6月28日(金) 雨の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨で、登校時には傘の花が咲きました。そんな日でも地域お見守りボランティアの方々は、子どもたちの交通安全を各所で見守っていただいています。感謝するとともに、こんな日でもしっかり挨拶をしていきましょう。

6月27日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、今日の午後も放課後英語教室が開催されました。希望した子どもたちは、毎回楽しみにしている活動です。今日もノリノリで英語の学習に取り組んでいる様子が見られました。

6月27日(木) 5年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5・6時間目は、5年生で水泳指導が行われました。日差しはないものの、蒸し暑いこともあって、子どもたちは水の中で気持ちよさそうに泳いでいました。後半は25mのコースを使った練習を繰り返し、充実した2時間の授業になりました。

6月27日(木) 6年生 町田三中の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の6校時の6年生は、町田第三中学校の先生にお越しいただいて、特別授業を受けました。全員体育館に集まり、技術の授業としてロボットの仕組みについて教わりました。わかりやすい動画から始まり、持参していただいたリモコン制御のロボットを、子どもたちは実際に操ってみました。中学校進学に向けて、6年生は貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

6月27日(木) 3年生 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工の授業は、「お気に入りのかさ」の課題です。折り紙を折って傘の形にしたものに飾り付けをします。折り目を生かして、規則正しく模様を付けたり、別の色の形を重ねたりして、自分だけのオリジナルの傘にします。次回は、出来上がった傘を台紙に貼って、梅雨の1日を描いていきましょうね。

6月27日(木) 6年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目のプールは6年生です。バタ足の練習として、大きなビート板を使った活動をしていました。男女で分かれてのリレーでは、僅差で男子が勝って盛り上がっていました。

6月27日(木) 5年生 パラバドミントン体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、バドミントン協会のサポートスタッフの方々にもご協力いただき、子どもたち全員に車椅子体験やバドミントン手ほどきをしていただきました。子どもたちはみんなとても楽しそうに活動することができました。ありがとうございました。

6月27日(木) 5年生 パラバドミントン体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年行われている、パラバトミントンのアスリートをお迎えしての体験学習が、5年生の各学級で行われました。島田務選手は、世界選手権などの国際大会でメダルを獲っているアスリートで、競技用車椅子の乗り方からバドミントンの楽しさを、子どもたちに分かりやすくレクチャーしてくださいました。

6月27日(木) 1年生 タブレットで算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も算数の授業でタブレットを使っています。ひき算の勉強の復習として、ドリルソフトの問題に取り組んでいました。正解になると〇が出てきて、とてもうれしそうでした。

6月27日(木) 2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が朝から町探検に出かけます。探検のルールや道中の安全などをしっかり確認します。地域のことをしっかり見て、何か新しい発見をして帰ってきてください。行ってらっしゃい!

6月27日(木) 今日も1日元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨に入りましたが、雨が降らずに今日も朝を迎えました。子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきます。今日も1日、がんばりましょう。

6月26日(水) 通学路別下校訓練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ通学路別に分かれての集団下校となります。先導する先生の指示に従って、子どもたちが下校しました。新しい道路の歩き方についても、みんなでしっかりと確認することができました。今後も災害などはいつ起こるかわかりません。どんな事態になっても、子どもたちが自分の命は自分で守る意識と、集団での正しい行動が身につくように指導を続けていきます。

6月26日(水) 通学路別下校訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は5月に、通学路別の班のメンバーで顔合わせをする機会があったので、子どもたちも素早く行動することができていました。体育館では、先に移動した6年生のリーダーが色別の札をもって、整列を促してくれました。

6月26日(水) 通学路別下校訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、学校周辺で強盗事件が発生したという想定で、通学路別の集団下校が行われました。まずは、放送の指示に従って、子どもたちが各通学路別の班に分かれて体育館に集合します。1年生は6年生の班長さんに連れられて移動しました。

6月26日(水) 4年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生で水泳指導が行われました。連日の蒸し暑さですので、子どもたちもプールが楽しみになっています。欠席者も少なく、みんな楽しそうに授業を受けていました。

6月26日(水) 1年生 国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、国語の「つぼみ」の単元のテストを行っていました。問題文をしっかり読み直して、質問に合うように答えを書きます。テストの受け方にも慣れて、自信をもって解答することができていました。

6月26日(水) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の3年生の算数は、「表とぼうグラフ」の単元の学習です。今日は、前時の復習をした上で、表の見方について勉強しました。新しいことがどんどん出てきて、子どもたちも真剣な表情で先生の説明を聞いていました。

6月26日(水) それぞれの中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も外は30度を超える真夏日となり、中休みの校庭で遊ぶ子たちもまばらです。それでも、暑さに負けずバスケットボールの練習をするもよし、きぼうの森で虫探しもよしと、涼しい校長室でカードゲームをするもよし、思い思いの休み時間を過ごしています。

6月26日(水) みどり1組 ひらがなの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2年生の教室では、国語の学習でひらがなの勉強をしていました。書き取りをがんばる子や、同じひらがなのつく言葉を書き出す子など、それぞれ課題は違いますが、みんな一生懸命に机に向かっていました。

6月26日(水) 2年生 練習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽の授業で行っている、鍵盤ハーモニカの音色がそろってきました。練習の成果がきれいなメロディーになって、廊下まで響いてきます。自分たちの奏でる音色を聞いて、子どもたちもうれしくなって、さらに練習に励んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より