6月22日(火) 久しぶりの学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はおよそ1年半ぶりの学校公開・授業参観です。2時間目から分散実施で、なおかつ前後半入れ替え制で行われました。今回の参観が初めてとなる1年生や2年生はもちろんのこと、他学年の教室前にもたくさんの保護者の方々が、子どもたちの授業での様子を熱心に参観しておられました。

6月22日(火) 英語支援員の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の英語・外国語活動の授業には、ALTのトーマス先生に加えて、英語支援員の先生も参加して授業が行われます。今日は、6年生の英語の授業と4年生の外国語活動で、先生方が協力して授業を行っていました。基本的には、担任の先生が中心になって授業を進めますが、発音については2人の先生にお願いしながら行われています。

6月22日(火) 2年生 生活科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1時間目は、生活科で育てている夏野菜の観察です。すくすく育ったナスやピーマンが順調に成長していて、子どもたちは嬉しそうに観察カードに記録していました。

6月22日(火) 学校公開の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、およそ1年半ぶりの学校公開が行われます。子どもたちもお家の方が授業を観に来てくれるとあって、朝からどことなく気合が入っているような様子がうかがえました。今日は、普段通りのみんなの元気な姿を観てもらいましょうね。

6月21日(月) 今日からクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からクラブ活動が始まりました。異学年の活動のため、昨年度はほとんどは実施できませんでしたので、どのクラブの子どもたちも張り切って初回の話し合いに参加していました。早速活動に入るクラブもあり、また来週月曜日が楽しみですね。

6月21日(月) 午後の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1年生は、今日も集中しています。1組ではタブレットを使って、ドリルソフトに取り組んでいました。たくさんの問題を解いて、ご褒美のトロフィーを獲得していました。2組は国語のプリントを早々に仕上げて、読書を楽しんでいました。午後もしっかり勉強して下校します。

6月21日(月) 大人気のALT

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日は各学年で英語や外国語活動の授業が行われます。今日は高学年と3年生で授業がありました。ALTのトーマス先生は、子どもたちに大人気です。今日も明るく元気に、子どもたちと英語でやりとりしていました。

6月21日(月) 6年生 校外学習の事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今週の金曜日に、ずっと延期になっていた校外学習に出かけます。今日の3時間目は、学年での事前指導が行われました。班ごとに集まって当日の計画を立てていましたが、どの子もみんな笑顔で、金曜日が待ちきれないようでした。

6月21日(月) 中休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気温がぐんぐん上がりましたが、外は風が吹いていて比較的過ごしやすい1日でした。中休みは校庭で遊ぶ子や、図書館などの室内で過ごす子もいて、おのおの自由な休み時間を過ごしていました。今週も梅雨のはっきりしない天気が続きそうですので、各自で手洗いや水分補給などの体調管理をしっかりしていきましょう。

6月21日(月) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目は図工の授業、クレパスで下書きした絵に、絵の具で着色していく課題に取り組みます。どの子も画用紙いっぱいに下絵を描きましたが、白いクレパスなので、何が描かれているか分かりません。絵の具で着色する中で、徐々に描いた下絵が浮かび出てきて、どれもすてきな作品に仕上がっていました。

6月21日(月) 1週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。今朝は梅雨空の雲の隙間から太陽の光が差し込んでいました。今日は「夏至」で、暦の上では夏です。緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染症対策をとりながら、本町田小の教育活動は進めていきます。暑い日が続きますが、今週も健康に気を付けてがんばりましょう。

6月18日(金) 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組で行われた教育実習も今日が最終日です。短い期間で本町田小学校の子どもたちとしっかり信頼関係を築くことができた実習生が、先生方にあいさつをしました。先生方からも労いの言葉と拍手が贈られ、4週間が無事に終了しました。本当にお疲れさまでした。また、本町田小に遊びに来てくださいね。

6月18日(金) 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、町田第三中学校に進学する本町田小学校と忠生第三小学校の先生方が学校の垣根を越えて交流する「小中交流会」が、リモートで開催されました。各校の先生方が一堂に会することはできませんでしたが、各分科会に分かれて情報交換をしました。それぞれの学校の子どもたちの様子や、生活指導、学力向上など関する取り組みについて報告し合い、今後も連携を深めていくことを確認しました。

6月18日(金) 今日は4時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、近隣の小中学校との交流会のため、全学年4時間授業で下校となりました。今週も1週間、みんなよくがんばりました。お疲れさまでした。今日は1日天気もよく、下校の時間帯も青空が広がっていました。楽しそうに友達と家路につく子どもたちは、みんな笑顔でいっぱいでした。また来週もみんな笑顔で過ごせるように、土日はしっかり休んでくださいね。

6月18日(金) 2年生 「スイミー」のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、学習してきた「スイミー」のまとめです。全員で声をそろえて教科書を通しで読み返し、自分が好きな場面を思い出しながら、お話を絵で表現する課題に取り組みました。作品を通して広がるイメージを、子どもたちは自由に表現して学習を振り返ることができました。

6月18日(金) 1年生 アジサイの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工の時間は、絵の具を使ってアジサイの花を描く課題です。先生が用意したアジサイの花を見ながら、パレットに絵の具を準備します。いろいろな色の花の部分は、丸めてシワをつけた紙に着色します。濃淡があるアジサイの花の雰囲気が見事に表現されていました。今後、この紙をちぎって台紙に貼り、アジサイの絵を完成させていきます。出来上がりが楽しみです。

6月18日(金) 4年生 研究授業の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週水曜日に行う、校内研究の研究授業の準備として、4年担任の堀内教諭が1組のクラスで事前授業を行いました。社会科の「日本と世界の水を比べてみよう」の課題で、タブレットを使って学習課題をついて考える授業でした。ジャムボードやフォームを使い、子どもたちはみんな真剣に課題に向き合っていました。本番の授業は、23日(水)の5校時に4年2組で行われます。

6月18日(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3時間目は、総合的な学習の時間で、世界の食文化についての調べ学習を進め、新聞にまとめる課題です。タブレットや図鑑などを使って、自分が関心のある国の料理についてまとめていました。写真を見てていねいに絵を描いていて、分かりやすくて、おいしそうな(?)新聞になりました。

6月18日(金) クラブ活動の予告

画像1 画像1
来週月曜日は今年度最初のクラブ活動です。職員室前のボードには、各クラブでの持ち物の連絡掲示がされています。特に今年から初めて参加する4年生は、とても楽しみにしているようで、自分のクラブの予定をしっかり見ていました。異学年での活動になりますので、しっかり感染対策をとって進めてまいります。

6月18日(金) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は爽やかな青空の広がる1日になっています。きぼうの森から心地よい風も吹いてきて、校庭で遊ぶ子どもたちもうれしそうです。クラスの友達と竹馬を練習したり、6年生とジャングルジムで遊ぶ1年生がいたりと、思い思いに休み時間を楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針