9月21日(火) 明日も待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けでしたが、みんな1日よくがんばりました。シルバーウィークの今週は、明日1日がんばれば、また木曜日はお休みです。しっかり体調を整えて、明日も元気な笑顔を待っています。

9月21日(火) 高学年 運動会の表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の校庭では、5年生と6年生が運動会の表現種目の練習を、場所を分けて行いました。昨年度の経験のある6年生が先に披露し、その後交互に演技を見合いながらの取り組みになりました。少しずつ練習の形態を変えながら仕上げていきます。

9月21日(火) 午後の外国語活動・英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後もALTの先生や英語支援員の先生が参加しての外国語活動・英語の授業が行われました。担任の先生のフォローをしながら、子どもたちが気軽に英語を使って課題に取り組めるように、いろいろとアドバイスをしてくれます。子どもたちも安心して発言できる雰囲気に、英語への抵抗がなってきているようです。

9月21日(火) 気持ちのよい青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の広がる昼休みになりました。子どもたちは元気に校庭を走り回ったり、みんなでボール遊びに興じたりしていました。しっかり体を動かし、午後の授業も集中してがんばりましょう。

9月21日(火) みどり2組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4年生の教室の3時間目は自立活動の授業で、「スリーヒントゲーム」に取り組みました。それぞれの子どもたちがタブレットPCで作った問題を、みんなの前で出題します。出題者は発表のルールに従って、友達の発表を聞くときの約束もしっかり守りながら進められました。友達とのやりとりを楽しみながら、和気あいあいの雰囲気のすてきな授業でした。

9月21日(火) 1時間目から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1時間目からしっかり授業です。3年生はALTのトーマス先生と担任による外国語活動の授業。今日も元気な声が響いてきます。2時間目の2年生は算数少人数での授業で、始まる前にはしっかりノート・教科書が揃っていました。みどり2組の1年生も、ドリルソフトを使って課題に集中していました。連休明けですが、みんながんばっています。

9月21日(火) 連休明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休が終わり、子どもたちが登校してきました。少し休み疲れをしている子もいましたが、今朝も気持ちのよい青空が、子どもたちに元気を与えてくれています。今週は、また木曜日がお休みですので、がんばっていきましょう。

9月17日(金) 1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間の授業を終えて、子供たちが下校します。帰りの会をしっかりやって、あいさつをするのは2年生。明日から3連休で、次みんなと会うのは火曜日です。みんな元気に楽しい連休を過ごしてくださいね。

9月17日(金) 6時間目のみどり2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は2年生以上が6時間授業です。みどり2組の各教室では、6時間目の授業も楽しく勉強していました。2年生は自立活動で、先生とマンツーマンで買い物のやりとりをしていました。3年生もそれぞれタブレットやゲームを使った課題に挑戦していました。5年生は国語のプリントを黙々と取り組んでいました。それぞれ6時間目の授業も楽しく集中していました。

9月17日(金) 3年生 着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では、3年生が運動会の踊りの練習です。並び方から隊形の移動の練習も行い、着々と完成度を上げていました。

9月17日(金) 4年生 国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、いくつもの意味をもつ言葉を、辞書を使って調べる課題に取り組みました。タブレットで検索するのもいいですが、辞書で調べることも大切な学習の方法です。みんなじっくり調べた内容を読んでいて、国語辞典のすばらしさを実感していました。

9月17日(金) 6年生 連合体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の6年生は、学年合同での体育で、連合体育大会に向けた練習をしました。走り幅跳びやハードル走など、繰り返し練習していくことで成果は出てきます。本校の運動会の後に大会は行われますが、今から少しずつ準備を進めていきましょう。

9月17日(金) 2年生 昆虫調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の生活科の授業は、きぼうの森で見つけた昆虫をタブレットPCで調べて、カードにまとめる課題に取り組みました。ネットで簡単に昆虫の生態を調べ、くわしい説明を読みながら、さらに昆虫への興味を深めていました。

9月17日(金) 1年生 ランチョンマットづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は図工の時間で、ランチョンマットづくりに取り組みました。きれいに模様を染め出した紙に、いろいろな色の折り紙を切って貼りマットにします。出来上がった作品をラミネート加工して完成です。これを敷いて給食を食べたら、さらに美味しくいただけそうですね。

9月17日(金) 中休みはセーフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の接近で雨が心配されましたが、何とか中休みは校庭での外遊びができました。校庭を走り回ったり、きぼうの森で遊んだりする子もたくさんいて、いつものにぎやかな休み時間になりました。

9月17日(金) 5年生 お米の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、総合的な学習の時間の課題「お米のミニ博士」の課題で、育ってきた稲を刈り取る活動を行いました。穂が垂れてしっかり実ったお米を収穫するために、稲を束ねる作業を、友達と協力して行っていました。たくさんお米が収穫できるといいですね。

9月17日(金) 今日1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の金曜日。空はどんより曇り空ですが、地域の方々に見守られ、今朝も子どもたちは元気です。今日1日がんばれば、明日から3連休です。台風の接近で、午後から雨も降る予報が出ていますが、しっかりがんばっていきましょう。

9月16日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の放課後英語教室も、本日から再開しました。2年生から5年生の該当児童が、少人数で楽しく英語に親しむ活動です。久しぶりの講師の先生の指導に、みんな元気に活動に参加していました。

9月16日(木) 寄り添いアフタースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期の放課後補習、「寄り添いアフタースクール」が始まりました。国語の読み取りや漢字の習熟を中心に、個別での学習が行われました。先生とほぼマンツーマンで指導を受け、子どもたちもしっかり課題をやり切って帰りました。

9月16日(木) 6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の家庭科の授業は、「ソーイング」の学習で、ミシンを使って作品づくりを進めました。アイロンも上手に使いながら、安全に気をつけて取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針