7月7日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業は、「米作りのさかんな庄内平野」について、タブレットを使っての調べ学習です。グーグルアースを使って、庄内平野の地形の様子など、気づいたことをまとめていました。子どもたちは慣れた手つきでタブレットを操作し、どんどん課題を進めていました。

7月7日(金) 最高のプール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目は2年生が水泳指導です。朝から日差しが強く、みんな気持ちよさそうにプールを楽しんでいます。先生の指示はしっかり聞いて、安全には十分に気をつけてくださいね。

7月7日(金) 暑い中

画像1 画像1
画像2 画像2
みどり2組の1・2年生と4年生が町探検に出発しました。暑い中、地域の方にもご協力いただき、出発しました。熱中症に気をつけて、源流公園での水遊びを楽しんできてください。

7月7日(金) 1週間の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の締めくくりの金曜日。今日の朝も、本小タイムでスタートです。気持ちを引き締めて、今日1日を乗り切っていきましょう。

7月6日(木) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5・6時間目は図工の授業です。「色の世界」という課題で、自分の心象風景を、イメージした色でそれぞれに制作を進めていました。子どもたちの色に対する思いがあふれている作品づくりになっていました。

7月6日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
東棟のランチルームと多目的室では、放課後英語教室が行われていました。今日も映像を使った授業や、先生のジェスチャーを交えた表現に、子どもたちは楽しく英語を学ぶことができました。

7月6日(木) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後も、各学年で算数のステップアップ教室が行われました。地域の方々にも教えてもらいながら、算数プリントに取り組みます。わからないところは個別に見てくれるので、みんながんばれます。ごほうびシールも励みになります。

7月6日(木) 1年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の午後5時間目は学級活動で、お楽しみで行う、夏まつりの準備をしていました。班で配られた段ボールでどんなものができるのか、とても楽しみです。

7月6日(木) 1年生 楽しいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は1年生がプールに入りました。準備から着替えまで、まだまだ少し時間がかかりますが、安全に注意しながら楽しくプールの授業に取り組むことができました。

7月6日(木) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目の図工は、「焼きもの」の課題として、テラコッタ粘土でシーサーの制作に取り掛かりました。まずは、全体の形づくりから始めます。先生の説明を聞きながら、自分のイメージした全体像を思い浮かべて一生懸命に粘土をこねていました。

7月6日(木) みどり学級 夏野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の子どもたちが、畑の授業で育てている夏野菜が収穫できるようになり、観察とともに一部収穫体験をしました。ナスやピーマンなど、夏の日差しと雨の恵みを受けて、すくそくと育っていました。さらにたくさんの野菜が収穫できるように、引き続きお世話していきましょう。

7月6日(木) 6年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温がぐんぐん上がり、1・2時間目から最高のプール日和になりました。6年生も小学校生活で残りわずかとなる水泳指導をしっかり満喫していました。

7月6日(木) 4年生 イングリッシュフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、4年生のそれぞれの学年で、いろいろな国の方々にご来校いただいての国際交流授業「イングリッシュフェスタ」が開催されました。体育館にはいくつものブースが準備されて、それぞれの国の文化や伝統などについて、いろいろな外国の人たちからお話をうかがいました。4年生の子どもたちは、少し戸惑いながらも楽しそうにやりとりしていました。

7月6日(木) 今日も暑くなりそう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜の雨も上がり、今日も朝から蒸し蒸しと暑い1日になりそうです。しっかり朝の準備をして、気持ちを切り替えてがんばりましょう。

7月5日(水) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年、5時間授業で下校となります。5時間集中して学習に取り組めた子どもたちが元気に帰っていきます。まちともや学童に行く子もいれば、友だちと放課後の約束をしている子もいて、みんな笑顔いっぱいの下校風景でした。

7月5日(水) 2年生 時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数は、時刻と時間の学習です。生活の中で使う時間の言い方について、1年生の学習したことをもとに、学習は進められていました。この学習を通して、時間と時刻の考え方について、どの子もしっかりできるようになってほしいと思います。

7月5日(水) 4年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目は4年生が水泳の授業です。今日も気温が上がって、最高のプール日和になり、子どもたちは気持ちよさそうに泳ぎの練習に励んでいました。

7月5日(水) 3年生 社会科見学のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会科見学のまとめとして、1組の子どもたちが見学した内容をカードにまとめていました。昨日見聞きしたことを思い出しながら、上手に整理できていました。

7月5日(水) 1年生 長さの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の算数の授業は、「長さ」の学習です。紙テープを使って、友達と協力して教室のいろいろな物の長さを測りました。机の幅や先生の背の高さなど、楽しそうに活動していました。

7月5日(水) 5年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の今回の書写の課題は「成長」です。新年度5年生になって4か月あまり。それぞれが自分の成長を感じながら、真剣に課題に向き合っていました。その姿勢こそが、成長の証ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より