6月12日(月) 1年生 着替えの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から水泳指導が始まりましたが、残念ながら雨で入れません。そこで、小学校で初めて水泳指導が行われる1年生は、着替えの練習やプールサイドなどの約束事を確認する授業がありました。早く天気になって、みんなでプールに入れる日が待ち遠しいですね。

6月12日(月) 6年生 水墨画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は図工の授業で、水墨画に挑戦していました。龍が描かれたお手本を参考にしながら、オリジナルの作品を作り上げていきます。墨の濃淡を意識しながら、味のある作品になっていました。

6月12日(月) 4年生 東京都学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生で、東京都の「学力を図るための調査」を実施しました。担任の先生の説明をしっかり聞き、タブレットを使って今日は質問紙調査を行いました。4年生はみんな真剣に問題に向き合っていました。

6月12日(月) 朝の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は朝読書の時間でしたが、いつものように朝のあいさつを、代表委員の子どもたちがしてくれました。3年生がしっかりと放送で呼びかけてくれて、「おはようございます!」の大きな声が校舎内に響いていました。生活指導の先生からは、梅雨の時期の学校生活についてお話をしていただきました。今日は1日雨になりそうですが、ケガなどしないように落ち着いて過ごしていきましょう。

6月12日(月) あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度のあいさつ運動が始まりました。今朝は雨の登校となりましたが、たてわり班の1班の子どもたちが昇降口に立ち、登校してくる友達を迎えてくれました。元気なあいさつで1週間がスタートできました。

6月9日(金) 下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を終えた子どもたちが下校します。朝降っていた雨もやんで、忘れずに傘を持ち帰ります。梅雨に入り、傘をさしての登下校が多くなってくると思いますが、交通安全には十分に気を付けてくださいね。また来週会いましょう。

6月9日(金) 5年生 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の午後5・6時間目は、「糸のこの寄り道散歩」の課題です。電動糸のこぎりを使って課題を仕上げていきます。バラバラになった木片を組み合わ足り、パズルのようにしたりして、子どもたちは作品作りに夢中になっていました。

6月9日(金) みどり1組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1の教室の1・2年生の5時間目は、タブレットを使っての授業です。まずは電源の入れ方などの基本操作を学びます。少し慣れている2年生が、1年生にやさしく教えてあげていました。タブレットの約束ごとを覚えて、いろいろなことができるように勉強していきましょうね。

6月9日(金) 午後も集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階の各教室では、午後5時間目も授業に集中します。2年生は算数、4年2組は国語で積極的に授業に参加する姿が見られました。金曜日は6時間授業です。もうひと踏ん張りがんばりましょう。

6月9日(金) それぞれの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は体力テストで、いろいろな学年が校内は移動していましたが、それぞれの教室では、各自課題にしっかり取り組んでいます。体力テストを終えた1年2組は、3・4時間目は図工の授業で、運動会の絵を仕上げていました。手伝いを終えた5年2組でも、4時間目の残りの時間はタブレットで課題に集中していました。それぞれの教室で自分のやるべきことをしっかり取り組める子どもたちです。

6月9日(金) 1・2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、1年生が6年生がお手伝いをしてもらい、体力テストを行いました。3・4時間目は、2年生が5年生のサポートで実施しました。それぞれの種目を担当する先生方の説明をしっかり聞き、お手本を見ながら本番に臨んで、練習の成果を発揮しました。頼りになるお兄さん、お姉さんに感謝ですね。雨のため、ボール投げはできませんでしたが、後日実施します。

6月9日(金) 朝の準備と本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨のスタートとなりましたが、子どもたちはいつものように、朝の身支度をして、本小タイムに入ります。1週間の締めくくりの金曜日です。

6月8日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、2年生から5年生の該当者が、放課後英語教室で勉強です。今日も楽しく英語に親しむ活動に、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

6月8日(木) 1年生 算数のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は算数のテストです。4・5月にたくさん学習した、たし算の問題に取り組みました。しっかり見直しもできて、みんなバッチリですね。

6月8日(木) 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、ボール投げでは新記録が続出してようです。先生や友達からのアドバイスをもらって、きれいなフォームで投げられていました。練習の成果を存分に発揮できたようです。

6月8日(木) 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3〜6年生で体力テストが行われました。1・2時間目は高学年です。いくつかの種目を、クラスごとにローテーションで回ります。校庭ではボール投げが行われ、友達が好記録を出すと、自然に拍手が湧き上がります。とてもいい雰囲気です。

6月8日(木) 森のおはなしやさん パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、森のおはなしやのお母さんたちによる、パネルシアターと読み聞かせが始まっています。今日は2年生と3年生に、七夕のお話をしていただきました。照明を消してのすてきな演出に、子どもたちは物語の世界に引き込まれ、心に残る1時間となりました。森のおはなしやさんの皆さん、早朝からありがとうございました。

6月8日(木) アサガオのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は朝登校すると、まずは自分の身支度、その次にベランダで育てているアサガオの水やりをします。みんな毎日きちんとお世話をしているので、そくそくと生長しています。1年生の皆さんと同じです。これからもしっかりお世話を続けてくださいね。

6月7日(水) 1年生 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、書き上げた運動会の絵に名前とタイトルをつけました。どの子もみんながんばった運動会の思い出が、しっかり再現されたすてきな作品ばかりでした。

6月7日(水) 5年生 考える道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の道徳の授業は、「転校生」がテーマの題材で、いじめについて考える学習です。教材を通して考えたことを発表し合い、どんなクラスにしたいかを話し合いました。たくさんの意見が紹介され、クラスの一体感が感じられた授業でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より