7月2日(木) 寄り添いアフタースクール(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の放課後は、各学年で寄り添いアフタースクールです。みどり2組では、みんな静かに読み取りプリントの課題に取り組んでいました。すごい集中力でがんばっていました。

7月2日(木) 下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の授業を終えて1年生が下校します。手に今日作った笹飾りをうれしそうに持って家路につきました。お家の人にも、自分の書いた願い事をお話してくださいね。

7月2日(木) たてわり班活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は顔合わせが中心で、遊びの時間はあまり取れませんでしたが、それでも6年生がリーダーシップを発揮し、短い時間でできるジャンケン大会などを楽しく進めてくれました。今日のメンバーでこれからの活動をもっと楽しくしていきましょう。リーダーの6年生、よろしく頼みます。

7月2日(木) たてわり班活動(2)

まずは学年ごとに自己紹介が行われました。お兄さんやお姉さんのお手本を見て、下級生の子どもたちもしっかり顔合わせができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) たてわり班活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、今年度初めてのたてわり班での顔合わせがありました。いろいろな学年の子どもたちが1つの班に集結し、6年生のリーダーが中心になって活動が始まりました。

7月2日(木) 1年生 七夕飾り

1年生が笹竹に飾り付けをして、願い事の短冊を取り付けていました。それぞれの願いが込められた笹竹が廊下に並んで、七夕の気分が味わえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1組は、図工室での図工の授業です。今日はノコギリで木片を切って、色付けするなどの加工をしていました。ノコギリの使い方に苦戦しながら、友達同士で助け合いながら作業を進めていました。

7月2日(木) みどり学級 図書の時間

4時間目のみどり学級2組は読書の時間です。静かに自分の好きな本を読みます。貸し出しの手続きをしてもらい、お家でもしっかり本に親しみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 6年生 50m走計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭体育の時間を使って各学年が取り組んでいる50m走の計測が、今日は6年生で行われていました。迫力のある走りに、最上級生の力強さが感じられました、

7月2日(木) 青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな風が吹く中、中休みの校庭は元気に外遊びをする子どもたちであふれていました。朝礼台の上で陽なたぼっこをする子どもたちもいて、思い思いの休み時間を満喫していました。

7月2日(木) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は、ALTのトーマス先生と担任の先生との英語の授業です。今日は、How are you ? のフレーズとその答え方について学びました。大きなジャスチャーを交えながら、子どもたちの楽しくやりとりする様子が見られました。みどり学級の子どもたちもいっしょに学ぶことができました。

7月2日(木) 5年生 算数の少人数の授業

2時間目の5年生は、算数少人数の授業です。習熟度別に2クラスを3つのグループに分けて勉強します。今日は「比例」の単元の学習に取り組みました。モニターを使って、クイズ形式で理解を深めたり、説明内容をきちんとノートにまとめたりしながら、それぞれの子どもたちの実態にあわせた授業が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 梅雨の晴れ間の青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい青空が広がる朝になりました。今日も子どもたちは元気に登校し、8時25分には本小タイムに取りかかります。いい流れで1日がスタートしました。

7月1日(水) 5年生 社会科の授業

5年生の5時間目は、それぞれの教室で社会科の授業でした。「わたしたちの国土」の学習で、日本の国土の特徴や各地方の様子について、映像を使い子どもたちで考察しながら授業は進められていました。午後も授業もしっかり集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 3年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組は、理科の授業。個々に育てているホウセンカを観察し、カードにまとめました。さらに大きく育つようにお世話していきましょうね。

7月1日(水) みどり1組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の高学年の教室では、社会科の授業で日本の国土の学習をしました。自作の日本地図と映像を見ながら、日本各地の自然や産業について勉強しました。

7月1日(水) 2年生 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2年生は合同での体育です。表現活動の課題に取り組みました。音楽にあわせてリズムよく踊る子どもたちの一生懸命な姿に、2年生の成長がうかがえました。

7月1日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4校時は、図工の時間です。「大きな木」の作品を仕上げました。いろいろな画材を使って、それぞれに個性あふれる作品ができ上がり、3年生の子どもたちはとても満足そうでした。

7月1日(水) 2年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生に続き、今日は2年生が視力検査を受けました。1年生に負けず、間をあけてしっかり並び、先生の指示に従って受けることができていました。

7月1日(水) みどり2組の自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の2組の体育館での活動は、合同での自立体育の時間です。子どもたちの体のバランスや体幹を鍛えるためのさまざまな動きを学びます。自分のボディイメージをもつことで、動きの制御が図られ、学校生活に向かう姿勢にも変化が現れることが期待されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座