5月27日(木) 6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目から6年生は、全国学力・学習状況調査に臨みました。みんな真剣にテストに取り組み、集中を切らさず最後までがんばっていました。みんな普段の学習の成果が出るといいですね。

5月27日(木) 1日雨の木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨の1日になりそうです。朝の時間は本小タイムで、どのクラスも漢字や計算の課題に取り組みました。今日1日室内で過ごすことになりそうですが、落ち着いてやっていきましょう。

5月26日(水) ドリルソフトの研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後先生方は、今年度から町田市全小中学校で導入されるドリルソフトの研修をしました。専門の支援員の方々に基本的な操作などの説明を受け、試してみての疑問点などを質問をしました。さら先生方で教え合いながら、どんどん子どもたちへの指導に生かしていきます。

5月26日(水) みどり1組の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組の高学年の教室からは、楽しい打楽器の音色が聞こえてきました。子どもたちが先生の伴奏に合わせて、いろいろな楽器で思い思いの音色を奏でていました。いろいろな楽器を楽しみながら、子どもたちは自然とリズムに乗って体を動かしていました。

5月26日(水) プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からプールの清掃が行われました。職人さんたちが、ていねいにプールの隅々をきれいにしてくれて、ピカピカになりました。2年ぶりの水泳指導になりますが、6月からできるといいです。楽しみですね。

5月26日(水) 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の学級園では、2年生とみどり1組の2・3年生が、それぞれで育てている植物の観察をしました。日増しに成長する植物をしっかり観察しながらカードにまとめていました。

5月26日(水) 6年生 社会科のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の5時間目は、社会科で調べた課題をプレゼンにして発表します。今日は発表原稿をグループで話し合って作成しました。どんな発表になるか楽しみですね。

5月26日(水) みどり2組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の5時間目は、サポートルームの先生方も加わっての自立活動の授業です。いくつかのグループに分かれて、それぞれの課題に合った取り組みをしました。自分の課題に気づきながら、それぞれの子どもたちが取り組みを通して少しずつ成長しています。

5月26日(水) みどり2組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2・3年生は、タブレットPCを使って、それぞれの課題に取り組んでいました。調べ学習をしたり、プロがラミングをしたりと、習ったことをしっかり復習していました。

5月26日(水) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽は、教室で鍵盤ハーモニカの授業です。音楽の先生が一人ひとりの机を回って、子どもたちの練習を見ていました。楽譜を見ながら、子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。

5月26日(水) 4年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、それぞれしっかり課題に取り組んでいました。2組の理科は「体のつくりと運動」について、映像を使って授業が行われていました。1組は国語の「アップとルーズで伝える」の単元の学習で、実習生が教科書の範読をしていました。どちらも集中してがんばっていました。

5月26日(水) 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も子どもたちが元気に登校してきました。1年生も朝の準備を素早く片付け、課題のプリントやまいにちノートに取り組んでいます。すっきりと朝のスタートが切れました。

5月25日(火) 1日終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業を終えて、子どもたちが下校します。先生に手を引かれて学童に向かう子たちや、友達と今日1日のことを話しながら帰路につく子どもたちなどいろいろですが、みんな今日1日楽しかったことがうかがえてきます。また明日も、みんな元気で楽しく過ごせるといいですね。

5月25日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組は、ALTと英語支援員の先生も加わっての外国語活動の授業です。今日は天気に関する表現を学びました。活動後はタブレットPCで、1時間の授業をふり返ります。学んだことをしっかり確認しながら、次の授業につなげています。

5月25日(火) 6年生と1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭は、今日も子どもたちでいっぱいです。元気に遊んでいれば、それなりに怪我もします。今日も遊びに夢中になって怪我をしてしまった1年生を、6年生が優しく介抱する様子が見られました。やさしいお姉さんやお兄さんたちに見守られ、1年生も安心して休み時間を楽しむことができています。

5月25日(火) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は体育館で、みどり1・2組合同での体育の授業です。いくつかの課題別のグループに分かれて指導は進められています。今日はマット運動の課題に取り組んでいました。いろいろな先生がていねいに見てくれて、子どもたちも安心して技に挑戦できていました。

5月25日(火) 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の4時間目は音楽の授業で、合奏の練習をグループで行っていました。音楽の授業は活動に制約が多くなっていますが、先生も子どもたちもいろいろと工夫しながら課題曲の練習に励んでいます。

5月25日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工は、「段ボールをつないで貼って 小さなケーキ」の課題です。子どもたちは、自分が食べたいケーキを思い浮かべながら、夢中になって作業に取り組んでいました。飾りのロウソクやトッピングにもこだわり、自分だけのオリジナルのケーキが仕上がりました。

5月25日(火) 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は1年生の体育です。校庭と体育館、それぞれに分かれて授業が行われていました。今日は朝から気温がぐんぐん上がり、25度を超える暑さになったので、こまめに水分補給をしながら、どちらのクラスも気持ちのよく体を動かしていました。

5月25日(火) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の2年生は算数の授業で、長さの学習をしました。定規を使って、正確に長さを測ります。子どもたちは、与えられた課題に一つ一つていねいに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針