6月3日(水) 5年生の算数

5年生の教室では、算数の学習で積極的にICTを活用した授業を展開しています。プレゼンテーションソフトを使って、数の大小のフラッシュクイズをしたり、拡大投影機を使って課題を提示したり、さまざまな工夫をしています。子どもたちも意欲的に学習に取り組む姿勢が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、多くの教室で算数の授業が行われていました。どの学年も、前年度の未履修の課題を終え、新しい単元の学習に入り、子どもたちはとても意欲的です。分散で人数も少ないので、個別で教えてもらう場面も多く、学習が進んでいるようです。

6月3日(水) 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も校長先生の朝の放送で始まり、それぞれの教室で1時間目の授業がスタートしました。今日はどんな勉強をするのか、楽しみですね。

6月3日(水) 分散登校2回目

今朝は朝から爽やかな青空が広がりました。分散登校も2回目で、今日はAグループの登校日です。正門の紫陽花もきれいに咲き始めました。まずは身支度をして、今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 1年生 下校風景

3時間授業を終えて、Bグループの子どもたちが下校します。1年生はしっかり並んで、集団下校です。明日からは、いよいよ給食も始まります。Bグループの子どもたちは、明後日の4日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 3時間目の授業

どの学年も3時間目ともなると少し疲れ気味のようです。久しぶりの学校で、毎時間とても集中して頑張っているので仕方ないでしょう。少しずつ長い時間にも慣れていけるように、今週と来週は生活のリズムをしっかり作っていきましょう。下校後も時間を決めて、学校から出ている課題に取り組み、学習のペースをつかんでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 2年生 算数の授業

2年生の算数は、「わかりやすくあらわそう」の学習です。子どもたちは、ノートのとり方をしっかり学び、先生の板書をていねいに写していました。みんな上手にノートが書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3時間目は、算数の授業です。「九九を見なおそう」の単元で、2年生でマスターした九九を使って考える学習です。復習もばっちりの3年生は、新しい課題にも意欲的に取り組んでいました。

6月2日(火) みどり学級2組 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の4年生は、理科のヘチマの観察に取り組みました。お休みの間に芽が出ていて、ぐんぐん成長していますが、子どもたちはよく観て、丁寧にカードに記録していました。

6月2日(火) 中休み(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で静かに読書をする子もいました。終了のチャイムがなると、一斉に教室に戻り、手洗い・うがいもしっかりできました。

6月2日(火) 中休み(2)

それぞれのエリアには、先生方が立って安全を見守ったり、一緒に遊んだりもしていて、子どもたちも安心して遊ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 中休み(1)

昨日の雨の影響もなく、今日の中休みは校庭での外遊びができました。活動場所をエリアで区切って、子どもたちは上手に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) みどり学級1組の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の5年生は、算数の「垂直と平行」について勉強しました。身近にある具体物を使いながら、学んだことを深めていました。

6月2日(火) 2年生 お世話になって先生へ

2年生の教室では、お世話になった元担任の先生へのお手紙を書きました。いっしょに勉強したり、遊んだりしたことを思い出しながら、感謝の気持ちを手紙に託していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火) 1年生 トイレの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は学校生活のさまざまなルールを覚えることが大事です。トイレの使い方もしっかり教わりました。みんなで使うところですので、きれいに気持ちよく使えるようになりましょうね。

6月2日(火) 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は提出物の確認、2年生以上は、早速教科の勉強です。算数や国語の前年度の未習部分の学習に取り組みました。3時間授業ですが、みっちり課題をこなしていました。

6月2日(火) 手洗いの確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bグループの子どもたちも、感染症予防のための学習をしました。新しい生活様式を身につけ、今後も油断せずにしっかり手洗いをしましょうね。


6月2日(火) 朝の会

今日も8時25分から校長先生の放送によるお話で始まりました。各教室では、担任の先生が一人一人の出席を確認し、元気な返事が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) Bグループの分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はBグループの子どもたちが登校してきました。学校前の横断歩道では、今朝も地域の方々が交通安全の旗振りをしてくださいました。久しぶりの友達との再会に、今日も笑顔がたくさん見られました。

6月1日(月) 1年生 下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も今日1日、よく頑張りました。立派だったご褒美に、校長先生のマジックが披露され、大満足で帰っていきました。Aグループの子どもたちの次の登校日は、3日(水)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座