しぶりの児童集会です。全校放送によるオンラインでの3択クイズです。集会委員の児童が問題を出し、各教室で子どもたちが答えます。クイズのテーマは、「1学期のふり返り」で、各学年に関係する問題が出題されました。集会委員の児童は少し緊張しながらも堂々と発表し、各教室では担任の先生が子どもたちの回答をまとめていました。楽しい企画をありがとうございました。

9月2日(水) 朝の準備

週の真ん中水曜日。今日も子どもたちは元気です。低学年の子どもたちも、朝の準備を一人でどんどんできるようになっています。今日は全学年5時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の放課後は、算数のステップアップ教室です。それぞれの課題に合ったプリントに取り組みます。先生にチェックを受けてシールをもらい、次への意欲を高めていました。

9月1日(火) みどり学級 6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の3年生の6時間目は、算数の授業でした。先生が個別に声をかけながら、最後まで課題にしっかり取り組めました。

9月1日(火) 6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の6年生は、学年合同での体育です。運動会の表現種目の練習を初めて校庭で行いました。隊形を確認した上で、個々の技を全員で合わせてみました。

9月1日(火) 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の4年生は、算数です。「小数のしくみ」の単元の学習で、習ったことを練習問題で確認していました。たくさんの問題にあたって、習熟を図っていきましょう。

9月1日(火) 5年生 国語の授業

4時間目の1組は国語の授業で、「敬語」について勉強しました。大人でも使い分けが難しい敬語ですが、まず敬語を使うことの意味を理解し、その種類と使い方について、しっかりノートに整理していました。実際に使って覚えていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温も低く、屋外で身体を動かすには絶好のコンディションです。中休みにはたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。遊んだ後は、しっかり手洗い・うがい、その前に後片付けもしっかりしてくださいね。

9月1日(火) みどり2組 手芸の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の低学年の教室の2時間目は、手芸の授業です。練習布を使って作業をしていました。1本1本ていねいに、集中して取り組んでいました。

9月1日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も本小タイムです。それぞれの教室で、百マス計算などのプリントに取り組みます。時計を見ながら、自分の記録の更新に必死になっている様子がうかがえました。どの学年の子もやる気に満ちあふれています。

9月1日(火) 教育実習スタート

今日から教育実習がスタートします。2名の実習生が、それぞれ4年1組と5年1組に配属されます。朝の時間を使って、オンラインで全校児童に紹介がありました。今日から4週間、運動会の日までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 9月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月になりました。昨日の雨で今朝は、とても涼しい朝になりました。連日蒸し暑い日が続いていたので、子どもたちはとても爽やかな表情での登校になりました。運動会の練習もどんどん進んできますので、今日も1日しっかりやっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座