11月17日(水) お店紹介集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて参加する1年生は、教室から興味深く見ていました。今からどのお店に行こうか楽しみのようです。

11月17日(水) お店紹介集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、今週土曜日に行われる「子どもまつり」で、各学級で開くお店を子どもたちが紹介するための集会です。自作のポスターを持って、多目的室からリモートで行われました。

11月17日(水) 朝の登校風景

朝から爽やかな青空が広がるいつもの登校風景ですが、子どもたちの安全のために、通学路には今日も地域の見守りの方々が立ってくれています。ありがたいです。しっかり挨拶して登校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)新1年生の就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、来年4月に入学する新1年生の健康診断が行われました。昇降口の受付には、お家の方に連れられた子どもたちが並び、興味津々な様子で校内を見回していました。およそ2時間近くの健診になりましたが、本町田小学校はいかがでしたか?来年4月には本町田小の一員です。皆さんが入学するのを楽しみに待っています。

11月16日(火) 4時間で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、来年入学予定の1年生の就学時健康診断で、全学年4時間授業で下校となります。そんなことを知ってか、4時間目の1年生のそれぞれの教室では、引き締まった表情の子どもたちが課題に集中している姿が見られました。弟や妹が入学する子もいるようですので、また明日もしっかり勉強しましょうね。

11月16日(火) みどり1・2組 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目のみどり学級は、校庭での合同体育です。3つのグループに分かれて活動しました。鉄棒運動やサッカーなど、それぞれが自分の課題を意識した活動で、みんな楽しく身体を動かしていました。

11月16日(火) 5年生 合奏の録画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目の2組の音楽の授業は、音楽集会で紹介する合奏の録画が行われました。一生懸命に練習を重ねてきた楽曲を、全員で気持ちを込めて演奏しました。24日(水)の集会を楽しみにしてください。

11月16日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1組の図工の課題は、波ダンボールを加工した作品づくりです。細長く切ったダンボールを好きな形にして台紙に貼ります。星型やハートなど、自由に操作しながら作品作りを楽しんでいました。

11月16日(火) 今日もいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みの校庭は、今日も子どもたちでいっぱいです。青空のもとでしっかり遊んで、後半の授業もがんばります。

11月16日(火) 1時間目から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は来年度新1年生の就学時健康診断で、全学年B時程の4時間授業のため、8時30分に1時間目がスタートしました。どの教室でも子どもたちが集中して授業に臨んでいます。よい雰囲気で1日が始まりました。

11月15日(月) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気もよく、運動をするには絶好のコンディションでした。体育館が使えないバドミントンクラブも、校庭に出て活動をしていました。スポーツAクラブでは、チームに分かれてキックベースの対戦を楽しんでいました。みんなクラブ活動が大好きのようですね。

11月15日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に続き、今週も6時間目はクラブ活動です。今日もそれぞれのクラブで、子どもたちは活動を楽しんでいました。音楽クラブは、合奏の練習を黙々としていました。テーブルゲームクラブでは、いろいろなゲームに挑戦して友達との交流を楽しんでいました。

11月15日(月) 芝生解禁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長らく養生期間に入っていた校庭の芝生が、今日から解禁されました。子どもたちは早速芝生で寝転んだり、思い切り走り回ったりしていました。ポカポカ陽気の昼休み、とてもリラックスした時間を過ごせたようです。

11月15日(月) 2年生 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数は、2学期最大の課題である「かけ算九九」です。今日は8の段と9の段に挑戦していました。かけ算九九は、この先の算数の勉強に絶対に欠かせないものです。とにかく繰り返し練習して、完璧にマスターしましょうね。

11月15日(月) 避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに全校が校庭に集合することになりましたが、どの学年も先生方の指示を聞いてよくできていました。避難開始から完了まで、4分30秒でした。災害はいつやってくるか分かりませんので、油断せず来月もしっかり訓練していきましょう。

11月15日(月) 避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みの時間に、今月の避難訓練が行われました。今月から全校での訓練となり、地震が発生したという想定で、子どもたちは指示をしっかり聞いて校庭に避難することができました。

11月15日(月) 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、1年生の各教室で外国語活動の授業が行われました。ALTのトーマス先生と英語支援員の先生が加わり、英語の歌を歌ったり、動物や色の言い方を教わったりしました。元気な声が廊下にまで響き渡り、楽しく勉強しているのが伝わってきました。

11月15日(月) 月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりが青空の広がるよいお天気でスタートしました。校長先生の朝のあいさつでは、新しいハムスターが校長室にやってきたこと、みんなの協力のおかげで今日から芝生が解禁になったことが伝えられました。今週も元気にがんばりましょう。

11月12日(金) 1週間お疲れさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間、どの学年もよくがんばりました。帰りの支度をする子どもたちの表情にも達成感が見られました。朝晩はだいぶ冷え込んできていますので、風邪をひかないようにして、土日はしっかり休養もとってくださいね。また、月曜日会いましょう。

11月12日(金) 先生たちと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭では、子どもたちが先生たちと遊んでいます。長縄を使ってダブルタッチの練習をする4年生や、鬼ごっこをする3年生など、担任の先生と子どもたちのよい関係がうかがえます。いっしょに楽しく遊んで、しっかり勉強を教わり、子どもたちは充実した学校生活を送っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針