10月20日(水) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空が広がる今日の校庭では、子どもたちが元気に遊んでいます。養生期間の芝生には入れませんが、昼休みも竹馬や一輪車などの遊具で遊んだり、トラックで鬼ごっこをしたりして、上手に工夫して遊んでいました。

10月20日(水) 1年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組の体育は、校庭で鉄棒に挑戦しました。いろいろな技を友達同士で見合いながら、できたら拍手をしてほめ合うこともしっかりできていました。

10月20日(水) 1年生 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工は、図工室で行われ、運動会の絵を仕上げました。がんばったことや楽しかったことを思い出しながら、みんなすてきな作品を完成させていました。

10月20日(水) 4年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の書写の時間、今日の課題は「麦」です。「はらい」や「とめ」をしっかり意識して、一筆一筆ていねいに取り組んでいました。納得のいく字が書けましたか?

10月20日(水) 3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの青空が広がる中、2組はベランダに出て、理科の「太陽と地面」の実験です。太陽の方角を確認しながら、影のでき方と移り変わりを調べます。班のメンバーで協力して、上手に実験を進めていました。

お昼ご飯も食べて、富士山を見ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気で、雪を被った富士山がキレイに見れました、











iPhoneから送信

高尾山頂上に到着です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでお弁当タイムです。















iPhoneから送信

みどり学級のみんなは高尾山に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーを体験して、これから頂上に向かいます。素晴らしい景色です。














iPhoneから送信

みどり学級の高尾山宿泊学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな元気に高尾山口に到着しました。みんな元気です。今からケーブルカーに乗ります。素晴らしい天気です。











iPhoneから送信

10月20日(水) みどり学級 宿泊学習―出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組・2組の子どもたちは、今日から1泊2日で高尾宿泊学習です。お家の方や先生方に見送られ、8時10分にバスに乗り込み、出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。

10月19日(火) みどり学級 宿泊学習事前検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、みどり学級の子どもたちは、明日からの宿泊学習の事前検診を受けました。全員元気に参加するためにも、体調管理は不可欠です。今夜もしっかり休んで明日に備えてくださいね。

10月19日(火) 中休み―雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになりました。朝からの雨もやんで、校庭での外遊びができるようになりました。少し肌寒かったようですが、みんな元気に走り回っていました。図書室では好きな本に夢中になっている子もいました。それぞれの休み時間を楽しんでいました。

10月19日(火) みどり2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都の研修の一環として、外国語活動の授業スキルの向上を検証するための授業が、2時間目のみどり学級2組の4年生で行われました。今日は、Do you have − ? の尋ね方と答え方を練習し、後半はタブレットPCを使って、楽しく友達とやりとりする課題に取り組みました。7月に行った研修前の授業と比べ、先生の指導スキルの向上が見られて、研修の成果が感じられる授業でした。

10月19日(火) 4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館が工事で使用できず、校庭も雨で使えないため、1時間目の2組の体育は、教室より広い多目的室でマット運動に取り組みました。班に分かれて、友達の演技を見合いながら、いろいろな技の練習をしていました。

10月19日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の1日になりそうですが、そんな日でも朝は本小タイムで始まります。みどり学級2組の1年生もしっかり取り組むことができていました。1日のいいスタートが切れそうですね。

10月19日(火) 冷たい雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷たい小雨が降る中での登校になってしました。そんな中、傘をささないで登校してきた下級生にやさしく傘を差しのべる上級生の姿が見られ、とても温かい気持ちになりました。すてきな朝になりました。

10月18日(月) 卒業アルバム写真撮影―委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の卒業アルバムの写真撮影が始まっています。午前中は個人写真の撮影が行われ、6校時の委員会活動でも、それぞれで集合写真を撮りました。いろいろと忙しい6年生です。

10月18日(月) 5年生 分数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
今5年生の算数では、分数のたし算・引き算の計算の仕方について学習しています。分母の通分の考え方から復習をし、いくつもの問題に当たって習熟を図ります。先生のていねいな説明を聞きながら、繰り返し問題に当たって理解を深めていました。

10月18日(月) 4年生 社会科の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目の社会科は、「自然災害から人々を守る」の単元の学習で、班で調べたことを発表する課題に取り組んでいました。タブレットのスライドを使って調べたことを整理し、メンバーで協力して発表していました。

10月18日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の避難訓練は、低・中・高学年で分かれて行いました。火事が発生したという想定で2次避難をする予定でしたが、それぞれの先生から避難場所の確認をして終了しました。自分の学年だけでなく、久しぶりに異学年の児童と行動を共にしましたが、「お・か・し・も」の約束はしっかり守れていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針