6月16日(水) 梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に入りました。今日は朝から時折小雨交じりの天気でしたが、何とか校庭で遊ぶことができました。梅雨の晴れ間なのか、子どもたちはラッキーですね。

6月16日(水) 4年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の4年生は算数の授業で、習熟度別での少人数授業です。1組の教室は、教育実習生が授業を受け持ちました。どの教室も、朝1時間目から子どもたちは集中して課題に取り組んでいました。

6月16日(水) 朝の登校―集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は久しぶりの児童集会が開催されるとあって、子どもたちの登校も気持ち早かったようです。楽しみにしていたゲーム集会は、リモートで行われました。本町田小に関係する間違い探しを映像で見て答えます。どの教室でも子どもたちは真剣なまなざしで画面を見比べて答えていました。

6月15日(火) 午後も元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も30度に迫る暑い1日になりましたが、午後も子どもたちは元気です。昼休みにしっかり外で遊び、午後の授業もしっかり勉強しました。元気が一番ですね。

6月15日(火) 6月は食育月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみな給食の時間が始まりました。今1年生の教室では、数名のお手伝いの6年生がそれぞれの教室でいっしょに給食を食べています。今月は食育月間です。連日蒸し暑い日が続き、食欲が落ちている子もいるかもしれませんが、みんなで楽しくモリモリ食べて、暑さを吹き飛ばしましょう。

6月15日(火) 3年生 自転車教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に今日勉強したことをもとに、自転車免許証交付のためのテストが行われました。子どもたちは習ったことをしっかり思い出しながら解答することができたようで、無事に免許証をもらうことができました。
町田警察の皆様、本日は暑い中ご来校いただき、本校の子どもたちのために、ご指導ありがとうございました。

6月15日(火) 3年生 自転車教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も実際に自転車の乗り方については、実地での指導を行うことができませんでしたが、町田警察の方々の熱心なご指導のもと、子どもたちはしっかりお話を聞いて、安全に気をつけて自転車に乗ることを約束しました。

6月15日(火) 3年生 自転車教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時の3年生は、町田警察の方々にご来校いただき、自転車教室の授業を受けました。今回は別教室からリモートでお話いただき、自転車に乗る時の注意や道路での安全確認などについて教わりました。



6月15日(火) 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「電池のはたらき」の単元で、実験キットを使って行いました。まずは先生の説明をみんなで確認してから作業に入ります。説明書を見ながら、一生懸命にキットを組み立て、電池の働きを確かめていました。

6月15日(火) 5年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は国語で漢字ドリルを進めていました。新しい漢字を使って、いろいろな熟語を覚えます。書いて覚える、聞いて覚える、繰り返しドリルソフトで復習するの一連の勉強を通して、漢字の習熟を図っていきます。

6月15日(火) 3年生の教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のそれぞれの教室では、育てているカイコが桑の葉を食べて、どんどん成長しています。さらに卵から孵化させたモンシロチョウも成虫になって教室から巣立っていきました。子どもたちは大喜びで観察していました。

6月15日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、ALTのトーマス先生と担任の先生が協力して外国語活動の授業が行われました。今日は曜日の言い方を英語で教わりました。うまく発音できなくても恥ずかしがらず、積極的に発表する姿が見られるようになってきています。

6月15日(火) 1年生 ドリルソフトを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で文字の勉強をした1組の子どもたちは、残りの時間は「navima」で復習です。それぞれでタブレットを出して、先生の合図で立ち上げます。早速ドリルを開いて、学習した内容を勉強しました。子どもたちはどの子も真剣な表情でタブレットに向かっていました。

6月15日(火) 暑さが戻って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日梅雨入りが発表された東京地方ですが、一転今日はとても暑い朝になりました。えのき門から登校する子どもたちは長い階段を降りてきますが、みんな足取りはとても軽やかです。暑さに負けず、今日も1日がんばりましょう。

6月14日(月) みどり学級 アジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の2・3・4年生の図工の授業は、折り紙を使ってアジサイを描く課題に挑戦です。一つずつ折って貼ったり、葉は細かい葉脈まで折り目をつけたりして工夫した作品になりました。色とりどりのアジサイの花が教室中に咲きました。

6月14日(月) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業です。今日は広い図工室で課題に取り組みました。自分の好きなものが出てくる不思議な壺がテーマです。クレパスやチョークなども使って、カラフルな色合いのすてきな作品に仕上げていました。

6月14日(月) 楽器の音の重なり合う響き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の音楽の授業は、いろいろな楽器の音が重なり合う響きを楽しみながら練習してきた合奏の発表です。グループで順番に発表し、聴いた感想を紹介し合いました。練習とは違った音色になったり、思った通りの演奏ができたり、できばえはいろいろでしたが、どの子も楽しんで発表することができていました。

6月14日(月) 雨もやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨は降ったりやんだりでしたが、中休みには何とかおさまり、校庭のコンディションも良好だったので、子どもたちは外に出て元気に遊びました。先生と追いかけっこをしたり、6年生が1年生と遊んだりしていて、とても楽しそうでした。

6月14日(月) 放送であいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は、放送による校長先生のあいさつで始まりました。4年生の代表委員の児童も元気にあいさつしてくれました。雨の日の傘の扱い方や教室での過ごし方についてのお話もありました。
1時間目から再度持ち帰ったタブレットを使って授業も行われています。今週も落ち着いて学校生活を送っていきましょう。

6月14日(月) 梅雨入り間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨となり、子どもたちは傘をさした上に、手にたくさんたくさんの荷物を持っての登校となりました。関東地方の梅雨入りも近いと言われており、きぼうの森には色とりどりのアジサイがきれいに咲いていました。雨での1週間のスタートとなりましたが、元気を出していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針