7月16日(金) 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は図書の時間で、夏休みに読む本を選んで借りました。42日間の長い夏休みですので、たくさん本を読めると思います。2学期には、この夏に読んだ本の感想も発表できるようにしてくださいね。

7月16日(金) 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、1学期最後の家庭科の授業、裁縫で波縫いの課題に挑戦しました。友達同士で教え合い、見合いながら、針に気をつけて練習します。2学期には作品作りにも取り組んでいきますので、今のうちにしっかりマスターしていきましょうね。

7月16日(金) 3年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温がぐんぐん上がり、1・2時間目の3年生の水泳の授業時には30度を超えました。まさにプール日和になりましたが、2時間の授業の中でも、何度も水分補給をして熱中症対策をしながら授業は進められています。子どもたち自身も、熱中症の危険性を常に意識して授業に臨むようになっています。プールの中の安全確認のルールも徹底し、みんなで楽しい水泳の授業にしていきましょうね。

7月16日(金) 1年生 ナビマで復習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、算数の授業でこの1学期の学習の復習が行われていました。10の合成の課題を、算数ブロックを使ったり、ドリルソフト「ナビマ」で確認したりしていました。1学期に習ったことをしっかり定着させるために、どちらのクラスも頑張っていました。

7月16日(金) みどり学級 朝の読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組のそれぞれのクラスの低学年の子どもたちにも、読み聞かせが行われました。いつも担任の先生がしてくれるのとは違う絵本の読み聞かせに、どの子も夢中になって聞いていました。
2日間、早朝から子どもたちのためにご来校いただき、ありがとうございました。また2学期もよろしくお願いいたします。

7月16日(金) 3年生 朝の読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も保護教の「森のおはなしやさん」のお母さん方にご来校いただき、子どもたちに読み聞かせをしてもらいました。今日は3年生とみどり学級の各教室で行われました。どんなお話が聞けるか、子どもたちも興味津々の様子がうかがえました。

7月16日(金) 梅雨明け間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の隙間から青空がのぞき、今日も暑い1日になりそうな朝です。1年生の身支度も素早くできるようになり、1学期の成長ぶりがうかがえます。今朝も子どもたちに読み聞かせをするために、お母さん方が準備をしてくれています。ありがたいです。1週間の締めくくりの金曜日、みんなもしっかりがんばりましょう。

7月15日(木) 青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の雷雨から一転、昼休みの校庭にはほとんど水たまりも消え、子どもたちが元気に外遊びをすることができました。ただ湿度はとても高く、蒸し暑いので、しっかり水分補給をして遊ぶよう、声かけしました。

7月15日(木) 3年生 テストで復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で、1学期の学習の復習が行われています。3年2組では、1学期に行ったテストが返却されて、間違え直しをしながら学習したことの振り返りをしていました。点数に一喜一憂することなく、しっかり復習していきましょうね。

7月15日(木) 5年生 お米のミニ博士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は、総合的な学習の時間の課題「お米のミニ博士」の学習で、それぞれで調べたことを、グループで新聞にまとめる作業に取り組んでいました。紙面のレイアウトを相談しながら、見出しを考えます。お米づくりはこの夏休みが重要です。新聞づくりも大事ですが、夏休中の水田の稲のお世話もお願いしますね。

7月15日(木) 2年生 雨上がりのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの雷雨が嘘だったかのようにやんで、3時間目の途中から2年生が水泳指導を行いました。真っ黒な空がスカッと夏空に変わり、子どもたちはうれしそうに水泳の授業を楽しんでいました。

7月15日(木) 2年生 朝の読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の影響で、昨年度は読み聞かせの活動をしていただけませんでしたので、久しぶりの活動再開となり、子どもたちはとても楽しみにしていました。2年生には、とても興味深い絵本を選んでいただき、どの子も身を乗り出してお話に夢中になっていました。
担当のお母様方には、お忙しい中、朝早くから準備していただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

7月15日(木) 1年生 朝の読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護教の「森のおはなしやさん」のお母さん方にご協力いただき、今日と明日、朝の時間を使って子どもたちに読み聞かせをしてくれました。今日は1年生と2年生の各教室で行われました。朝の支度を急いでして、子どもたちは黒板に映し出される絵本を見ながら、真剣にお話を楽しんでいました。

7月15日(木) どんよりした空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も梅雨のどんよりした空模様のお天気ですが、子どもたちは元気です。2階のベランダには、2年生が育ていているアサガオがきれいに咲いています。今日も蒸し暑い1日になりそうですが、元気にがんばりましょう。

7月14日(水) 1年生 5時間しっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年生も1日しっかり勉強しました。1時間目から各教科の学習のまとめをし、図工の作品を待ちかえる準備もして、5時間目には体育館で楽しい学級活動もしました。今日も元気に下校の途につきました。

7月14日(水) 6年生 日光林間学校の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の6年生は、日光林間学校の生活班での話し合い活動が行われました。各班で室長を中心に、それぞれの役割を確認した上で、話し合いが進められました。班のメンバー全員で協力しながら、楽しい思い出がつくれるよう準備していました。

7月14日(水) 4年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、4年生で水泳指導が行われました。今日は25mプールで、自分の課題の泳法の練習を繰り返し行いました。日差しはありませんでしたが、今日もとても蒸し暑かったので、練習の合間に水分補給もして、2時間しっかり泳ぎました。

7月14日(水) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もB時程の5時間授業で、長い休み時間は中休みしかありませんが、子どもたちはしっかり校庭に出て遊んでいました。今日もとても蒸し暑い1日になりそうですので、こまめな水分補給を忘れずにしていきましょう。

7月14日(水) みどり学級のプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、みどり学級で待望のプール開きが行われました。天候不良でなかなかプールに入れず、本町田小では最後になってしまったみどり学級の子どもたちですが、みんなとてもうれしそうに先生の指示をしっかり聞いて授業に臨んでいました。後半は、グループに分かれて指導でしたが、担当の先生方がていねいに教えてくれて、どの子も安心して自分の課題に挑戦することができました。

7月14日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の2組は、1学期最後の図工の授業です。前回に引き続き、「のこぎりひいて ザクザクザク」の課題で、木工作品に挑戦しています。のこぎりを上手に使いこなして木片を切り、絵の具で着色して積み木を作りました。作った積み木を自由に組み合わせて、さらにすてきな木工作品に仕上げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針