10月29日(木) みどり学級校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながんばって歩きます。ひなた村まであと少しです。

10月29日(木) 先生といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい秋晴れの空の下、中休みには、先生たちも子どもたちといっしょに校庭を走り回っていました。みんなで鬼ごっこで楽しい時間を過ごし、3時間目の授業もがんばります。

10月29日(木) 3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は、理科の「光」の単元の学習。校庭で鏡を使って反射の実験をしました。先生の指示や注意をしっかり聞いて、友達同士でいろいろ試しながら、実験していました。

10月29日(木) みどり学級校外学習出発(2)

校長先生の出発の手品が披露され、子どもたちも大喜びです。気持ちが盛り上がったところで今日のめあてを確認し、みんな元気に出発しました。1日しっかり楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) みどり学級校外学習出発(1)

気持ちのよい秋晴れの下、みどり学級の校外学習が行われます。朝8時30分、1・2組全員参加で出発式を行いました。各班に分かれ、高学年がリーダーとなって集合の号令をかけます。司会も6年生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 秋晴れの朝

秋晴れの爽やかな朝になりました。子どもたちが元気に登校してきました。今日はみどり学級の校外学習です。いい天気になってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) みどり学級 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組もそれぞれの教室で、5時間目の授業が進められていました。高学年は音楽の授業で、それぞれのパート楽器を一生懸命に練習していました。中学年の教室では、個別の課題プリントに取り組んでいました。明日の校外学習を楽しむために、午後の勉強をしっかりがんばっていました。

10月28日(水) みどり学級 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4年生の5時間目は、算数の授業です。「計算のきまり」の単元で、計算する順番のきまりを確認しながら、たくさんの問題に当っていました。先生が個別にアドバイスしながら、それぞれのペースでしっかり取り組むことができました。

10月28日(水) 6年生 劇発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が学年行事で行う劇の練習が、5校時体育館で行われました。子どもたちが場面ごとに舞台に上がって、セリフや動きの確認をしていました。6年生の表情は真剣そのもので、全員のやる気が感じられました。

10月28日(水) 5年生 米を育てよう(2)

次にもみすり作業です。脱穀した籾をすり鉢に移し、野球のボールを使ってこすります。団扇で仰いだり、ふるいを使ったりして、籾殻を玄米に分けていきます。根気のいる作業ですが、子どもたちは収穫の喜びを味わいながら、楽しそうに作業をしていました。貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 5年生 米を育てよう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間は、3時間目と5時間目を使って、先日収穫したお米の脱穀作業を体験しました。班のメンバー全員でていねいに稲穂から籾を外します。自分たちが愛情込めて育てたお米を、一粒一粒大切に扱う様子が見られました。

10月28日(水) 中休み

今日はどんより曇り空でしたが、中休みの子どもたちは、元気に校庭で外遊びを楽しんでいました。遊んだ後の手洗いも忘れずにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 1年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の時間は、教科書の「くじらぐも」の音読発表会でした。班で相談して役割を決め、みんなの前で堂々と発表していました。友達の発表を聞く姿勢もよく、みんなしっかり学習に取り組めていました。

10月28日(水) 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、理科の授業で、「ふりこ」の実験をしました。班で協力しながら実験道具を準備し、それぞれの役割を決めて進めていました。実験の結果をもとに、しっかり考察してくださいね。

10月28日(水) 1年生 健康観察

楽しい集会の後は、朝の会です。1年生の教室でも、日直の子どもたちを中心に会が進められています。ハンカチ・ティッシュ調べもしていました。忘れた子は、明日はしっかり準備して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、集会委員の子どもたちが企画した、リモートによる「まちがい探し」集会です。学校内で撮影した2枚の写真を、それぞれ見比べながら違いを見つけます。分かったら手を挙げて答えます。それぞれの教室で全員が参加して、楽しく盛り上がっていました。集会委員の皆さん、早朝からご苦労さまでした。

10月28日(水) 車に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校時間帯に、町田警察の交通課の方々が、子どもたちの登校の安全を見守ってくださいました。子どもたちも、車に気をつけながら、しっかり前を向いて歩くことができていました。下校する時も、朝と同じように交通安全に気をつけてくださいね。

10月27日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は、全学年でステップアップ教室です。3・4年生は、わり算の課題プリントに挑戦していました。3年生はあまりのあるわり算、4年生は筆算に少し手こずりながらも、全員最後までしっかり切って帰っていきました。

10月27日(火) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組とも5時間目は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを練習しました。2組では、班ごとにみんな揃って音を出し、きれいな音色が廊下まで響き渡っていました。

10月27日(火) そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、出張先の掃除にがんばってくれています。職員室前の階段はもちろんのこと、職員室の入り口まで、きれいに掃き掃除をしてくれました。とても助かりました。ありがとう。これからもよろしくお願いしますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座