1月14日(木) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽がまぶしい爽やかな朝になりました。校長先生の放送でのあいさつで始まり、各教室で朝の会が行われました。1日の予定を確認し、今日も元気に過ごしましょう。

1月13日(水) 4時間で下校

今日は、全学年4時間授業で下校となりました。朝の寒さがうそのように暖かくなり、子どもたちはうれしそうに帰っていきました。明日も元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) 2年生 算数少人数での授業

2年生の3時間目は、算数少人数での授業で、「1000より大きな数」の勉強をしました。それぞれの教室でカードを使ったり、モニターを使ったりしながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 1年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は、校庭での体育の授業です。今日も短縄の学習をしました。お手本となる児童の演技を見て、一斉に練習に励みます。今日は太陽の日差しが暖かく、気持ちよく体を動かすことができました。

1月13日(水) 5年生 メディアリテラシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業では、「情報化した社会と産業の発展」の学習で、タブレットPCを使って総務省のHPのサイトに入り、メディアリテラシーについて学びました。映像をつなぎながら楽しく学べるサイトに、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。放送局が必要な情報をどのように構成しているかを、自分で体験的に操作することで、高度情報化社会の発展について知ることができました。

1月13日(水) 1年生 図工 「たこをあげよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、図工の授業で凧作りに挑戦しました。今日は凧に自分の好きな絵を描きました。友だちと並んでいる絵や虹の絵など、夢中になって作業に取り組んでいました。できた凧を校庭で上げるのが、今から楽しみですね。

1月13日(水) 5年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の発育測定が始まりました。今日は5年生で身長・体重の測定が行われ、保健指導として手洗いの大切さを、自分の手の汚れを確認することで実感してもらいました。その後、しっかり手洗いを実践していました。

1月13日(水) 音楽集会ー3年生発表動画配信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会は、3年生の音楽発表の動画を各教室に配信しました。リコーダーでの合奏に挑戦した3年生の様子を、それぞれの学年の子どもたちは静かに鑑賞し、拍手を送っていました。

1月13日(水) 寒さに負けず

寒さが身にしみる朝になりましたが、今日も子どもたちは元気に登校しています。えのき門から登校する子どもたちは、滑らないように階段をゆっくり降りていました。霜の降りた真っ白の芝生を見て、子どもたちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 霜が降りて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夜から気温がぐっと下がり、今朝は氷点下となりました。校庭の芝生は霜で真っ白になっていました。寒い寒い朝です。

1月12日(火) 上手に室内遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼前から雪が散らつき始め、昼休みの外遊びは中止となりました。子どもたちは教室で静かに絵を描いたり、友だちとゲームをしたりして上手に過ごしました。

1月12日(火) 3年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、図工室での図工の授業です。今日は材料の木をのこぎりで切り、木工の課題に取り組みました。のこぎりの使い方に苦戦しながらも、友だち同士で協力しながら、安全に楽しく作業に取り組んでいました。

1月12日(火) 4年生 書き初め

4年生の3・4時間目は、体育館での書き初めでした。課題である「美しい山」を、じっくりお手本を見ながら書き上げていました。どの子も文字のバランスをとりながら、堂々とした作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 寒い校庭での外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭では、寒い中で遊び子どもたちが元気です。ボールを使った遊びはできませんが、縄跳びやおにごっこなど、友だちとの距離を上手にとりながら工夫して遊んでいます。

1月12日(火) 3年生 国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の1組では、国語辞典を使って言葉調べをしていました。意味の分からない言葉などを書き出して、ノートにまとめます。きちんと言葉の意味を知ることで、言葉への関心を深め、学習意欲が高まることを期待しています。

1月12日(火) 1日のスタートは本小タイムで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も本小タイムで集中力を高め、リズムよく1日のスタートをします。中高学年の3階のフロアはしんと静まっていますが、特に6年生の集中力はすばらしいです。さすがです。

1月12日(火) 1年生 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してきた1年生が、それぞれの教室で朝の準備をしています。育てている植物の水やり、連絡帳を書くなど、忙しいですが、みんな手際よくやっています。1年生みんなしっかりしてきました。

1月12日(火) 連休明けの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休が終わり、今日からまた1週間が始まりました。昨夜から雪が降るとの予報でしたが、何とかもって路面の凍結もありませんでした。しかし、今日もとても寒い朝になりました。えのき門側には、「注意・通学路・徐行」の看板も設置され、子どもたちは少し安心して登校できるようになったようです。今週も寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

1月8日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期のスタートの1週目が無事終了しました。例年より少し早いスタートで今週は3日間でしたが、子どもたちはよく集中してがんばっていました。新型コロナウィルス感染拡大の影響が出ていますが、お休みの3日間も体調管理をしっかりして、また火曜日にみんな元気に登校してきてくださいね。

1月8日(金) 6時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生以上は6時間授業です。3年生も6時間目は、理科で電子秤を使った重さの学習をしていました。よく集中して先生の説明を聞いていました。2年生も係活動の話し合いをしていました。どの学年もしっかり6時間目の授業に取り組めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座