5月19日(水) あと1時間・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業、各学級でもうひと踏ん張りです。1年2組は体育館での体育で汗を流しました。みどり学級1組の2の部屋では、図工の課題に取り組みました。今日はあと1時間で下校となります。みんな最後まで集中してがんばっていました。

5月19日(水) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は、図工の授業で、「ひみつきちがある遊び場」の課題に挑戦しました。木片を切ったり、校庭やきぼうの森の自然の植物を加工して、オリジナルの遊び場を創作しました。とても楽しそうな秘密基地ができそうです。

5月19日(水) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で、今日も1年生は意欲的に授業に参加していました。2組の算数の授業は、「なんばんめ」の単元の課題で、友達同士できた問題の確認をし合いました。みどり1組の1の教室では、音楽の授業で歌唱指導が行われました。どちらの1年生も、みんな先生のお話をしっかり聞くことができていました。

5月19日(水) 3年生 地図記号でゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、勉強した地図記号を使い、すごろく・ビンゴゲームで楽しく学習しました。先生が提示した記号カードを見ながら、記号の意味を確認してゲームを進めます。いくつもビンゴになって、子どもたちはうれしそうにカードを見せてくれました。

5月19日(水) 5年生 小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目は、少人数算数の授業です。小数のかけ算の筆算について、各教室で指導が行われていました。小数点の位置を確認しながら、筆算の仕方をマスターするために、それぞれの教室で繰り返し練習課題に取り組みました。

5月19日(水) 天気はよくないけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からはっきりしない空模様です。でも、子どもたちの元気なあいさつで、今日も本町田小の1日が始まりました。今日は全学年4時間授業です。1日、がんばりましょう。

5月18日(火) 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の6時間目は国語の授業で、漢字辞典を使った意味調べの学習に取り組みました。漢索引を使って辞書を引き、目的の漢字を探します。先生にアドバイスをもらいながら、調べたことをプリントに整理していました。

5月18日(火) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も何とかお天気はもちこたえ、昼休みは校庭での外遊びができました。6月に行われる体力テストを控え、図書室前にはボール投げ練習用の道具が設置されました。早速子どもたちは、順番で並んで練習をしていました。梅雨の時期が近づいてきますが、子どもたちは体力向上に励んでいます。

5月18日(火) 3年生 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食前の4時間目の2組は、国語の授業で漢字の学習です。ドリルを見ながら、習った漢字をノートに練習しました。午前の授業もしっかり取り組み、この後の給食がおいしくいただけますね。

5月18日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各学年でトーマス先生の授業がありました。4年2組では色について勉強しました。子どもたちは先生の発音を聞いて繰り返し復唱して練習しました。最後は先生が伝えた色を身の回りから探す課題に、みんなで楽しく取り組みました。

5月18日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2年1組で学級目標が発表され、朝のあいさつが行われました。火曜日の朝は、「本小タイム」で1日がスタートします。課題に向かう6年生の集中力はすばらしいです。さすが本小の最上級生です。

5月18日(火) 今日も元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もどんよりした空模様ですが、子どもたちは元気に登校してきました。正門・えのき門とそれぞれの方向から子どもたちが集まってきます。今日も1日、元気に過ごしましょう。

5月17日(月) 1年生 楽しい粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の時間は、みんな大好きな粘土の授業です。今日は、自分な好きなものを自由に形にしていました。1年生は、型抜きを使ったりヘラで細工したりして、創意工夫をしながら作品づくりに没頭していました。

5月17日(月) 3年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が延期になり、しばらく踊りの練習はありませんが、体育の授業では、子どもたちの体力向上のためにしっかり体を動かします。3時間目の3年生は、校庭でリレー競走で盛り上がっていました。みんな全力でトラックを走り、気持ちのよい汗をかきました。

5月17日(月) 外から帰ったら

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間が終わり、子どもたちが教室に戻ります。廊下では、養護の先生が手洗いを励行する声かけを子どもたちにしていました。コロナ対策としてだけでなく、ジメジメした梅雨の季節に入ってきますので、外から帰ったら必ず手洗いをしましょうね。

5月17日(月) 中休みの中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になりました。中庭では、みどり学級の1組の子どもたちが、それぞれの遊びに興じていました。ボール蹴りをしたり、木々の茂る斜面を登り降りしたり、友達との楽しい時間を過ごしていました。心配されたお天気も何とかもちこたえてくれて、みんなしっかり体を動かすことができました。

5月17日(月) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで朝の準備を終えて、朝の時間は朝読書です。静かに自分の好きな本に没頭します。みどり学級2組の2年生は、図鑑や漢字辞典を読んでいる子もいました。それぞれが夢中になれる本に親しんでいました。

5月17日(月) はっきりしない天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間がスタートしました。昨日からの雨もあり、今朝は傘を持って登校する子どもたちが多くいました。どうも今週はあまり天気がよくないようですが、週の始まりの月曜日、元気を出していきましょう。

5月14日(金) 3年生 ローマ字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の6時間目の課題は、ローマ字の学習です。アルファベットの書き方を教わり、繰り返し書いて練習しました。アルファベットをしっかり覚えてローマ字での表記を練習し、パソコンの学習につなげていきます。みんな意欲的に練習していて、6時間目も集中力が途切れていませんでした。

5月14日(金) 4年生 タブレットPCを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は一人1台のタブレットPCを使ってクラスルームに入り、先生のお題にアンケートで答える「いっちゲーム」をしました。(1)好きな給食、(2)本小と言えば、(3)校長先生と言えば の3つの質問に、子どもたちがそれぞれに回答した結果をみんなで共有します。一生懸命にローマ字で入力し、結果を楽しみにしながら、子どもたちは課題に集中していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針