6月17日(水) 6年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年5時間授業です。6年生の各教室では、学級活動の時間で、係活動やクラス目標についての話し合いが行われていました。最上級生として、また小学校生活最後の1年ですので、みんなで協力して進めていけるといいですね。

6月17日(水) 熱中症に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後も気温が上がり、夏空のお天気になりました。学校では定期的に気温と熱中症指数を計測し、休み時間前には放送で子どもたちに注意換気をしています。昼休みには気温が30度を越え、熱中症指数も注意レベルまで上がりました。こまめな水分補給や遊び方にも気をつけるよう声かけをして、子どもたちが楽しく安全に過ごせるように気をつけています。

6月17日(水) もりもり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中から体育の授業などでたくさん体を動かしました。もちろん教室では、頭もしっかり使いました。今日も給食がおいしく食べられます。配膳後に追加をする子も多く、これで午後の勉強もばっちりですね。

6月17日(水) 2年生 50m走の計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2年生は、校庭で50m走の計測が行われました。臨時休校期間があって、子どもたちの運動不足が心配されていますが、本小の子どもたちは、どの子もしっかり体が動いていて、躍動感ある走りが見られました。

6月17日(水) 休み時間の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みにしっかり遊んだ4・5年生ですが、それぞれの学級では、3時間目の授業もしっかり集中して取り組んでいました。どちらの学年も、国語や道徳など、しっかり課題を理解して考える授業が行われ、子どもたちのじっくりと取り組む姿が見られました。

6月17日(水) 1年生 楽しい体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昨日に続き、今日も3時間目に校庭での体育の授業が行われました。整列の仕方を中心に、1・2組、赤白に分かれて、集合から整列の練習をしました。笛の合図で、全力で集合場所に走って整列することができました。

6月17日(水) みどり学級 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組は、今日それぞれの教室で音楽の授業がありました。講師の先生を中心に、低学年は校歌の練習をしたり、中学年ではリコーダーの練習を個別でしたりしました。

6月17日(水) 2年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の2年生は、算数少人数の授業です。3つのグループに分かれて、たし算の筆算の学習に取り組みました。担任以外の先生から教わることにも少しずつ慣れてきたようです。

6月17日(水) 先生たちもいっしょに

休み時間は、先生たちもいっしょに子どもたちと遊びます。先生たちが回すダブルタッチに挑戦する女の子や、一輪車の子どもたちを応援する先生など、暑い中、先生たちも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 青空の下での外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい青空が広がる中休みの校庭は、今日も子どもたちが元気に外遊びです。高学年の男子が竹馬の技を披露していました。下級生はびっくりして見ていました。

6月17日(水) 2年生 初めての音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、音楽です。音楽室で初めて授業を受けます。教室から音楽室まできちんと整列して移動し、音楽の先生に座席の案内をしてもらいました。これから音楽の授業が楽しみになりますね。

6月17日(水) みどり2組 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の3年生の2時間目は、算数の授業です。2年生の復習をしながら、3年生の学習に入りました。みんな自分の課題に真剣に向き合って、分からないところは先生に個別に見てもらっていました。

6月17日(水) 1年生 すきなものいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の1・2時間目は、図工専科の先生による図工の授業です。クレヨンを使って自分の好きなものを描きます。どの子も好きなものをどんどん思い出して、何枚も描くことができました。

6月17日(水) 朝の漢字学習

各クラス、朝の時間は漢字の学習です。ドリルで新しい漢字を勉強したり、プリントやノートに書き取りをしたりと、朝からしっかり集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 朝の放送でスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1日がスタートしました。6年生の放送委員の子どもたちが、朝の放送を流してくれます。子どもたちはアナウンスに従って手洗いをし、朝の準備に入ります。今日も暑くなりそうですが、がんばりましょう。

6月16日(火) 今日も1日がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も中学年以上は6時間授業でしたが、どの学年も1日よくがんばりました。子どもたちの顔は、どの子も充実した表情でいっぱいでした。また明日も元気にやっていきましょう。

6月16日(火) 昼休み(2)

みんな楽しく遊んでいる中で、6年生は飼育小屋を掃除したり、1年生が使った一輪車や竹馬の片付けを手伝ったりと、誰に言われることなくすすんで行っていて、とても立派でした。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 昼休み(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は少し日差しが出てきましたが、校庭には爽やかな風が吹き、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しみました。体育の授業で引かれた直線コースを走る1年生や、竹馬や一輪車で遊ぶ子どもたちなど、思い思いの遊びに興じていました。

6月16日(火) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、みどり学級の1組と2組は、合同での体育の授業を行いました。全員が集まっての活動は今学期初めてになります。たくさんの仲間といっしょに体を動かすと、気分もすっきりして楽しいですよね。

6月16日(火) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業は、「学校のまわりのようす」の学習で、学区域地図を使って地域のことについて知っていることを発表し、地図の整理をしました。自分たちが生活しているエリアの地図を眺めながら、知っている建物などの位置関係を確認していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座