2月9日(木) 久しぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級閉鎖をしていた6年1組の子どもたちが、元気に登校してきました。担任も久しぶりに子どもたちに会えて、とてもうれしそうです。卒業まで30日を切りましたので、6年生はこれからの1日1日を大事にしていきましょう。
今日も本小タイムで1日が始まりました。

2月9日(木) 本小の朝は早い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちが元気に登校してきています。8時の昇降口には、すでにたくさんの子どもたち並んで待っています。本小の朝はとても早いです。

2月8日(水) 2年生 昔遊びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室は生活科の授業で、1年生との昔遊びを通した交流会の準備をしていました。自分たちが練習してきた技の紹介などを友達の前で発表し、本番に向けてのリハーサルをしていました。1年生の前で上手にできるといいですね。

2月8日(水) 4年生 小数のかけ算とわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の4年生は、算数少人数の授業です。「小数のかけ算とわり算」の単元で、今日はわり算の筆算の習熟を進めていました。小数点の位置を確認しながら、ていねいにノートに書いて取り組んでいました。

2月8日(水) 1年生 はこはこ どうぶつえん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の図工の授業は、「はこはこ どうぶつえん」の課題です。家から持ち寄ったいろいろな形の箱を組み合わせて、好きな動物にしていきます。キリンやカエルなど、大小様々な生き物が出来上がっていました。

2月8日(水) みどり2組 裁縫の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5年生の教室では、家庭科の授業として刺繍の課題に取り組んでいました。先生からアドバイスをもらいながら、どの子も集中して一針一針進めていました。

2月8日(水) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、「たし算とひき算」の単元の授業です。どの教室も、先生の説明をしっかり聞きながら、ノートにていねいに書いて問題に当たっています。集中力を切らさずに、問題練習をがんばる2年生です。

2月8日(水) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の社会科の授業は、「情報化した社会と産業の発展」のまとめです。この単元で学んだことを振り返り、各自ノートに整理していました。今後どの教科も、学年のまとめに入っていきます。

2月8日(水) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みの校庭では、楽しそうに子どもたちが遊んでいます。今体育の授業では、ほとんどの学年で縄跳びを行っているので、休み時間にも取り組んでいる子が多く見受けられます。一生懸命に練習する子どもたちの姿は、とてもすてきです。

2月8日(水) クラブ発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会はクラブ発表集会です。事前に収録した動画を各教室で見ました。特に来年度からクラブ活動のある3年生は、興味津々で見入っていました。来週のクラブ見学の参考になったようです。

2月8日(水) 今日も1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちが登校してきました。同じ方向から登校する友達と楽しくおしゃべりしながら学校に入ってくる様子から、子どもたちの学校生活が充実していることがうかがえます。今日は全学年5時間授業です。1日しっかり過ごしましょう。

2月7日(火) 新1年生 保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、この4月に本校入学予定の新1年生保護者説明会が行われました。ここ数年は、新型コロナウィルス感染予防の観点から資料配布のみで行っていましたが。今回は久しぶりに参集形式で開催しました。ご多用の中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。何か不明な点などありましたら、どうぞ遠慮なくご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。引き続き、このHPでも大事な情報などをご案内していきます。

2月7日(火) 4時間授業に昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は新1年生の保護者説明会があるため、1・2年生は4時間授業で下校となります。それ以外の学年は昼休みで、みんな校庭に出て元気に遊びました。午後もしっかり授業に向かいます。

2月7日(火) 今日もしっかり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中しっかり勉強した子どもたちは、給食ももりもりいただきます。今日もしっかり完食できたようです。ごちそうさまでした。

2月7日(火) パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護教の森のおはなしやの保護者の皆さんによるパネルシアターが、図書の時間を使って行われました。3時間目は、5年2組の子どもたちに行っていただきました。いつもお母さん方は事前に練習を重ねていて、しっかり準備をしています。そんな熱心な読み聞かせなので、子どもたちはみんな、身を乗り出して静かにお話を聞いていました。ありがとうございました。

2月7日(火) 4年生 しっかり板書

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の国語の授業では、先生が説明したことをしっかりノートにとり、自分で考えたことを整理してまとめる作業に一生懸命な4年生の姿が見られました。タブレットを使いこなすことも大事なスキルですが、ノートをしっかりとることも大切です。どちらもできる本小の子どもたちです。

2月7日(火) 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目は、ALTのトーマス先生と英語支援員の先生が参加して、外国語活動の授業が行われていました。今日は絵カードと先生のジェスチャーを見ながら、楽しく動物の言い方を勉強しました。

2月7日(火) ペア学年での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と4年生のペア学年で、朝の時間を使って絵本の読み聞かせ合いをしています。今朝は1年1組の子どもたちイが、4年1組の子どもたちに読み聞かせをしました。先週1年生は、一生懸命に読む練習をしていて、今日は本番になります。お兄さんやお姉さんに喜んでもらえるような読み聞かせができたでしょうか。

2月7日(火) 休み明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明け火曜日の朝は、どんより曇り空の下での登校となりました。それでも元気なあいさつで、子どもたちは気持ちを切り替えて登校してきています。今週も1週間、がんばりましょうね。

2月4日(土) 第10回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校運営協議会も開催され、運営協議会委員やコミュニティ委員の皆様方に、道徳授業地区公開講座の授業公開を参観していただきました。それぞれの教室で展開されている授業を順番に参観していただき、授業の進め方や子どもたちの取り組みの様子、参観している保護者の皆様の関心の高さなど、本校の教育活動に対する理解を深めていただきました。
参観の後の協議会では、しっかりと課題に取り組む子どもたちや活気のある授業に対してお褒めの言葉をいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より