12月9日(水) 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は日差しも少なく、とても寒い朝となりました。肩をすぼめながら、子どもたちが登校して来ました。雨に備えて、念のために傘を持って登校してくる子もいました。週の真ん中の水曜日は全校5時間授業です。元気を出してがんばりましょう。

12月8日(火) クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階の昇降口に、今年もクリスマスツリーが飾られました。夕方暗くなるとライトが点滅して、とてもきれいです。もう2学期も残り3週間です。

12月8日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、久しぶりのステップアップ教室です。すべての学年で算数の計算プリントの課題に取り組みました。個別に先生に見てもらったり、自力で何とかしようとがんばったりと、それぞれの子どもたちが意欲的に取り組み、みんなやり切って帰りました。

12月8日(火) 3年生 お店やさん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間は、「自分たちでお店を開こう」に取り組んでいます。それぞれのグループでお店の準備が進み、作業も終盤に差しかかりました。片付けもみんなで協力して行うことができ、いよいよ開店間近です。

12月8日(火) ぽかぽか陽気の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭は気温も上がり、外遊びには最適な陽気になりました。クラスの友達みんなで鬼ごっこをする子たちや、本小マラソンの続きで校庭を走る子もいて、それぞれが思い思いの昼休みを過ごしていました。

12月8日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の図工室は、3年1組の図工の授業です。「いやしのクッションを作ろう」の学習で、今日は厚手の大きな紙で、クッションの型紙を作っていました。どんな形にしようか迷いながらも、それぞれ自分が考えたデザインで作業を進めようとしていました。出来上がりがとても楽しみですね。

12月8日(火) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は図工の授業、「見て見ておはなし」の単元の学習です。先生が読み聞かせた物語を聞いて、子どもたちは印象に残った情景を思い浮かべ、自由に好きな場面を絵で表現しました。物語の中に登場するネズミやライオンを子どもたちは自由に表現し、それぞれ個性豊かな絵を仕上げていました。

12月8日(火) 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、いくつかの学級で漢字の復習に取り組む様子が見られました。2学期に習った漢字が定着を図るために、繰り返し練習してテストをします。高学年はもちろんのこと、1年生も習いたての漢字を一生懸命に練習していました。

12月8日(火) 本小マラソン2日目

今日も中休みには「本小マラソン」が行われ、1・3・6年生が校庭を元気に走りました。1年生は担任の先生について、一番内側のコースを回っていました。体力のある6年生は、大外のコースを力強く走っていました。気持ちのよい青空の下、みんなで走る楽しさを味わいながら活動が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、教科書の「日づけとようび」の単元の学習です。担任の先生の範読に続けて、みんなでリズムよく音読をしました。しっかり教科書を持ち、いい姿勢で元気よく読むことができました。繰り返し練習し、暗唱できるまでがんばりましょう。

12月8日(火) 校長先生の号令で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は「本小タイム」です。久しぶりに校長先生がマイクを持って、今朝は3年2組の教室から朝のあいさつをし、本小タイムの号令をかけました。子どもたちも校長先生に見守られながら、集中して課題プリントに取り組んでいます。今日も1日いいスタートが切れました。

12月8日(火) みんな仲良く登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も青空が広がる気持ちのよい朝になりました。子どもたちが仲良く連れ立って登校してきます。えのき門の階段は長いので、転ばないように歩幅に気をつけて、慌てないで降りてくださいね。仲良く来るのはいいことですが、車の往来には十分に気をつけて歩きましょう。今日も子どもたちの登校を見守ってくださっている地域の皆様、寒い中ありがとうございます。

12月7日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、6時間目は月に一度の委員会活動です。各委員会で話し合いや作業が行われていました。日光から帰ってきたばかりの6年生は、最高学年としてしっかり5年生をリードしていて、とても頼もしく見えました。

12月7日(月) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高学年が6時間目に委員会活動があり、それ以外の学年は、5時間授業で下校となります。家路を急ぐ子、まちともや学童クラブに行く子など、それぞれの放課後を過ごします。寒い日が続いていますので、体調管理には十分に気をつけて、また明日も元気に登校してきてくださいね。

12月7日(月) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の5年生は、算数少人数での授業です。「図形の面積」について学習しました。いろいろな図形の求積の公式を復習し、たくさんの問題に当たっていました。

12月7日(月) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は理科の授業で、「もののあたたまり方」の実験を行いました。鉄の棒を温めて、熱の伝わり方について班で考察しました。みんなで協力しながら、安全に気をつけて取り組むことができました。

12月7日(月) みどり学級 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
みどり学級2組の音楽は、鑑賞の授業です。楽曲を聴きながら、場面ごとに感じたイメージを言葉にして発表しました。再度楽曲を聴き、みんなで共有したイメージを身体全身で表現して、鑑賞の楽しさを味わっていました。

12月7日(月) 2年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の授業で、コマ回しやお手玉の練習に必死です。1年生にいいところを見せるために、お互いに見せ合いながら技を磨いています。今日も1組の子どもたちが生活科室で練習に励んでいました。

12月7日(月) 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組の教室では、ALTと担任の先生による外国語活動の授業が行われました。身体のいろいろな部分を英語で教わり、リズムに合わせてその部分をタッチするアクティビティに挑戦しました。子どもたちは、先生の動きをまねしながら、楽しく英語の発音にも親しんでいました。

12月7日(月) 本小マラソンスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から毎年恒例になっている「本小マラソン」週間が始まりました。みんなといっしょに同じコースを走ることで、子どもたちが意欲的に体力向上を図ろうとすることがねらいとなります。今回は全校一斉での活動を避け、3つの学年で1日おきに行うことにしました。音楽に合わせながら、子どもたちは自分のペースで走ります。先生方もいっしょに走り、声をかけ合いながら楽しく取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座