6月15日(土) わんぱく相撲 東京都大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わんぱく相撲全国大会の東京都代表を決める東京都大会が、町田市立総合体育館で開催され、町田代表として、本町田小から選手が出場しました。
都内各区市の代表が対戦し、熱戦を繰り広げていました。本町田小の子どもたちも、いろいろな分野で活躍しています。

6月14日(金) 1週間 がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の授業を終えて、すっきりした表情で子どもたちが下校します。今週は真夏のような日もあり、疲れもたまっていることと思います。土日はしっかりリフレッシュして、また来週もがんばりましょう。

6月14日(金) みどり1組 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の高学年の教室では、それぞれで課題に一生懸命な子どもたちの姿が見られました。6年生は音楽の授業で、リコーダーの練習に取り組んでいました。お隣りの5年生は、理科のメダカの育て方について、タブレットPCを使って調べていました。週末の午後にも関わらず、子どもたちは集中して課題に取り組んでいました。

6月14日(金) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の3年生は、「数をよく見て暗算で計算しよう」の単元の学習です。難しそうな計算問題も、ちょっと工夫をすれば簡単にできることを学びました。いろいろな問題にあたり、いくつかのパターンに気づけるようになるといいですね。

6月14日(金) みどり学級 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、みどり学級で今年2回目の水泳指導です。絶好のプール日和の中、今日もしっかりプールの約束を守って、活動を楽しんでいました。休憩で水分補給をしたり、見学の子どもたちの足元に、プールの水をかけたりするなど、熱中症対策も行いながら、授業を進めました。

6月14日(金) 6年生 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3時間目は習字の時間です。気持ちを集中させて、課題に向かいます。「とめ・はね・はらい」などの筆遣いをしっかり意識して、子どもたちは課題に取り組んでいました。

6月14日(金) 5年生 単位量あたりの大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数は、「単位量あたりの大きさ」の単元に入っています。5年生の算数では、なかなか難しい学習になり、子どもたちも真剣です。じっくり時間をかけて習熟を図っていきましょう。家での復習も必須ですね。

6月14日(金) 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がぐんぐん上がる中、中休みの校庭では、子どもたちが元気に外遊びをしています。熱中症対策のため、できるだけ日陰を選んで遊ぶ子も多く、ブランコやきぼうの森で遊ぶ子たちが多かったです。1年生といっしょに遊んでくれる6年生がいて、1年生はとてもうれしそうです。

6月14日(金) 3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絶好のプール日和となりました。1・2時間目は、3年生でプール開きが行われました。最初にしっかり水泳指導の約束が確認され、いよいよ入水。子どもたちの歓声が沸き起こりました。これで、全ての学年でプール開きが完了しました。

6月14日(金) あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
週末金曜日です。今日は朝から日差しが強く、真夏日になる予感します。今日1日がんばれば、土日はお休みです。熱中症対策にならないように、水分補給をしっかりして、1日がんばりましょう。

6月13日(木) 5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は、5年生がプール開きを行いました。日差しがなく、少し肌寒かったようですが、5年生は欠席者も少なく、みんなやる気満々です。ビート板を使った25mの練習もして、しっかり2時間水泳の授業を楽しみました。

6月13日(木) みどり2組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の2年生の教室で、自立活動の授業が行われていました。みんなでカードゲームに挑戦です。思い通りにいかなくても途中で投げ出さず、友達のことを思いやって声を掛け合い、負けても我慢するなど、それぞれに課題は違いますが、みんなで最後まで楽しむことができました。

6月13日(木) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の水曜日に行われる研究授業の事前授業として、3年2組で学級会が行われていました。司会の子どもたちを中心に、活発な意見が交わされていました。来週の本番には、校内のたくさんの先生方が授業を参観します。

6月13日(木) 4年生 算数単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の4年生は、「わり算の筆算」の単元テストです。これまでやってきたことを出し切ってがんばりました。後日テストの結果が返却されますが、点数で一喜一憂することなく、次の学習や課題の復習に励んでいましょうね。

6月13日(木) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは、それぞれ思い思いの時間を過ごす子どもたちです。校庭では、2年生が先生とだるまさんが転んだの遊びをしていました。校長室には6年生の男子が、カードゲームに興じていました。のんびりした昼のひと時です。

6月13日(木) みどり学級 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週実施した体力テストで、欠席などで参加できなかったみどり学級の子どもたちが、シャトルランをがんばっていました。友達同士励まし合って、自分の限界に挑戦姿に感動しました。

6月13日(木) 6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は6年生で水泳指導が行われました。今日が今年度初のプールです。今年度で6年生は、本町田小のプールで泳ぐのも最後となります。安全に楽しく、そしてしっかりと思い出に残るように、意識高く授業に参加してくださいね。

6月13日(木) みどり2組のそれぞれの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組のそれぞれの教室では、課題に一生懸命取り組もうとしている子どもたちがいます。学習環境を変えて、和室で授業を受ける3年生に、5年生は個別に課題に集中していました。それぞれ課題は違いますが、がんばりたい気持ちはみんな同じです。

6月13日(木) みどり2組 あじさいの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生が、図工の授業で「紫陽花(あじさい)」を描いていました。学校の敷地内に咲いている花を摘んできて、じっくり観察しながら、それぞれの感性で表現します。色紙を使って花の部分を表現したり、絵の具の色をいろいろと混ぜ合わせて着色したりと、個性豊かな作品に仕上がっていました。

6月13日(木) 1・2年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2回目になる1・2年生の水泳指導ですが、当初の天気予報と違い、曇り空のお天気で、少し肌寒く感じる中での授業となりました。それでも子どもたちは、元気いっぱいに水泳の授業を満喫したようです。プールでの約束もしっかり守れていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より