9月16日(木) 4年生 福を呼ぶだるま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の時間は、「ほんまちだるま」の課題です。新聞で形どっただるまをを白く着色する作業に取り組んでいました。次回はいよいよ、それぞれがデザインしただるまの顔などを描いていきます。

9月16日(木) みどり2組 初任者研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、みどり学級2組で初任者研修の研究授業が行われました。5年生の国語の「敬語」の授業で、タブレットを使って学習しました。個別に声をかけながら、子どもたち一人ひとりに寄り添い、指導を進める姿に、教育アドバイザーの先生からもお褒めの言葉をいただきました。引き続き、若い先生方は、授業力向上に精進していきます。

9月16日(木) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の算数の授業は、「10より大きいかず」の学習です。先生の出す問題に、みんなしっかり手を挙げて答えていました。1年生の算数も、どんどん学習が進んでいます。

9月16日(木) みどり学級 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組の低学年の子どもたちが、2時間目に養護教諭から保健指導を受けました。今日のテーマは、「上手な手洗い」です。手洗い実験を通して、子どもたちに分かりやすく指導が行われました。ブラックライトで、洗い残しのある自分の手を見ながら、子どもたちは手洗いの大切さを学びました。

9月16日(木) 創立20周年の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の共同制作が完成し、正門横の柵に設置されました。校舎屋上のところには、記念の大弾幕も設置されています。いよいよ周年の準備が本格的に始っていきます。

9月16日(木) 6年生 共同制作完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日に続き、今日は1組の子どもたちが、共同制作の設置を行いました。正門の西側に、「本町田小学校」の文字をデザインした木片をくくりつけて完成します。色とりどりの木片で、すてきな作品に仕上がりました。

9月16日(木) サポートルーム  2年次研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から若手の教員の研修授業が行われます。1時間目は、サポートルームで2年次研修が行われ、教育アドバイザーの先生から、指導・助言をいただきました。タブレットとモニターを駆使して授業は展開し、子どもたちも意欲的に活動に参加する様子が見られました。

9月16日(木) 本小タイムで始まる1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝です。今日も本小タイムで、1日がスタートします。雲の隙間から太陽の日差しも差し込んできていました。みんな集中してがんばりましょう。

9月15日(水) ナビマ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後先生方は、子どもたちが授業で使っているドリルソフト「navima」の研修を受けました。これまでの国語・算数に加えて、理科・社会の教科も追加され、新しい機能なども教わって、早速明日から授業で活用していきます。

9月15日(水) 5時間の授業を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校です。昼前には青空も広がり、みんな清々しい笑顔で帰っていきました。明日も元気に登校してきてくださいね。待ってます。

9月15日(水) 3年生 ジャムボードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組の国語は、「山小屋で3日間過ごすなら」の単元の学習で、ジャムボードの機能を使い、それぞれ自分が山小屋に持っていきたい物を書き込む課題に取り組みました。子どもたちは、真剣な表情でタブレットPCにしっかり向き合い、友達が入力した内容も確認しながら、キーボードを打っていました。

9月15日(水) 1年生 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の4時間目は、体育館で運動会のダンスの練習です。先生のお手本に合わせながら、かわいらしい踊りになっていました。みどり学級の1年生の子どもたちも一緒に練習することができました。

9月15日(水) みどり1組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2年生の4時間目は、音楽の授業です。「ミュージック・ラボ」のアプリを使って音作りに挑戦しました。それぞれでテーマを決めて、作りたい音のイメージしながら画面をタッチします。「雨」や「犬」など、決めたテーマを思い浮かべながら、いろいろと試行錯誤して取り組んでいました。

9月15日(水) 5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「ふりこ」の単元の学習で、実験をするための条件について話し合いをしました。先生の発問に対して、自分の考えを積極的に発表することができていて、活気のある活動になりそうです。

9月15日(水) 3年生 算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の3年生は、算数の少人数での指導です。3桁のかけ算の筆算の仕方について学習しました。それぞれのコースで学びのペースは違いますが、どの子も一生懸命に課題に取り組んでいました。

9月15日(水) 1年生 漢字ドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の2組の教室では、子どもたちが集中して漢字ドリルに取り組んでいました。どんどん新しい漢字が出てきます。たくさん練習して、1つずつマスターしていきましょうね。

9月15日(水) みどり1組 3年次研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、みどり学級1組の齋藤教諭が、3年次の研修として研究授業を行いました。早朝から教育アドバイザーの先生にご来校いただき、授業の展開や教材の工夫などについて助言をいただきました。若い先生方は、引き続き、日々の授業改善に努力していきます。

9月15日(水) 健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も昇降口で、入室前の検温を行い、さらに各教室でも、担任の先生による健康観察をしっかり行って始業します。みんなが元気で1日過ごせるように、これからも続けていきます。

9月15日(水) 元気を出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もどんよりした曇り空でのスタートになりましたが、子どもたちはいつものように登校してきました。週の真ん中の水曜日で、ちょっとうつむき加減の子もいましたが、今日は全学年5時間授業です。顔を上げて、元気に1日過ごしましょう。

9月14日(火) 4年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の2組は、書写の時間です。今日の課題は「雲」です。6時間目で集中力を途切らせないように、姿勢を正しながら取り組んでいました。今日は1日「雲」の多い1日でしたが、明日は天気なるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針