1月12日(金) 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
親子レクの後、各学年・学級では保護者会が行われ、子どもたちの成長ぶりと、今度の課題について担任よりお話させていただきました。4月の進級に向けて、学校とご家庭で連携を進めていただきますよう、引き続きよろしくお願いしたいと存じます。
本日はご多用の中ご出席いただき、誠にありがとうございました。

1月12日(金) 3年生 保護者会+親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく体育館の半面では、3年生は玉入れ競争で親子レクを行いました。運動会で行われる定番競技ですが、3年生にとっては懐かしさと共に、お家の方々と一緒にできて、大興奮だったようです。片付けもしっかりできて、みんな大満足でした。
コロナの影響で久しくできていなかった親子レクですが、どの学年も子どもたちはとても笑顔で貴重な時間になったと思います。ご協力いただいた、すべての保護者の皆様に感謝申し上げます。

1月12日(金) 2年生 保護者会+親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育館で、オセロひっくり返しゲームです。チームに分かれて対戦を楽しみました。子どもたちも保護者の皆さんもゲームに夢中になっていて、勝っても負けてもみんな楽しそうでした。親子で触れ合うすてきな時間を演出していただきました。ありがとうございました。

1月12日(金) 1年生 保護者会+親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、1〜3年生で保護者会と親子レクが行われました。1年生は多目的室で、ピンポン玉運びリレーが行われました。お家の方々と一緒に楽しめて、子どもたちはみんな笑顔いっぱいです。すてきな企画をしてくださった学年代表の方々や、協力してくださったすべての保護者の皆さんに感謝です。

1月12日(金) 5年生 英語のインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語の課題として、1組の子どもたちが、習ったフレーズを使って、先生方に英語でインタビューをしていました。自分が好きなこと、やっていることを伝えた後、相手にも意見を求めます。先生方も答えに困りながら、それでも楽しいやり取りが見られました。

1月12日(金) 5年生 移動教室の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、今月末に実施する川上村移動教室の調べ学習が始まっていました。宿舎のある長野県川上村について、どんな所かをインターネットで調べ関心を深めます。楽しい活動になるように、今後も学習を進めていきます。

1月12日(金) 今日も本小ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになり青空の広がる校庭では、今日も本小ジャンプの練習が各クラス単位で行われていました。先生方も縄の回し手として、子どもたちのリズムに合わせて奮闘しています。子どもたちの動きもどんどんよくなってきています。

1月12日(金) 3階の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の3階のフロアでは、どの教室も静かにそれぞれの学習に取り組んでいました。3年生は社会科の授業、2年生は国語の漢字の学習でした。後期後半も残り40日あまりです。しっかり今取り組むべき課題に集中していきましょうね。

1月12日(金) 1年生 少人数算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月から始めている1年生の少人数算数の授業も、すっかり定着できているようです。いつもと違う先生やお友達との学習にも慣れて、子どもたちは落ち着いて課題に取り組んいます。こうして後期後半は、2年生に向けての準備を進めていきます。

1月12日(金) 発育測定開始

画像1 画像1
昨日から各学年で発育測定が始まっています。今日は3年生で行われ、養護の先生の指示に従って、身長と体重を計測しました。

1月11日(木) 5年生 川上村移動教室保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後、5年生の保護者の方々にご来校いただき、1月31日から1泊2日で実施される「川上村移動教室」の説明会を行いました。2日間の予定や持ち物などの説明をさせていただきました。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。

1月11日(木) 3年生 社会科の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の午後5時間目の授業は、社会科の授業で、消防署見学のまとめの新聞を仕上げます。見聞したことを思い出しながら記事にまとめたり、イラストを描いたりして、すてきな新聞を完成させていました。

1月11日(木) 1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は生活科の授業で、育てているビオラのお世話をしました。枯れてしまっている葉を間引いて、お水をあげます。色とりどりのきれいな花が咲いて、子どもたちもうれしそうでした。

1月11日(木) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しが少なく、肌寒い1日となりました。今日から午後の授業が始まり、昼休みを楽しく友達と過ごす子どもたちです。担任の先生とクラスのみんなで長縄の練習をする子たちや、大好きなサッカーをする子たち、寒いので校長室で過ごす子もいます。それぞれの休み時間を過ごして、午後の授業に臨みます。

1月11日(木) 専科の授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から図工の授業も始まりました。1・2時間目の図工室では、4年1組の子どもたちが、「冬の絵」と題した小作品に取り組みました。絵具を使って、冬を連想する題材で作品を仕上げます。氷柱や富士山など、それぞれが思い描く冬の光景を描いていました。

1月11日(木) 今日から通常授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しがなく、とても肌寒い朝になりました。今日からどの学年も給食ありの通常授業になります。木曜日の朝ですので、本小タイムもあります。学校は少しずつ元のペースに戻ってきますので、みんなも気持ちを切り替えていきましょう。

1月10日(水) 書き初め展の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め会を終えて、各教室の廊下に子どもたちの作品が展示され始めました。明日から来週の金曜日(19日)まで、校内書き初め展が開催されます。保護者会などでご来校の際にぜひご覧いただきたいと思います。

1月10日(水) 一斉見守りで下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで本町田小学校は、全学年で給食なしの午前授業での下校となります。12時過ぎ、おなかを空かせた子どもたちが家路を急ぎます。今日は毎月お願いしている、地域の一斉見守りも行われ、子どもたちは安心して下校の途についていました。えのき門周辺の通学路は、都道の工事の影響もあって常に気を付けて歩かなければなりませんが、子どもたちもよくわかっているようです。明日も元気に登校してきてほしいです。

1月10日(水) 3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の体育館では、3年生が書き初めを行いました。初めての毛筆での書き初めになりますが、課題である「お正月」を、みんな真剣な表情で書き上げていました。

1月10日(水) 本小ジャンプスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から毎年この時期恒例の「本小ジャンプ」が始まり、中休みの校庭では、早速練習に励む子どもたちの姿が見られました。もちろん担任の先生方も一緒に、子どもたちにかけ声をかけながら取り組んでいます。活気のある雰囲気が伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より