11月5日(金) 雲ひとつないお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきれいな青空が広がる秋晴れの爽やかなお天気になりました。校庭からは、子どもたちのたくさんの笑顔が見られます。

11月5日(金) お別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室で長年子どもたちにかわいがられていたハムスターの「だいふく」が、長寿を全うしました。中休みに校長先生がお別れの会を行い、たくさんの子どもたちが手を合わせて見送りました。子どもたちに命の尊さを教えてくれた「だいふく」です。長い間、ありがとう。安らかに眠ってください。

11月5日(金) 4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の1組は学級活動で、20日の子どもまつりの話し合いをしていました。学級でどんな活動をするか意見を出し合っていました。2組は、図工室で授業を行っていました。終わっていない作品に取り組む子や、次の課題を手がける子など、それぞれ課題は違いますが、みんな集中してがんばっていました。

11月4日(木) いい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も秋晴れの良い天気になりました。中休みには、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。中庭でもみどり学級の子どもたちが、先生と鬼ごっこをしていました。校庭の養生期間中の芝生もしっかり育っているようです。あと2週間あまりで芝生も開放されますので、もう少し待っててくださいね。

11月4日(木) 3年生 図書館見学

画像1 画像1
2組は近隣にある木曽山崎図書館を訪問し、施設内の見学に出発しました。先生の指示をしっかり聞きながら、道中も安全に気をつけて歩きました。図書館のスタッフの皆さんのお話もよく聞いて、しっかり勉強してきてくださいね。

11月4日(木) リモート朝の会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の4年生が、6日(土)に行われる、自宅でのリモート朝の会の練習を教室で行いました。担任の先生は、教室の外の少し離れた所から発信し、一人ひとりに声をかけます。子どもたちは教室で自分のタブレットを使って返事をしました。土曜日もこの調子で朝の会ができるように、各ご家庭からもサポートをお願いいたします。

11月4日(木) 休み明けも元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週の中日がお休みとなりましたが、今朝も元気に子どもたちは登校しています。木曜日は本小タイムです。今日はみどり学級1組の子どもたちがお話してくれました。どの学年も集中して取り組むことができていました。

11月2日(火) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は図工の授業で、立体作品の仕上げに入っていました。どれも個性豊かな作品に仕上がっていました。3学期の作品展に向けて、どの学年も作品作りに一生懸命です。

11月2日(火) 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽の授業は、担当する楽器に分かれての合奏の練習です。それぞれのパートを友達同士で聞き合い、アドバイスし合いながら練習に励んでいました。発表集会で、練習の成果が出せるといいですね。

11月2日(火) みどり学級合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組の合同体育は、4つのグループに分かれて、多目的室と校庭で行われました。鉄棒運動や多様な動きをする運動課題など、子どもたちは楽しそうに身体を動かしていました。

11月2日(火) 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1時間目から、どの学年も集中して授業に臨んでいます。6年生は英語の授業で、ALTの発音をじっくり聞いて、ワークシートに取り組んでいました。1年生は新しい漢字の練習、2年生は音読課題を全員で唱えていました。

11月1日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、5・6年生の委員会活動の時間です。校庭では体育委員会の児童が倉庫の大掃除をしていました。放送委員会は教室で活動のふり返りと今後の予定の確認、保健給食委員会は、発表の打ち合わせをしていました。それぞれの子どもたちは、しっかり自分たちの役割を自覚できています。

11月1日(月) 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭での子どもたちの様子です。先生と長縄跳びをしたり、きぼうの森のジャングルジムで遊んだりと、それぞれで楽しい時間を過ごしています。和やかな昼のひとときが過ぎています。

11月1日(月) 2年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
午前4時間の授業を終えて、待ちに待った給食の時間です。給食登板を中心に、みんなで協力して配膳の準備をしました。「いただきます」の号令は、みんなでしっかり手をあわせ、感謝の気持ちを込めて行いました。

11月1日(月) 4年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の4時間目の体育は、校庭でタグラグビーに挑戦です。楕円形のボールの扱いに苦戦しながらも、チームで協力してゲームを楽しんでいました。しっかり身体を動かして、この後はおいしい給食です。

11月1日(月) 1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の2組の図工の授業は教室で行われ、絵の具を使った絵画作品に取り組んでいました。それぞれ子どもたちは、豊かな感性と色彩感覚で個性的な作品に仕上げていました。

11月1日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の3時間目は、担任の先生とALTのトーマス先生による英語の授業です。ワークシートに沿って、友達同士でコミュニケーションを図る課題に挑戦しました。みどり学級の子どもたちも交流で授業に参加し、いっしょに課題に取り組んでいました。

11月1日(月) 11月のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から11月になりました。昨日の雨があがり、今朝はすっきりと青空が広がっています。今朝も全校朝会は放送で行われました。校長先生のあいさつの後、生活指導の森先生からは、11月の生活目標「廊下や階段を正しく歩きましょう」についてと、放課後の遊び方についてお話がありました。落ち着いて勉強したり、運動したりするのにはとてもよい季節です。怪我や病気をしないで、この1ヶ月も元気に過ごしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

学校経営方針