7月13日(木) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も保護教「森のおはなしやさん」のお母さん方による朝の読み聞かせがありました。今日は1年生の両クラスと6年1組で行っていただきました。1年生の子どもたちはみんな目を輝かせながら、お話を食い入るように聞いていました。早朝からありがとうございました。

7月13日(木) 久しぶりの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は久しぶりに小雨混じりの空模様になり、子どもたちが傘をさしての登校となりました。昨日の酷暑を経験した子どもたちにとっては、今日は少し気温も低いので、比較的過ごしやすい1日になりそうです。今日も元気出していきましょう。

7月12日(水) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業です。今日の課題は、紙皿を使った楽しい工作でした。できた作品をうれしそうに見せてくれて、みんな達成感を味わうことができていました。

7月12日(水) 3年生 「蝶の観察」出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目と4時間目は、3年生のそれぞれのクラスで「ちょうちょ通信」のわさびさんたちをゲストティーチャーにお招きして、蝶の観察の出前授業を受けました。蝶の幼虫から成虫の実物を観察し、その生態を体験的に学びます。たくさんの標本を前にして、子どもたちも大興奮でした。早朝から準備をしていただきました講師の皆さん、ありがとうございました。

7月12日(水) 暑い中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目が始まりました。今日も全学年4時間授業ですが、それぞれの学年・学級で授業が進められています。プールでは、5年生が熱中症対策をしながらの水泳指導に臨んでいました。6年生は日光林間学校の準備で忙しそうです。

7月12日(水) 今日も暑い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から気温が30度を超えて、うだるような暑さです。子どもたちも登校してくるだけでぐったりとしていますが、元気なあいさつをしてくれる子もいて、気持ちがシャキッとします。暑さに負けず、今日も1日がんばりましょう。

7月11日(火) 個人面談

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まっている個人面談ですが、連日の猛暑の中、保護者の皆様にはご来校いただき、誠にありがとうございます。新年度4月から4ケ月あまりの子どもたちの成長や変化、今後の課題などについて、担任としっかり話し合っていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
※事務室前に子どもたちの忘れ物を展示しております。ご来校の際に確認していただき、心当たりのある場合はお引き取りください。

7月11日(火) 森のおはなしやさん パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読み聞かせに続き、保護教の森のおはなしやの保護者の皆さんによるパネルシアターが、4時間目の図書室で行われました。4年1組の子どもたちが楽しいお話を聞かせてもらいました。子どもたちはみんな、身を乗り出して静かにお話を聞いていました。ありがとうございました。

7月11日(火) みどり学級の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目のみどり学級では、それぞれの教室で課題に真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。1組の6年生は、日光林間学校に向けて調べ学習をがんばっていました。2組の1年生は、国語の授業で教科書を読みながら、みんな同じ課題に集中できていました。

7月11日(火) 1年生 タブレットでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の2時間目は、両クラスとも算数の単元テストでした。終わった子どもたちは、タブレットを開いてドリルソフトで復習です。テストを終えたばかりなのに、みんな夢中になってドリルの課題に取り組んでいました。

7月11日(火) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月も保護教「森のおはなしやさん」の皆さんが、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいます。今日は、2年2組とみどり学級2組の2つの教室で行っていただきました。それぞれの教室で担当していただいたお母様やお父様も、お忙しい中、朝早くから準備していただき、ありがとうございます。明後日もよろしくお願いいたします。

7月10日(月) 4時間で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1週間は、個人面談のため全学年4時間授業で下校となります。日中の日差しはかなり厳しく、熱中症が懸念されます。寄り道しないでまっすぐ家に帰り、体調管理をしてくださいね。

7月10日(月) みどり学級 ちょっとだけプール

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目は、みどり学級で水泳指導が行われましたが、今日は気温がぐんぐん上がり、日差しも強い猛暑となったため、15分間だけの指導にとどめました。それでも、プールに入れて子どもたちは大喜びでした。

7月10日(月) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、「計算の仕方をくふうしよう」の授業です。先生の出した計算問題ができた児童は、タブレットのドリルソフトで復習です。子どもたちは操作にも慣れていて、どんどん問題に取り組んでいました。

7月10日(月) 外遊び中止

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から30度を超える猛暑となり、今日の中休みは校庭での外遊びが中止となりました。その代りに、冷房の効いた校長室は大盛況です。いろいろな学年の子どもたちが来室し、パズルやカードゲームに興じていました。

7月10日(月) 3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の授業は、「風やゴムの力」の学習で、実験キットを使ってみんなで実験をしました。広い多目的室で、作ったゴム動力の車を走らせます。みんなで役割を決めて、ゴムの強度を変えながら車の動きを記録するなど、楽しく活動していました。

7月10日(月) 猛暑の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまで2週間を切りました。今週は連日猛暑の日が続くとの予報が出ています。今日も朝から夏の照りつけるような日差しで、子どもたちはすでに登校するだけでもヘトヘトです。しかし、今週1週間は個人面談により4時間授業です。さすがに元気出してとは言えませんが、熱中症には十分気をつけて、1週間乗り越えましょう。
※一番下の写真は、放送で朝のあいさつをする代表委員です。

7月7日(金) 2年生 習熟度別算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、町田市教育委員会の方が視察する中、2年生のそれぞれの教室では、習熟度別の算数の少人数の授業が行われました。「計算の仕方をくふうしよう」の単元で、これまで習った計算の方法を復習しながら、たくさんの演習問題で定着を図る授業でした。デジタル教科書を使いながら、先生方は子どもたちが意欲的に取り組めるように言葉かけをし、子どもたちも集中力を切らさず取り組むことができました。
授業を参観していただいた教育委員会の先生からは、今日の習熟度別の授業について、いろいろな助言をいただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

7月7日(金) 4年生 MNE学校公開

画像1 画像1
6月の公開日に実施できなかった4年1組は、5時間目にあらためて学校公開を理科の授業で行いました。暑い中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、授業を観てもらい、一部参加してもらいました。ご多用の中、本日はありがとうございました。

7月7日(金) 1年生 初めての図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は図工の授業で、今日は初めて図工室で学習しました。クレパスで描き上げた「お気に入りの傘」の作品の背景に、絵具で着色して完成させます。ていねいに水色の絵具で雨空の様子を描き、すてきな作品に仕上げることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より