11月20日(土) 子どもまつり(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、スライムとプラ板作りの2つのお店を開きました。子どもたちの大好きなスライムはいろいろな色が選べて、今日の一番のお土産になりました。

11月20日(土) 子どもまつり(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組はまちがい探しを企画しました。子どもたちが考えた演出で、楽しい笑い声が聞こえてくるお店になっていました。

11月20日(土) 子どもまつり(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、自主制作の映画を上映しました。企画・制作・出演など、すべて自分たちで進めた作品には、たくさんの子どもたちが観に来ていました。

11月20日(土) 子どもまつり(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室では、1組がいろいろな10秒チェレンジのゲームを用意していました。ストップウォッチやタイマーを使って、上手にローテーションして、お客さんを飽きさせない工夫をしていました。

11月20日(土) 子どもまつり(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級は、1・2組合同でお店を出しました。ロケットでっぽうを新聞紙で作って、実際に使って遊ぶ活動でした。それぞれの学年が自分の役割をしっかりこなして、協力してできていました。

11月20日(土) 子どもまつり(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の教室は、縁日を開いていました。射的やビンゴゲームなどの遊びを、参観された学校運営協議会委員の方々を上手に案内してくれました。タブレットも上手に使いこなしていて、びっくりしました。

11月20日(土) 子どもまつり(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想通り行列ができていたのは、6年2組のキノコースターです。子どもたちが発案し、用務主事さんに手伝ってもらってコースターを作り、安全に気をつけて今日の本番を迎えました。乗車待ちの間にビンゴをするなどの心遣いもあり、さすが6年生のお店でした。




11月20日(土) 子どもまつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組「ピューロランド」です。お店に入ると、上手に誘導してくれる子どもたちがいて、いくつもの遊びが楽しめました。

11月20日(土) 子どもまつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の魚つりのお店です。初めてお店を出す3年生ですが、チームワークよく案内していました。

11月20日(土) 子どもまつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各お店の前には、お客さんを呼び込む係の児童が上手に案内してくれます。楽しい雰囲気に、子どもたちの笑い声がたえません。

11月20日(土) 子どもまつり―開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式が放送で行われ、いよいよスタートです。3年生以上は、お店番の班と遊びの班に分かれて活動します。まずは前半の遊びです。早速 各教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

11月20日(土) 子どもまつり―準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜授業日は、全校児童で取り組む「子どもまつり」です。3年生以上の各クラスでお店が開かれます。1時間目は開店準備で大忙しです。1・2年生はお客さんとして各お店を回ります。どこから回ろうか迷っているようでした。

11月20日(土) 土曜授業の朝も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今月2回目の土曜授業日です。いつもと同じように、地域のボランティアの方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。今日は楽しい子どもまつりです。みんな笑顔であいさつできました。

11月19日(金) 1年生の下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5時間授業で下校です。今日もしっかり勉強できました。明日の子どもまつりは、お客さんとしていろいろなお店を回ります。楽しみですね。

11月19日(金) 子どもまつり前日準備(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級もみんなで協力してお店を出します。今日は1・2年生がお客さんになってリハーサルをしていました。明日はどんな感じになるか、今からとてもワクワクしますね。

11月19日(金) 子どもまつり前日準備(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ランチルームでスケールの大きいコースターの準備をしていました。明日は行列ができることでしょう。楽しみですね。

11月19日(金) 子どもまつり前日準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は、明日の子どもまつりの準備を3年生以上で行いました。どのクラスもお店の準備をしたり、お客様を迎える練習をしたりしました。

11月19日(金) みどり2組 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の子どもたちが協力して給食の配膳をしています。2年生以上の子どもたちが交代で行います。待っている子どもたちもしっかり約束が守れます。それぞれみんなで助け合って、今日もおいしくいただきます。

11月19日(金) 20周年記念航空写真撮影(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に撮影が終わり、旋回するセスナに手をふる子どもたちです。今日はみんなよく協力してくれました。来週は記念誌に載せるクラス写真を撮影します。

※今日の写真の販売は、後日ご案内いたします。

11月19日(金) 20周年記念航空写真撮影(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは色のパネルを持ち、スタッフの合図で頭上に掲げます。上空には撮影のセスナが旋回し、いよいよ撮影です。息を合わせてパネルを上げました。みんなで協力してできたようです。出来上がりの写真が楽しみです。(※一番下の写真は、図案のイメージです。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針