1月24日(月) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業で、「はこはこどうぶつえん」の課題に取り組みます。いろいろな形の箱を使って、自分の好きな動物を作りました。完成した作品を友達同士で見せ合いながら、みんなとても満足そうでした。

1月24日(月) みどり1組 木工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、木片を使った木工作の課題に挑戦です。いろいろな形の木片を組み合わせて、楽しい作品に仕上げていました。

1月24日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1組の英語の授業は、ALTと英語支援員の先生も加わり、リスニングの学習をしました。子どもたちはネイティブの発音にしっかり耳を傾け、聞き取ろうとしていました。

1月24日(月) リモートの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症の影響が続いています。今後のために、各クラスではリモート授業の練習を進めいています。タブレットに慣れた子どもたちですが、いざというときのために、いろいろな使い方を学んでいます。

1月24日(月) 朝読書でスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。今朝は6年生の児童が朝のあいさつをしてくれました。各教室では朝読書です。図書室だよりでおすすめの本を確認しながら、各自で読書を楽しみました。

1月21日(金) 本小ジャンプ記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭では、来週の本小ジャンプ記録会に向けて、どの学年・学級も練習に一生懸命です。どんどん記録が伸びているようですが、クラスの仲間の結束も深まっているようです。長縄跳びを通して、子どもたちの体力向上と絆の深まりが図られています。

1月21日(金) 2年生 保健指導+発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生で、発育測定と保健指導が行われました。新型コロナウィルス感染症の拡大が心配されますので、あらためて感染予防対策として、マスクの正しいつけ方や手洗いの大切さについて確認しました。発育測定では、この1年間で身長がぐんと伸びた子たちがたくさんいました。

1月21日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末金曜日です。雲一つない青空が広がりましたが、空気は冷たくとても寒い朝となりました。今日1日がんばれば、土日お休みです。まずは、1日のスタート「本小タイム」で気持ちを切り替えましょう。

1月20日(木) 5時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の3年生は、1組はタブレットPCを使ってのリモート授業の練習、2組は本小ジャンプの記録更新を目指して、長縄跳びの練習に励んでいました。コロナに負けないで、子どもたちはそれぞれできることを頑張っています。

1月20日(木) 1年生 ありがとうの会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2月に予定されている「ありがとうの会」の練習をがんばっています。鍵盤ハーモニカでの合奏や呼びかけなど、どちらも一生懸命です。すてきな発表になりそうですね。

1月20日(木) 3年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の1組は、図書室での図書の時間です。今日も借りた本を返して、新たに本を借りました。本好きの子どもたちがたくさん増えています。

1月20日(木) 6年生のあいさつから

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の朝は、全校一斉での「本小タイム」です。今朝は6年生のあいさつから1日が始まりました。爽やかな青空が広がりました。今日も集中して1日のスタートを切りましょう。

1月20日(木) ユニセフ募金スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のユニセフ集会を受けて、今日から募金活動が始まりました。代表委員の児童が昇降口や各フロアの廊下に、募金箱を持って受け付けています。初日ですが、早速募金をする子が何人もいました。25日(火)まで行っています。ぜひ、ご協力をお願いいたします。

1月19日(水) 4時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年4時間授業で下校となります。午後たっぷり時間があるので、帰路につく子どもたちの表情はとても嬉しそうです。でも、連日とても寒い日が続き、コロナの感染も心配ですので、体調管理と感染症対策はしっかりしてください。

1月19日(水) 給食の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の4時間の授業を終えて、楽しみな給食です。どの教室でも、当番の児童が協力して配膳を行っています。今日は栄養たっぷりの「ちゃんぽん」が主食です。たくさんおかわりもしてくださいね。

1月19日(水) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、「かけ算の筆算を考えよう」の単元の学習です。算数少人数のそれぞれのコースに分かれて、学習を進めていました。先生の説明をしっかり聞き、タブレットPCも有効に活用しながら、子どもたちは楽しんで学んでいます。

1月19日(水) 1年生 保健指導+発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の各教室で、保健指導と発育測定が行われました。保健指導は、勉強するときにも大切な「よい姿勢」について、背骨のお話を中心に養護教諭の新井先生に指導していただきました。3学期も正しい姿勢で勉強し、たくさん運動して、元気に生活していきましょうね。

1月19日(水) ユニセフ集会(動画配信)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、リモートによるユニセフ集会です。多目的室から代表委員会の児童がプレゼンティーションを行い、ユニセフの活動について全校児童に紹介しました。世界中で困っているたくさんの人たちに対して、自分たちでできることを考えました。明日から代表委員の子どもたちが募金活動を行いますので、ご協力をお願いします。

1月18日(火) 5年生 川上村移動教室―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の日程を無事に終えて、川上村移動教室から5年生が帰ってきました。子どもたちの表情から、充実した2日間だったことがうかがえました。スキー教室ではたいへん上達したというお話が校長先生からありました。お家の方々もたくさんお迎えに来ていただきました。楽しかったことやがんばったことなど、お家の方々にもしっかり伝えてください。この2日間の経験を活かし、また明日から元気にやっていきましょう。今晩は、しっかり疲れをとって、明日も朝から元気に登校して来てくださいね。


1月18日(火) 6年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業は、1・2組合同での活動でした。校庭では男子がサッカー、体育館では女子がバスケットボールの課題に取り組みました。それぞれのクラスの子どもたちが交わり、活気のある活動になっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針