9月15日(金) 作品展最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で夏休みの自由研究の作品展も最終日です。6時間目には、みどり学級1組の子どもたちが作品を鑑賞していました。たくさんある作品の中から1つお気に入りの作品を選び、写真に記録して来週の授業で感想を書く予定です。

9月15日(金) 午後も集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生以外は6時間授業です。午後5・6時間目の授業は、子どもたちの集中も途切れそうになりますが、必死に姿勢を正して先生の説明を聞こうとしている子どもたちの姿が見られました。最後までがんばって、スッキリ週末を迎えましょう。

9月15日(金) 4年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組の体育は、体育館でソフトバレーボールの課題です。数名のグループでレシーブやトスの練習に取り組んでいました。ボールの弾み具合を体感しながら、上手にコントロールできるように、みんなで声をかけ合って取り組んでいました。

9月15日(金) 3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の発育測定は、3年生で行われました。身長が少しでも高くなるように、どの子もしっかり背筋を伸ばしていました。

9月15日(金) 避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が避難するまで、ほとんど声を出さずに校庭に集合することができました。今回の訓練のように、非常事態では大人の指示も十分に聞こえない状況があります。「お・か・し・も」の約束がとても大事であることを、子どもたちは実践から学ぶことができたようです。最後の6年生の言葉では、関東大震災のことを例に出して、立派な振り返りをしてくれました。

9月15日(金) 避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、地震から火事が発生し、さらに放送機器が使えないという想定で行われました。校庭から副校長先生が、ハンドマイクを使って出す指示を、子どもたちは静かに聞いて行動します。最初に自分の身を守る行動を、次に「お・か・し・も」の約束を守って避難します。

9月15日(金) みどり学級 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1時間目は、楽しみな図書の時間です。今日もたくさんの蔵書の中から、借りる本を選んでいました。この3連休も読書を楽しんでくださいね。

9月15日(金) 消防写生会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月のはじめに紹介した消防写生会の表彰で、お休みをしていたみどり学級のお友達を校長室で表彰しました。大変立派な作品で、見事優秀賞を獲得しました。あらためて、おめでとうございます。

9月15日(金) 本小タイムでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝からいい天気です。週末金曜日は本小タイムで始まります。今日1日がんばれば、明日から3連休です。みんな気合を入れて取り組みます。

9月14日(木) 静かに課題に向かい

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生で学校公開が行われている中、他の学年の教室でも静かに課題に向かう子どもたちの姿が見られました。お家の方々が見ていなくても、しっかりがんばれる本町田小の子どもたちであってほしいです。

9月14日(木) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の5時間目は社会科の授業です。「町田市のくらしと仕事」の学習で、買い物調べの学習で、数年前の3年生のデータを紹介しながら、各家庭でどんな買い物の仕方をしているかについて考えました。最近はネット通販もあることを知り、知っていることを発表していました。

9月14日(木) 1・2年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、1・2年生で学校公開を行いました。両学年ともたくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。教室に入れず、暑い中廊下からご覧いただいた方も多く、大変ご不自由をおかけしました。お家の方に観ていただき、子どもたちもがんばっていたと思います。

9月14日(木) みどり学級 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、みどり学級で発育測定が行われました。高学年はぐんと身長が伸びていて、子どもたちの成長を実感しました。

9月14日(木) 新1年生保護者対象 学校公開・説明会

画像1 画像1
12日に引き続き、来年度入学予定の児童の保護者を対象とした学校公開(特別支援学級の授業公開)が行わました。また、今日は11時からは学校説明会も開催し、暑い中多くの皆様にお集まりいただきました。2日間、ご来校の保護者の皆様、ありがとうございました。

9月14日(木) みどり学級 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の校庭では、みどり学級1・2組合での体育の授業が行われていました。ハードルや鉄棒など、グループに分かれてそれぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

9月14日(木) えのき門から

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もすっきりとした青空が広がりました。えのき門から来る子どもたちも、しっかり時間通りに登校してきています。今日も学校公開があります。1日現元気にがんばりましょう。

9月13日(水) 明日もがんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校となりました。明日も学校公開があります。夏の疲れが出ている子もいるようですが、体調管理に気を付けて、明日も元気に登校してきてくださいね。

9月13日(水) 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は音楽の授業です。「ライオンキング」の劇中歌をリコーダーで練習しました。運指を確認しながら、みんなで息を合わせて、きれいなメロディーを奏でていました。

9月13日(水) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業で、すてきな作品を仕上げました。いろいろな色の絵具で描いた線をハサミで切り取って、色画用紙に上手に貼り付けた作品です。きれいな模様になって仕上がり、子どもたちもうれしそうでした。

9月13日(水) 3年次研修研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、3年2組の羽毛田教諭が3年次研修の研究授業を行ないました。国語科の「山小屋で三日間すごすなら」の教材を使って、山小屋でやりたいことと持っていきたい物をグループ内で発表し合いました。どの班も子どもたちの活発な話し合いが行われ、最後にグループでの考えをまとめることもできました。他の先生方も授業を参観して、子どもたちの活動を見守ってくれました。教育アドバイザーの先生からは、子どもたち一人ひとりの個性を尊重しながらていねいな指導を進める姿に、3年間の成長が感じられたとのお褒めの言葉をいただきました。引き続き、若い先生方は、授業力向上に精進していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より