12月14日(水) 4年生 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の校庭での体育の授業は、ベースボール型ゲームの課題で、キックベースのゲームに取り組んでいました。みんなで話し合って決めたルールに従い、チームでの対戦を楽しんでいました。

12月14日(水) 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の家庭科の授業は、裁縫の学習です。ミシンや手縫いでそれぞれの課題を仕上げていました。同じくみどり学級2組でも、自分たちの教室で黙々と課題に集中していました。

12月14日(水) みどり学級 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の体育の授業は、校庭と体育館に分かれ、それぞれの学級で異学年での交流活動が行われました。1組はハードル走のための課題に取り組んでいました。2組は体を使ったゲームを楽しんでいました。どちらもグループで取り組む中で、学年の枠をこえた関わりができていました。

12月14日(水) 物を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のあいさつの放送で、今月の生活目標が確認されました。12月は「物を大切にしましょう」です。昇降口にある落とし物コーナーにはたくさんの忘れ物があります。今一度自分の持ち物を確認してほしいですね。

12月14日(水) 青空広がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨もやんで、今朝は一転気持ちのよい青空が広がりました。子どもたちは元気いっぱいです。今日もがんばりましょう。

12月13日(火) 3年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の体育館での体育の授業は、跳び箱運動に課題です。今日は台上前転に挑戦しました。恐怖心を戦いながらも、勇気をもって取り組む姿が見られました。片付けもみんなで協力してできました。

12月13日(火) 4年生 分数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の4年生は算数の授業です。今日は分数の計算の仕方について学習しました。先生が説明するやり方をじっくり見ながら、練習問題で習熟を図っていました。

12月13日(火) 休み時間の校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の校長室は、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれます。ゲームをやったり、ハムスターを触ったりして楽しい時間を過ごします。終わった後の片付けも、みんなで協力してやってくれています。

12月13日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は本小タイムです。一斉音読の後は、どの教室でも計算プリントの課題に取り組みます。今日もみんな集中してがんばっていました。

12月13日(火) 冷たい雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未明からの雨が登校時間帯まで降り続き、子どもたちは傘をさしての登校になりました。でも、午後の下校時間の頃にはやむと思いますので、傘を忘れないようにしましょうね。

12月12日(月) ビジョントレーニング研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後の放課後、講師の丸先生には、校内の先生方に向けてビジョントレーニングの研修をしていただきました。子どもたちの実態にあわせた教材の工夫や実践事例を紹介していたただき、参加した先生方も、興味をもって参加していました。
年末のお忙しい中、子どもたちや先生方に懇切丁寧なご指導をいただき、ありがとうございました。

12月12日(月) みどり学級 ビジョントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のみどり学級2組のそれぞれの教室では、町田市教育センターの特別支援教育・人材育成アドバイザーの丸先生を講師にお招きして、ビジョントレーニングの授業を行っていただきました。発達期の子どもたちの目の使い方(視覚機能)を向上させることは、学力や運動機能などの向上に有効だとされています。先生は、様々な課題をテンポよく提示しながら、子どもたちが楽しく取り組んでいけるように授業を工夫されていて、参加した学級の先生にとっても実りのある研修になりました。今日は市内の他校の先生方も来校し、授業を参観しました。

12月12日(月) みどり学級 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生の午後の図工の授業は、四角い箱を使ったお家づくりの課題です。自分のイメージする楽しいお家を創作しました。2階建てにしたり、ベットや階段をつけたりして自由に発想していました。

12月12日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組は、ALTと英語支援員の先生が加わっての英語の授業です。今日の課題は、ALtの発音をじっくり聞き取るリスニングの勉強です。ワークシートの問題に従って、聴き取った英語を答えます。何度も出てきた英語もあったようで、子どもたちの英語への関心の高さがうかがえました。

12月12日(月) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、毎年取り組んでいる「名画をステップアップ」の課題です。有名な画家の作品をモチーフにして、オリジナルの作品を創作します。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

12月12日(月) 3年生 校内探索

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は、社会科の「地域の安全を守るはたらき」の学習で、校舎内にある消防施設を探索しました。消火栓や煙探知機などをみんなで探しながら、校内配置図にしっかり記録していました。

12月12日(月) 動物とのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭では、飼育委員会が企画で、1年生の子どもたちに飼育小屋の生き物とのふれあい体験が行われていました。動物が大好きな子どもたちは、ウサギやチャボにやさしく触れることができて、みんな大喜びでした。

12月12日(月) 1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、それぞれの教室で漢字の学習です。ドリルを使ってていねいに書き取りの練習をしていました。新しい漢字をどんどん覚えて、2学期のうちにしっかり書けるようになりましょうね。

12月12日(月) 音楽集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱曲「HEIWAの鐘」と、学芸会で演じた「千と千尋の神隠し」の合奏を披露しました。5年生の子どもたちは、学芸会の時の衣装を身につけて演奏しました。堂々とした演奏で、たくさんの拍手をいただきました。15日(木)の本番もがんばってほしいと思います。
本日は、早朝からたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
※本日の演奏の様子はこのHPにリンクしますので、ぜひご覧ください。

12月12日(月) 音楽集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今週の木曜日に5年生が参加する連合音楽会のリハーサルを兼ねた発表集会を、体育館で行いました。全校児童が集まることはできないので、来年度を見据えて4年生の児童を集め、5年生の保護者の方々にも参観していただきました。他の学年の児童はリモートで、各教室から演奏を鑑賞しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より