9月8日(火) 6年生 家庭科の授業

1組の3・4時間目は家庭科の授業。「楽しくソーイング」の学習で、手縫いのナップザック作りに励んでいました。悪戦苦闘しながらも、何とか自力で仕上げようと、必死な表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火) 高学年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目、高学年が合同で運動会の練習を校庭で行いました。それぞれで練習してきたダンスと体操の技を、音楽に合わせて通しで行いました。暑い中なので、こまめに休憩をとり、メリハリをつけた練習で、子どもたちはとても集中していました。本番までさらに完成度を上げていきます。

9月8日(火) 耳鼻科健診

画像1 画像1
今日の午前中、全学年で耳鼻科健診が行われました。2学期に入ってさまざまな健診が行われていますが、どの検査でもみんなとてもよくお話が聞いて受診しています。とても立派な態度で感心です。

9月8日(火) 今日も元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から青空の広がる爽やかな天気となりました。8時25分には、校長先生の朝のあいさつと号令のもとで、今朝も「本小タイム」が行われました。今日も気合を入れてがんばりましょう。

9月8日(火) 運動会朝練スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の選抜リレーの朝練習がスタートしました。各学年の代表が早朝から集結し、担当の先生の指示に従って、今日は軽くウォーミングアップしてから周回でのバトンの受け渡しの練習をしました。朝から校庭では、やる気に満ちあふれた子どもたちのパワーを感じられました。

9月7日(月) 5年生 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の5年生は、両クラスとも漢字の勉強をしました。漢字ドリルで練習したり、小テストをしたりして、既習の漢字の復習をしました。6時間目も最後まで集中して勉強できました。

9月7日(月) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2年2組は詩の勉強です。自分で決めたテーマにしたがって、原稿用紙に詩を書きます。テーマから思いつく言葉を書き出し、それらをもとにして詩を作っていました。3年2組は社会の授業で、スーパーマーケットについて調べたことを発表していました。

9月7日(月) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は算数の授業で、「10より大きい数」の勉強をしました。算数ブロックを使いながら、10の束を作って一生懸命に考えていました。2学期になって勉強もどんどん難しくなってきています。

9月7日(月) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、ALTと担任の先生による英語の授業です。テキストの動物園の絵から好きな動物を1つ選んで、英語で説明するクイズ形式の課題に取り組んでいました。色や場所、他の動物などの単語を使いながら、これまで習った表現を使って説明します。一生懸命に知っている言葉を使い、先生方にも手伝ってもらいながら必死に伝えようとしていました。

9月7日(月) 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、理科の授業です。「電気のはたらき」の単元の学習で、教材キットを使って授業が進められていました。事前に撮った動画の説明を聞きながら、子どもたちは試行錯誤しながら、実験課題に取り組んでいました。

9月7日(月) 放送による全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も全校朝会は、職員室からの放送で行われました。代表委員の児童の元気なあいさつで始まりました。今日から1年生に転入生も入りました。早速1組の教室で紹介があり、嬉しい月曜日のスタートになりました。

9月7日(月) 1週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間のスタートの月曜日の朝です。今朝は台風の影響もあって、雨が降ったりやんだりの天気のようです。傘の出番がありそうです。今週は土曜日授業があります。長い1週間になりますが、元気出してきましょう。

9月4日(金) スクールボード・コミュニティ委員会

画像1 画像1
今年度第1回目となる、スクールボード協議会・コミュニティ委員会が午後より開催され、暑い中委員の皆様にご参集いただきました。新型コロナウィルスの影響で開催が延期になっていましたが、今年度も本校の教育活動にご理解いただき、ご意見を賜りたいと存じます。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

9月4日(金) 内科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみどり学級と5年生で内科健診が行われました。健診の仕方にも慣れ、廊下で静かに順番を待つ様子も大変立派でした。

9月4日(金) 6年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の6年生は、算数の習熟度別少人数での授業です。「比」の単元の学習を、各教室で先生の説明を聞いてノートにまとめたり、問題演習に当たったりしていました。午後も集中して勉強していました。

9月4日(金) 3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3年生は自転車教室の授業を、町田警察の方々から受けました。自転車に乗る時の注意や道路での安全確認などについて教わりました。今年は自転車の乗り方の実地指導はしませんでしたが、しっかり警察の方のお話を聞いて、交通安全に気をつけて自転車に乗ることを約束しました。町田警察の皆様、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。

9月4日(金) そうじの時間

給食の後のそうじの時間、各教室ではそれぞれの学年がしっかり責任を果たしていました。広いランチルームは6年生が、多目的室は4年生が、一生懸命に働いていました。1年生も自分の教室や廊下の拭き掃除をがんばっていました。ご苦労さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 4年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の校庭では、4年生が運動会の練習をしました。準備運動の本小体操は、今回の運動会では得点競技なので、みんな気合が入っていました。表現ダンスの練習では、実際の隊形を確認し、音楽に合わせて踊ってみました。

9月4日(金) 新1年生 学校公開・特別支援学級公開

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、新1年生対象の学校公開が行われ、今日は11時より学校説明会が行われました、暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校をいただきました。ありがとうございました。今後も何かご質問などありましたら、遠慮なくご連絡ください。

9月4日(金) 休み時間の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みをのんびり過ごして、午前中の後半の授業もがんばります。低学年の教室では、それぞれ担任の先生の説明をよく聞いて、自分の課題にしっかり取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座