6月16日(火) 2年生 図書室での学習

図書室での学習も始まりました。1組の子どもたちは、待ちに待った本の貸し出しも行われました。どの本にしようか迷っている姿に、本好きの子どもたちが増えていると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 1年生 初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に校庭で楽しく遊んだ1年生は、そのまま3時間目に学年合同での体育の授業がありました。初めて体育の授業を受ける前に、しっかり約束事を確認しました。先生の指示する動きを上手に真似しながら、たくさん体を動かすことができました。

6月16日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、図工室での図工の授業です。初めての専科の授業で、絵の具の使い方について勉強しました。班で協力して取り組むためにも、図工室でのルールを守り、素敵な作品をたくさん作ってくださいね。

6月16日(火) みどり学級2組 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の低学年の教室では、七夕の飾りを折り紙で作っていました。いろいろな色の紙を折ったり、ハサミで切ったりして、素敵な飾りをたくさん仕上げました。

6月16日(火) 専科の授業スタート!

今日から本格的に専科の授業もスタートしました。音楽室では5年生が、今年度の音楽の授業計画や鑑賞の感想についての説明を受けていました。家庭科室では、6年生が染め物の準備をしていました。授業内容に制限のある教科では、先生方が教材や授業形態を工夫しながら授業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 校庭外遊びデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が休み時間に、初めて校庭での外遊びをしました。1時間目に先生から教わった約束をしっかり守り、みんなで楽しく遊ぶことができました。

6月16日(火) 4年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の1時間目は、校庭での合同体育です。「きっとできる」の音楽に合わせてのダンスの練習をしました。4年生は朝からエネルギッシュに心と身体を動かしていました。

6月16日(火) 1年生 校庭の遊具の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、いよいよ今日から校庭での外遊びが解禁になります。その前に、担任の先生から校庭の遊具の安全な使い方と遊び方のルールについての説明がありました。子どもたちは、友達と仲良く楽しく遊ぶための約束を確認し、待ちに待った校庭デビューをします。

6月16日(火) 4年生 モジュール

朝の身支度を素早く終えた4年生は、モジュールの時間でそれぞれの課題に取り組みます。朝から集中してがんばっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、まずは自分の身の回りの準備をします。1年生は、毎日担任の先生に渡す物を出すことを習慣にしていきます。だいぶ早くなってきていて、終わった子が本を読んで待ったり、お行儀よく静かに座っていたりしていました。今日は教材の集金日で、2年生の教室では、きちんと先生の指示に従って提出することもできていました。

6月16日(火) 今日も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登校になって2日目。疲れた顔も見せず、子どもたちは元気に登校してきました。今日も1日、がんばりましょう。

6月15日(月) 「まちとも」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「まちとも」もスタートしました。放課後の楽しみをたくさんの子どもたちが待っていて、初日は46人の子どもたちが参加しました。宿題をやってから遊ぶなどの約束や、いろいろな「まちとも」のルールをしっかり守り、友達と楽しく過ごしましょうね。

6月15日(月) 6年生 笑顔集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月にできなかった集合写真を、クラスごとに撮影します。6時間目は6年生が行いました。たてわり班のグループ写真も撮っていて、6年生は絆を深めていました。

6月15日(月) 6時間目の授業

今日から4年生以上は6時間目の授業があります。先週まで分散登校で午前授業だったので、さぞかし午後の授業は疲れているだろうと思いましたが、どの教室も子どもたちはしっかり課題に向き合っていました。すごいことだと思います。でも、まだ月曜日ですので、今日の疲れはしっかりとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 低学年の下校風景

低学年の子どもたちが、5時間授業で下校します。初日の今日は、とても疲れたことと思います。今晩はゆっくり休んで体調を整え、明日も元気に勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 2年生も立派!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の隣りの教室では、同じように2年生が静かに帰りの支度をしていました。さすが2年生、先生の指示がなくても、一人でどんどん身支度ができます。とても立派です。

6月15日(月) 午後の授業を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生までが5時間授業です。初めての午後の授業を終えた1年生は、お手紙や宿題などを連絡袋に入れて、帰りの支度です。今日1日よくがんばりましたね。

6月15日(月) 日差しを避けてきぼうの森で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。午後になり日差しが強くなってきましたが、少し風も出てきました。休み時間を楽しみにしている子どもたちですが、さすがにこの暑さには注意が必要です。子どもたちにはこまめな水分補給を促していますが、子どもたちもよく考えています。この時間は、強い日差しを避けて、涼しい「きぼうの森」で遊ぶ子がたくさんいました。でも、油断せず、手洗い・水分補給はしっかりして、午後の勉強もがんばりましょう。

6月15日(月) 1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も今日が初めての全員そろっての給食です。1年生は、まだ先生方で配食の準備をします。みんな姿勢を正し、呼ばれるまでしっかり待つことができています。1年生のご飯は食べやすくおにぎりになっています。

6月15日(月) 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からクラス全員での給食もスタートです。これまでよりも配食する数が2倍になりましたので、子どもたちも当番活動でお手伝いをします。まずは、しっかり手洗いです。準備ができた子は、静かに呼ばれるまで待ちます。よい習慣ができています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座