6月24日(月) 4年生音楽交流に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(月)4時間目に学年音楽がありました。7月3日(水)の交流会に向けて、合唱とリコーダーの演奏の練習をしています。3年生から練習を重ねている「エーデルワイス」の演奏は、更に上達し全体のまとまりが出てきました。手拍子がある「チャレンジ!」の合唱を通して、本小の子供たちの明るさと元気を伝えたいと思っています。

6月25日(火) ステップアップ教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の授業が終了した後も、3年生以上の子どもたちが残って、ステップアップ教室に臨みました。最後まで粘り強く取り組む子どもたちを、先生方や地域のボランティアの方々が見守ります。4時近くまでがんばる子もいて立派でした。

6月25日(火) ステップアップ教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度の算数のステップアップ教室がスタートしました。放課後に残って、先生方が用意したプリントに取り組みます。最後までしっかりやり切ることを目標にがんばります。地域のボランティアの方々も見てくれて、初めての1年生もがんばって勉強できました。

6月25日(火) 3年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5・6時間目の水泳指導は3年生です。先週プールに入ることができず、今日が2回目となる3年生。待ちに待った様子が、プールでのやる気に表れていました。また次回も入れるといいですね。

6月25日(火) たてわり班遊び(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のボール遊びでも、低学年の子たちにもボールが行き渡るように、上級生が配慮する様子が見られました。今日も、子どもたちのすてきな関わりがたくさん見られた、たてわり班遊びでした。

6月25日(火) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での定番は、鬼ごっこやドッジボールです。今日も高学年が率先して、低学年の子たちのフォローをしている光景が、どこの班でも見られました。

6月25日(火) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、今年度2回目のたてわり班遊びです。今日も6年生を中心に、楽しい遊びが企画されていました。今日は校庭だけでなく、教室で遊ぶ班もあり、定番のフルーツバスケットなどで盛り上がっていました。

6月25日(火) 1・2年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しこそないものの、湿度が高く、蒸し暑い1日になっています。こんな日のプールの中での活動は、とても気持ちよいものです。1・2年生の水泳の時間では、子どもたちはみんな楽しそうに、ジャンケン列車で水慣れの活動をしていました。梅雨に入っているので、入れるときにはどんどん水泳の授業を行っていきます。

6月25日(火) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、保護教の「森のおはなしやさん」の皆さんが、子どもたちのために絵本の読み聞かせをしてくださいます。今朝は、1年1組と5年2組の教室で行っていただきました。それぞれの教室で担当していただいたお母様、お忙しい中、朝早くから準備していただき、ありがとうございます。子どもたちも興味深々で、しっかりお話を聞くことができました。

6月25日(火) 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1日が始まりました。えのき門から登校してくる子どもたちが、きぼうの森の横の階段を下りて来て、元気なあいさつをしてくれました。今日も気持ちのよいあいさつでスタートです。

6月24日(月) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内で行うクラブでも、夢中になって活動に取り組もうとしている子どもたちの姿が見られました。理科・パソコンクラブでは、スライム作りを楽しんでいました。料理・手芸クラブでは、ハンカチ作りに挑戦していました。どのクラブもいい雰囲気で活動しています。

6月24日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は楽しみなクラブ活動です。今日は2回目の活動になりますが、運動系のクラブでは、異学年の子どもたちが混じり合って、それぞれ楽しく練習したり、ゲームをしたりしていました。暑いので水分補給も忘れずにしましょうね。

6月24日(月) 1年生 歩行練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に歩いたグループの友達と安全に気をつけながら、みんな上手に渡ることができました。今日勉強したことを、お家の人にもお話して復習しておきましょうね。
本日は暑い中、早朝から準備していただきました、町田警察の皆さん、地域の見守りボランティアの皆さん、お手伝いの保護者の皆さん、ありがとうございました。

6月24日(月) 1年生 歩行練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に、学校の前の横断歩道を使っての歩行練習が始まりました。正門を出るときもしっかり左右を確認して移動します。車の往来の多い横断歩道では、しっかり車の動きを見て、何度も確かめてから渡ります。

6月24日(月) 1年生 歩行練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は1年生が、町田警察の方々や地域・保護者の皆様のご協力をいただき、歩行練習を行いました。まずは、安全な横断歩道の渡り方について、基本的なことを教わりました。

6月24日(月) 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組に家庭科の授業は、裁縫の課題です。教室でボタン付けに挑戦しました。モニターに映し出された先生のお手本を見ながら、間違えそうなポイントを確認します。後は、それぞれの集中力です。指に針を刺さないように気をつけてくださいね。

6月24日(月) 気持ちを切り替えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間から3時間目の授業に入りました。暑い校庭で元気に遊んだ子どもたちの中には、なかなか気持ちの切り替えられない子もいます。しかし、どの教室も冷房が利いていますので、ちょっと深呼吸すればしっかり課題に向き合えるはずです。3年生は習字の課題に集中し、2年生はみんなで楽しく英語の勉強をしていました。

6月24日(月) 中休みの暑い中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになりました。熱中症対策を十分にしながら、外遊びが許可されて、元気な子どもたちが校庭に出てきます。そのような中でも、5・6年生の飼育・栽培委員会の子どもたちが、図書室横の花壇の雑草抜きをしていました。みんなで協力すれば、大変な作業も早く片付きます。そんな一生懸命な高学年の姿を見て、下級生の子どもたちも育ってほしいです。

6月24日(月) 5年生 お米を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間でお米づくりに挑戦します。今日はきぼうの森の下にある、ミニ田んぼで、2組の子どもたちが田植えの体験をしました。担任の先生の説明を聞き、ていねいに苗を扱いながら、慎重に植えていました。秋の収穫が楽しみですね。

6月24日(月) 3年生 自転車教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は実際に自転車の乗り方の実地指導は行いませんでしたが、しっかり警察の方のお話を聞いたので、全員に運転免許証を発行していただきました。
町田警察の皆様には、早朝からご来校いただき、ご指導ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より