12月18日(金) みどり2組 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4年生も書き初めの練習に励んでいました。4年生の課題は「美しい山」です。字のバランスを考えながら、気持ちを集中させて取り組みました。

12月18日(金) 6年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目から6年生の両クラスで書き初めの練習が行われていました。課題は「夢の実現」です。卒業を前にした6年生は、それぞれに自分将来の夢の実現に向けて、思いを巡らせながら筆をとっていたことでしょう。

12月18日(金) 本小タイムも残りわずか

本小タイムも2学期は、残り2回です。1年生もしっかり取り組めています。小学校生活が残り3ヶ月あまりの6年生はさすがの集中力で、中学校へ向けて意識の高さがうかがえます。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 今朝も本小タイムでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気持ちのよい青空の朝を迎えました。週末金曜日の朝も気持ちを集中して、本小タイムでスタートです。

12月17日(木) 地面の凍結防止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の冷え込みで、校庭の地面が一部凍結してしまいました。子どもたちは、昼休みに溶け始めたところを避けて、上手に遊んでくれていました。放課後、用務主事と体育主任の先生が、校庭に凍結防止剤を散布し対策をとりました。明日も冷え込みが厳しそうですが、校庭が凍らないといいですね。

12月17日(木) 2学期最後の放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期の放課後英語教室は最後となります。5・6時間の後の活動でしたが、子どもたちはよくがんばって授業に参加しました。講師の先生方も、早くから来校して授業の準備をして進めていただきました。ありがとうございました。年明けの3学期は、1月14日(木)です。来年も、レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!

12月17日(木) 6年生 英語の研修授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組は、担任の先生とALTの先生による英語の授業です。今日は、玉川大学の先生が授業の様子を視察するため来校し、先生方の授業の進め方などの指導をしてくださいました。担任とALTの先生は、事前の打ち合わせもしていて息もピッタリ、子どもたちも意欲的に授業に参加しています。講師の先生から講評をいただいて、先生方も次の授業への意欲を高めていました。

12月17日(木) 1年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業も、1年生は姿勢よくしっかり先生のお話を聞くことができ、2学期の成長ぶりがうかがえます。気持ちよく新しい年が迎えられるよう、残り1週間もしっかり勉強していきましょうね。

12月17日(木) ハンカチチェック週間の結果

画像1 画像1
12月のハンカチチェック週間の発表がありました。
◯第3位 6年2組  
◯第2位 4年2組

そして、第1位は、2年2組でした。

おめでとうございます。風邪やインフルエンザが流行る季節ですので、これからも忘れずにしっかり準備してください。

12月17日(木) 2年生 算数 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の2学期の算数もまとめに入っています。九九表を使って、かけ算九九の復習をしていました。引き続き、九九はすらすら言えるまで暗記していきますので、努力を惜しまずがんばりましょう。

12月17日(木) みどり2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生の3時間目は、ALTと担任の先生方による外国語活動です。動物の絵を見て、英語での言い方を学びました。どの子も積極的に手を挙げて発表することができ、とても活気のある授業になっていました。

12月17日(木) 今日も本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みは、本小マラソンです。底冷えのする寒い校庭ですが、雲一つない青空が広がり、マラソンには絶好のコンデションです。2・4・5年生の子どもたちは、最初からピッチを上げて走っていました。

12月17日(木) みどり2組の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の各教室では、学年単位で楽しく活動していました。3年生は、育てたさつまいもを蒸してもらって味見をしました。2年生は生活科の課題で、昔遊びを先生といっしょに練習していました。どちらの教室でも楽しい時間になっていたようです。

12月17日(木) 5年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の1組の体育は、校庭でハンドボールの学習です。パス&シュートの練習をした後、ゲームをしました。朝の寒い時間帯の体育でしたが、子どもたちはしっかり身体を動かして、ボールを追いかけていました。

12月17日(木) みどり1組 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の2時間目は図書の時間です。新しく借りたい本の手続きをして、読書カードにも記録し、先生にもチェックしてもらいます。2学期もたくさんの本を読んで、カードがいっぱいになっていました。

12月17日(木) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「もののあたたまり方」の実験で、今日は水と空気の温まり方について学習しました。着色されたビーカーの水をガスコンロで温め、変化を観察します。班の仲間で、意見を出し合いながら考察を進め、しっかりノートにまとめることができました。

12月17日(木) 安全に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
えのき門方面の朝の時間帯は、車の往来に気をつけての登校がしっかりできるようになってきました。時折、町田警察の方々も巡回に来てくださるのはとても心強く、安心です。しかし、子どもたち自身が、いつでもどんな場所でも注意しながら道を歩くことが大事です。これからもしっかりやっていきましょう。

12月17日(木) 一段と寒くなり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も一段と寒くなって、昇降口横の池には氷が張って、芝生も白く霜が降りていました。ポケットに手を入れて登校する子が多くなりましたが、万一転んだときに怪我しないように、手袋をして登校するとよいでしょう。寒い1日になりそうですが、元気に過ごしていきましょう。

12月16日(水) また、明日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1日、みんなしっかり勉強できました。1年生の子どもたちが、友達と楽しそうにお話しながら帰っていきます。「また、明日!」と声をかけ合い、帰路につきました。

12月16日(水) 4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の習字の時間は、書き初めの課題の練習をしました。みんな背筋をピンと伸ばし、集中して取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座