10月14日(水) みどり学級1組の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組では、それぞれの教室で課題に向き合う子どもたちの姿が見られました。高学年の教室では社会科の歴史、中学年の教室では音楽の学習で、映像を見ながら授業が進められました。低学年はきぼうの森や中庭で、図工の作品作りに必要な木の実などを拾っていました。午前中しっかり勉強して、この後は楽しみな給食です。

10月14日(水) 1年生 国語 の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の4時間目は国語の授業で、グループで教科書の音読発表をしました。自分の発表の時だけでなく、友達の発表もしっかり聞いていて、とても立派でした。

10月14日(水) 4年生 理科の授業

2組の理科の授業は、「雨水と地面」の学習のまとめです。実験の結果を考察し、分かったことを整理しました。考えたことを積極的に発表して、しっかりノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の2年生は、算数少人数の授業で、「さんかくや しかくの形を しらべよう」の学習です。今日は、いろいろな形を組み合わせて、楽しい模様を作りました。デジタル教科書を使って、子どもたちは興味深く学習に取り組むことができました。

10月14日(水) 6年生 保健指導+発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で、養護教諭による保健指導がありました。「薬物について」の授業で、小学生でも他人事ではなくなっていると言われている、危険ドラックのこと、薬物乱用による心と身体への影響など、分かりやすく説明してもらい、子どもたちも真剣に聞いていました。

10月14日(水) 児童集会―本小ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、リモートによるゲーム集会です。集会委員の子どもたちが、事前に配布したビンゴカードを使っての「本小ビンゴ」大会です。放送室から委員の子どもたちがアナウンスします。放送室の集会委員の緊張した様子に対して、各教室は大盛りあがりです。教室から聞こえてくる「ビンゴー!」の声に、朝から元気な子どもたちの様子が伺えました。

10月14日(水) どんより曇り空

今朝は、どんよりした曇り空での登校となりました。同じ方角から来る友達といっしょに、楽しそうにおしゃべりしながら登校する様子がうかがえました。今日は全学年5時間授業です。しっかり1日過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 通学路の一部変更があって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路工事による一部の通学路が通行止めになり、迂回しての登校になって1週間が経ちました。子どもたちもだいぶ慣れて、車の往来に気をつけながら、上手に登校しています。毎日のように地域の方々が見守っていただき、また保護者の方も送迎してくださって、子どもたちも安心して登校できています。ありがとうございます。

10月13日(火) 放課後の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の本町田小学校も活気があります。火曜日は各学年で、算数のステップアップ教室です。参加する子どもたちは、段階的に用意された課題プリントに取り組んで帰ります。その他にも、明日の児童集会のリハーサルで残る集会委員の子どもたちもいて、みんな一生懸命です。

10月13日(火) みどり2組 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のみどり2組の各教室では、それぞれの課題に集中して取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。4年生は、わり算の筆算の仕方について復習していました。1年生も真剣に、それぞれの課題プリントに取り組んでいました。午後も子どもたちはがんばって勉強しています。

10月13日(火) 5年生 稲の刈り取り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の学校再開から育ててきた稲穂が実り、本日刈り取り作業が行われました。今年も台風の影響を受けましたが、何とか収穫にまでこぎつけることができました。鎌を使って刈り取った稲を、上手に麻縄で束ねていました。みんなで協力しながら、5年生はとても貴重な体験ができました。

10月13日(火) 6年生 連合体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)に開催される連合体育大会に向けて、6年生が追い込みの練習をしています。他校との交流・親睦も兼ねた大会になります。小学校生活の思い出の一つとして、自分のもてる力をしっかり出し切りましょう。がんばれ!6年生。

10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には、第1回のハンカチチェック週間で1位になった3年1組のリクエストで、デザートにバニラアイスクリームが出ます。みんな楽しみにしています。

10月13日(火) みどり1組 課題を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、みどり学級の1組の各教室では、算数と国語の個別のプリント学習に取り組んでいました。最後まで課題をやり終えて、最後もしっかりあいさつをし、この後休み時間を楽しみましょう。

10月13日(火) みどり学級 発育測定

画像1 画像1
今日はみどり学級1・2組で発育測定が行われました。この数ヶ月で、身長がぐんと伸びた子もいました。2学期の残りも、しっかり食べて、運動して、勉強もしましょう。

10月13日(火) 1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の国語の授業は、漢字の学習です。ドリルを使って、初めて習う漢字を練習しました。書き順に気をつけながら、一画一画ていねに書きます。一人一人先生に見てもらい、子どもたちは自信を持って練習していました。

10月13日(火) 本小タイム視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から町田市教育委員会の方々が来校し、本校の「本小タイム」の取り組みの様子を視察していただきました。8時25分に校長先生が放送で号令をかけ、全クラスで一斉に計算に取り組みました。集中して取り組んでいる様子を観ていただき、教育委員会の方々も感心しておられました。

10月12日(月) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブは、自分のパートの楽器の練習に熱心に取り組んでいました。パソコン・科学クラブは、理科室で反射鏡の作成をしました。グループで協力し、助け合いながら制作を楽しむ様子が見られました。どのクラブもいい雰囲気で活動が行われていました。

10月12日(月) クラブ活動(2)

運動系のクラブの子どもたちは、みんなしっかり身体を動かしていました。卓球クラブとバドミントンクラブは、それぞれ対戦を楽しんでいました。校庭の芝生に立ち入ることができないスポーツクラブは、トラックでリレー競技をしました。どのクラブも工夫して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。どのクラブも子どもたちが主体的に活動を進めています。ランチルームではテーブルゲームクラブが、異学年で楽しくゲームに興じていました。料理・手芸クラブでは、黙々と自分の課題に取り組んでいました。イラストクラブでも、今日の課題について、先生の説明を真剣に聞く様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座